マガジンのカバー画像

群馬県の信号機

794
私が前から撮影している信号機で、群馬濃色もあり、小糸S型濃色赤だけ300、京三VATなども多くあります。珍しい信号機もあり。(富岡の日信セパプロジェクターLED、甘楽郡下仁田町の…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

富岡市岡本 群馬サファリパークにある小糸角型濃色レンズ2灯式灯器

富岡市岡本 群馬サファリパーク内で偶然見つけた小糸角型濃色レンズ2灯式灯器です。6基設置されていて、乗用車・バス専用の2灯式灯器と見られます。長野県下高井郡山ノ内町平穏の志賀高原にあるスキー場にも小糸角型 2灯式灯器が2基設置されています・・・。そして吾妻郡嬬恋村の鬼押出し園に小糸角型黄1灯・赤1灯が1基ずつ残っています。 撮影日:2014年10月21日火曜日 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #富岡市信号機 #群馬県 #富岡市岡本 #富岡市 #岡本 #信号機 #小糸工業

伊勢崎市下蓮町、長沼町、飯島町にあるオール日信セパブツブツレンズ

伊勢崎市下蓮町、長沼町、飯島町にあるオール日信セパブツブツレンズです。パイロットコーポレーション伊勢崎第一工場から600㎜近いようで、パイロットコーポレーション伊勢崎第二工場からの距離も近いようです。 パイロットコーポレーション伊勢崎第二工場東交差点 伊勢崎295号(伊勢崎-295) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #伊勢崎市信号機 #群馬県 #伊勢崎市下蓮町 #伊勢崎市長沼町 #伊勢崎市飯島町 #伊勢崎市 #下蓮町 #長沼町 #飯島町 #信号機 #日本信号 #群馬県道

高崎市飯塚町にあるブラウン塗装の信号電材薄型素子型ユニット通常フードと小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300の押ボタン信号

高崎市飯塚町で撮影したブラウン塗装の信号電材薄型素子型ユニット通常フードと小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300の押ボタン信号です。小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯もブラウン塗装です。 押ボタン箱もあります。制御機もブラウン塗装です。 高崎??号(高崎-??) 群馬県道25号高崎渋川線下り 渋川・前橋、足門方面 (新潟方面) 群馬県道25号高崎渋川線上り 館林・伊勢崎、高崎市街方面 (東京方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #高崎市信号機 #群馬県 #高崎市本町二丁目

高崎市沖町、我峰町にある日信2代目薄型面拡散ユニット・日信ステンレス歩灯の押ボタン信号

高崎市沖町、我峰町で撮影した日信2代目薄型面拡散ユニット・日信ステンレス歩灯の押ボタン信号です。2015年度に新設されています。 制御機、押ボタン箱もあります。 高崎??号(高崎-??) 群馬県道10号前橋安中富岡線下り 富岡・安中方面 (藤岡・下仁田方面) 群馬県道10号前橋安中富岡線上り 前橋・足門方面 (渋川・国道17号・国道50号方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #高崎市信号機 #群馬県 #高崎市沖町 #高崎市 #沖町 #群馬県道10号 #群馬県道10号

高崎市白銀町にあるブラウン塗装の小糸S型ブツブツレンズ300㎜と小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯

今回は高崎市白銀町にあるブラウン塗装の小糸S型ブツブツレンズ300㎜と小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯です。京都や和歌山などで多く設置されています。かつて岐阜県中津川市山口に2つの交差点にありました。 制御機もブラウン塗装で、補助BOXも同じブラウン塗装です。 高崎??号(高崎-??) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #高崎市信号機 #群馬県 #高崎市白銀町 #高崎市 #白銀町 #信号機 #小糸工業 #ブラウン塗装 #交差点 #撮影 #2024年

みどり市笠懸町阿左美にある京三VSS+京三VSP右折矢印灯

みどり市笠懸町阿左美・仲にある京三VSS+京三VSP右折矢印灯で、この場所ではここだけです。 制御機はコイト電工製です。 桐生225号(桐生-225) 国道50号桐生バイパス下り 足利・太田方面 (東京・水戸方面) 国道50号桐生バイパス上り 高崎・前橋 E50北関東道伊勢崎IC方面 (沼田・渋川方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #みどり市信号機 #群馬県 #みどり市笠懸町阿左美 #みどり市笠懸町 #阿左美 #みどり市 #笠懸町 #信号機 #京三製作所 #日本

みどり市笠懸町阿左美にある小糸OEM日信Dブツブツレンズ深フード

みどり市笠懸町阿左美で撮影した小糸OEM日信Dブツブツレンズ深フードで、前橋市と伊勢崎市宮子町や太田市に次いで、みどり市にもありました。 小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯が増設されています。 感知器もあります。 感知器用制御機もあります。 コイト電工製交通信号制御機もあります。更新前は日本信号製UC形交通信号制御機でした。 桜塚交差点 桐生226号(桐生-226) 国道50号桐生バイパス下り 足利・太田 E50北関東道太田桐生IC方面 (東京・水戸方面) 国道50

みどり市笠懸町阿左美で撮影したオール日信2代目薄型面拡散ユニット・日信ステンレス歩灯

みどり市笠懸町阿左美で撮影したオール日信2代目薄型面拡散ユニット・日信ステンレス歩灯で、近くに阿左美アンダーがあります。 銅管柱は全てヨシモトポール製です。 端子箱や電源箱もあります。 笠懸東小学校北東入口交差点 桐生387号(桐生-387) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #みどり市信号機 #群馬県 #みどり市笠懸町阿左美 #みどり市笠懸町 #みどり市 #笠懸町 #阿左美 #信号機 #日本信号 #LED

太田市粕川町で事故復旧で仮設更新された日信初代薄型面拡散ユニット短フード+右折矢印灯と日信ステンレス歩灯〈事故復旧更新へ〉

藤岡に向かう最中に太田市粕川町の道の駅おおた交差点で撮影した仮設の日信初代薄型面拡散ユニット短フード+右折矢印灯と日信ステンレス歩灯です。京三VSM+右折矢印灯が事故復旧で撤去され、通常フードだった日信初代薄型面拡散ユニットが短フードに換装されていて、京三PSM歩灯は日信ステンレス歩灯に更新されていました。(歩灯1基は逆戻りだった。ただ製造年月は違うと思います。) 太田200号(太田-200) (K13-200) 国道17号上武道路下り 前橋・伊勢崎 E50北関東道伊勢崎

桐生市広沢町三丁目のオールコイトフラット250㎜・小糸PVTK歩灯とコイト製交通信号制御機

桐生市広沢町三丁目で撮影したオールコイトフラット250㎜・小糸PVTK歩灯とコイト製交通信号制御機で、日信金属丸形ブツブツレンズ赤だけ300外フードと小糸製UC形交通信号制御機から更新されていました。 桐生172号(桐生-172) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機更新情報 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市広沢町三丁目 #桐生市 #広沢町三丁目 #信号機 #コイト電工 #小糸工業 #低コスト #LED #交差点 更新前↓

伊勢崎市昭和町にあるブラウン塗装のコイトフラット300㎜と小糸PVTL歩灯の押ボタン信号

伊勢崎市昭和町にあるブラウン塗装のコイトフラット300㎜と小糸PVTL歩灯です。住宅地がありますが、電線地中化になっていて、端子箱がありませんでした。 押ボタン箱もあります。 昭和町公民館前交差点 伊勢崎510号(伊勢崎-510) 群馬県道68号桐生伊勢崎線下り 桐生 E50北関東道伊勢崎IC方面 群馬県道68号桐生伊勢崎線上り 高崎・前橋 JR両毛線・東武伊勢崎線伊勢崎駅方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #伊勢崎市信号機 #群馬県 #伊勢崎市昭和町 #伊勢崎市

岐阜と群馬で大ピンチ? 太田市新田市野井町にある京三VAC型LED+日信セパブツブツレンズ右折矢印灯〈再撮影〉

太田市新田市野井町で再撮影した京三VAC型LED+日信セパブツブツレンズ右折矢印灯。2024年時点で岐阜県でLED3位灯+電球矢印灯が絶滅に終わり、栃木・群馬でいまも存在していて、減少・LED+右折矢印灯の更新で、ピンチが続いています。 日信六角形歩灯と日信ステンレス歩灯もあります。 電源箱もあります。 制御機は京三製U形交通信号制御機です。 太田293号(太田-293) 群馬県道2号前橋館林線下り 東京・館林・太田市街方面 上り 渋川・前橋・伊勢崎 E50北関東道

前橋市南町3丁目にあるストレートアームと日信初代薄型面拡散ユニット短フード、音響装置付標示板の組み合わせ

前橋市南町3丁目にあるストレートアームと日信初代薄型面拡散ユニット短フード、音響装置付標示板の組み合わせで、従来アームと日信低コスト250㎜がある交差点とすれ違っていました…。 (正面撮影は後日撮影予定) (正面撮影は後日撮影予定) 端子箱や電源箱もあります。 音響制御機は小糸工業製。 前橋駅南口西交差点 前橋350号(前橋-350) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市南町三丁目 #前橋市 #南町三丁目 #信号機 #日本信号 #L

前橋市南町三丁目にある京三VAC型LEDとコイトTC2+右折矢印灯、京三PLA後期型LED歩灯

前橋市南町三丁目にある京三VAC型LEDとコイトTC2+右折矢印灯、京三PLA後期型LED歩灯です。コイトTC2の前は日信セパブツブツレンズで、補助信号の右折矢印灯は無く、節約矢印として使用されていました。 制御機もあります。 群馬県道11号前橋玉村線下り 渋川・前橋市街方面 (国道17号・JR前橋駅方面) 群馬県道11号前橋玉村線上り 玉村・西部環状線方面 (藤岡方面) 平成大橋通り 高崎・JR新前橋駅方面 平成大橋通り 伊勢崎・市民文化会館方面 #群馬県の信号機