マガジンのカバー画像

群馬県の信号機

794
私が前から撮影している信号機で、群馬濃色もあり、小糸S型濃色赤だけ300、京三VATなども多くあります。珍しい信号機もあり。(富岡の日信セパプロジェクターLED、甘楽郡下仁田町の…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

太田市高林交差点にある小糸S型ドットレンズ300㎜+日信金属丸形レモンレンズ300㎜右折矢印灯、日信厚型LEDと日信セパブツブツレンズ右折矢印灯の組み合わせ

太田市高林で撮影した小糸S型ドットレンズ300㎜+日信金属丸形レモンレンズ300㎜右折矢印灯で、1基のみ設置されています。他に日信厚型LEDと日信セパブツブツレンズ右折矢印灯の組み合わせで、太田市で2基、館林市で2基、合わせて4基設置されています。 小糸D型ブツブツレンズ深フードと日信厚型LED、小糸S型ドットレンズ300㎜が構成されている太田市高林ですが、伊勢崎市東町交差点で構成されているのは筒型フードの小糸D型ブツブツレンズ浅フード、ルーバーフード・筒型フード・通常フー

前橋市二之宮町にあるオール日信金属丸形群馬濃色赤だけ300と日信六角形歩灯(そのうち1基はU形銘板)

前橋市二之宮町で撮影したオール日信金属丸形群馬濃色赤だけ300と日信六角形歩灯でそのうち1基はU形銘板でした。 二之宮町交差点 前橋東7号(前橋東-007) 国道50号 下り 高崎・前橋市街 E50北関東道駒形IC方面 上り 足利・桐生方面 群馬県道74号伊勢崎大胡線下り 大胡・粕川方面 群馬県道74号伊勢崎大胡線上り 本庄・伊勢崎 E50北関東道伊勢崎IC方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市二之宮町 #前橋市 #二之宮町 #信号

桐生市広沢町三丁目「岡の上」で錆びた従来アームを再利用した京三VSS+右折矢印灯

桐生市広沢町3丁目の岡の上交差点で発見した錆びた従来アームを再利用した京三VSS+右折矢印灯で群馬県と山梨県、長野県、鹿児島県などではここだけと見られます。 制御機も更新されて日本信号製で、CP柱も規制番号付きのCP柱(ヨシモトポール製)に更新されています。 桐生78号(桐生-078) 国道50号下り 足利・太田 E50北関東道太田桐生IC方面 (東京・水戸方面) 国道50号上り 高崎・前橋 E50北関東道伊勢崎IC・太田藪塚IC方面 (沼田・渋川方面) #群馬県の信号

佐波郡玉村町福島橋南交差点にある日信厚型LED個別型矢印灯器

佐波郡玉村町福島橋南交差点で撮影した日信厚型LED個別型矢印灯器で、玉村町内の個別型矢印灯はここだけと見られます。 2023年時点で歩行者・自転車専用標示板が撤去されています。 群馬県道24号高崎伊勢崎線 下り 安中・高崎・藤岡方面 上り 渋川・前橋・伊勢崎方面 主道路側入口:国道354号方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #玉村町信号機 #群馬県 #佐波郡 #玉村町福島 #玉村町 #福島 #信号機 #日本信号 #群馬県道24号 #群馬県道24号高崎伊勢崎線 

高崎市中里見の小糸S型格子レンズ250㎜と赤文字の押しボタン式信号機標示板〈更新済み〉

高崎市中里見で撮影していた小糸S型格子レンズ250㎜と赤文字の押しボタン式信号機標示板で、2023年前半まで設置されていました。 更新後 国道406号下り 熊谷・本庄 E17関越道高崎IC・本庄児玉IC方面 (東京・渋川・前橋方面) 国道406号上り 長野原・中之条 E18上信越道碓氷軽井沢IC方面 (長野・松本・塩尻方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #高崎市信号機 #群馬県信号機更新情報 #群馬県 #高崎市中里見町 #高崎市 #中里見町 #信号機 #小糸工業 

高崎市下室田町室田の日信金属丸形群馬濃色赤だけ300と日信弁当箱歩灯の交差点に2基だけ信号電材低コストと小糸PVTL歩灯

高崎市下室田町室田交差点にある日信金属丸形群馬濃色赤だけ300と日信弁当箱歩灯ですが、一部だけ事故復旧で信号電材低コストと小糸PVTL歩灯に更新されていました。CP柱1基も事故復旧で1基の銅管柱に更新されています。 国道406号下り 東吾妻・中之条方面 国道406号上り 本庄・高崎方面 群馬県道211号安中榛名湖線 榛名湖方面 群馬県道29号あら町下室田線 渋川・前橋方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #高崎市信号機 #群馬県 #高崎市下室田町 #高崎市 #下室田町

唯一素子欠けていなかったコイトTK2の赤だけ素子欠け in 吾妻郡中之条町小川

吾妻郡中之条町小川で唯一素子欠けていなかったコイトTK2の赤だけ素子欠けていました。古くないのにTK2&TC2として初めての素子欠けということになりました。 国道145号 下り 草津・東吾妻方面 上り 沼田・渋川方面 群馬県道58号中之条東吾妻線 四方・沢渡方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #中之条町信号機 #群馬県 #吾妻郡 #中之条町小川 #中之条町 #小川 #信号機 #コイト電工 #小糸工業 #素子欠け #国道145号 #バイパス

安中市板鼻下町にあるベージュ塗装の日信厚型LED+直進・右折矢印灯、日信六角形LED歩灯

安中市板鼻下町で撮影したベージュ塗装の日信厚型LED+直進・右折矢印灯、日信六角形LED歩灯で、直進・右折矢印灯は時差式制御で、歩灯2基は閑散期押ボタン式となっています。(時差式信号機標示板無し) 制御機もあります。 国道18号中山道下り 小諸・松井田 E18上信越道松井田妙義IC方面 (名古屋・多治見・中津川・長野・松本・塩尻・静岡方面) 国道18号中山道・群馬県道26号高崎安中渋川線上り 熊谷・高崎方面 (東京・さいたま・本庄・伊勢崎・沼田・渋川・前橋方面) 群馬県

小曾根山付近にある小糸S型格子レンズ250㎜・小糸おにぎり2代目網目レンズ歩灯 in 桐生市堤町1丁目

桐生市堤町1丁目のラーメンコタン前交差点で撮影した小糸S型格子レンズ250㎜・小糸おにぎり2代目網目レンズ歩灯で小曾根山が見えます。 ラーメンコタン前交差点 桐生176号 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市堤町一丁目 #桐生市 #堤町一丁目 #信号機 #小糸工業

渋川市白井のコイトTK2と日信初代薄型素子型ユニットの両面設置+右折矢印灯

渋川市白井で撮影したコイトTK2と日信初代薄型素子型ユニットの両面設置+右折矢印灯で、すべてオール小糸S型ブツブツレンズ300㎜のうち4基からの更新で、閑散期押ボタン信号と半感応式信号が廃止されていました。 近くに国立病院機構渋川医療センターがあり、制御機もあります。 国道17号前渋バイパス 下り 新潟・南魚沼・沼田 E17関越道昭和IC・赤城IC・沼田IC・長岡IC方面 上り 熊谷・高崎・前橋 E17関越道渋川伊香保IC・前橋IC・高崎IC・本庄児玉IC、E18上信越道

オール小糸DK2・小糸おにぎりLED歩灯 in 伊勢崎市田部井町・東町

伊勢崎市田部井町・東町で撮影したオール小糸DK2・小糸おにぎりLED歩灯で、東町と田部井町の町境にあります。 伊勢崎395号 群馬県道299号国定停車場線 下り 境方面 上り 大間々・国定駅方面 従道路側 : 上り 渋川・前橋 E50北関東道伊勢崎IC方面 下り 桐生・藪塚 E50北関東道太田藪塚IC方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #伊勢崎市信号機 #群馬県 #伊勢崎市田部井町 #伊勢崎市東町 #伊勢崎市 #田部井町 #東町 #信号機 #小糸工業 #群馬県道2

伊勢崎市田部井町国定駅南交差点にある平成14年製造のオール日信セパブツブツレンズ・日信六角形歩灯

伊勢崎市田部井町国定駅南交差点で撮影したオール日信セパブツブツレンズ・日信六角形歩灯で、3位灯、歩灯ともに平成14年製造になっています。 撮影メモ日信セパブツブツレンズと日信六角形歩灯で構成されている。 地名版は2019年ごろに増設。 交差点12基のうち1箇所の3基が電柱から銅管柱に2022年後半ごろ移設されていて、すべての歩行者・自転車専用標示板が撤去されている。 設置年月日:平成14年7月24日 伊勢崎347号(伊勢崎-347) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #

前橋市川原町にある小糸D型ブツブツレンズ300㎜浅フード+日信セパブツブツレンズ300㎜・京三VAC型LED右折矢印灯

前橋市川原町で撮影した小糸D型ブツブツレンズ300㎜浅フード+日信セパブツブツレンズ300㎜・京三VAC型LED右折矢印灯で、縦型灯器にも矢印灯がありますが、もう1基の縦型灯器は矢印灯が無く青→黄→赤の制御になっています。 交差点 焼肉乃上州 敷島店やスーパーモール川原が近くにあります。 群馬県道161号南新井前橋線 下り 沼田・渋川・吉岡 E17関越道駒寄スマートIC方面 上り 熊谷・伊勢崎、高崎・前橋市街 E17関越道前橋IC・高崎IC、E50北関東道伊勢崎IC方面

青だけ素子欠けの小糸DK2の押ボタン信号 in 伊勢崎市波志江町

伊勢崎市波志江町で撮影した青だけ素子欠けの小糸DK2で、今後青のLEDユニットの交換時期が注目されそうです。 三郷保育園北方交差点 伊勢崎408号(伊勢崎-408) 国道17号専用道路 熊谷・深谷方面(足利・太田方面) 群馬県道2号駒形バイパス用道路 高崎・前橋方面(沼田・渋川方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #伊勢崎市信号機 #群馬県 #伊勢崎市波志江町 #伊勢崎市 #波志江町 #信号機 #小糸工業 #LED #素子欠け