マガジンのカバー画像

群馬県の信号機

795
私が前から撮影している信号機で、群馬濃色もあり、小糸S型濃色赤だけ300、京三VATなども多くあります。珍しい信号機もあり。(富岡の日信セパプロジェクターLED、甘楽郡下仁田町の…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

高崎市新町にある日信初代薄型素子型ユニットの押ボタン信号

高崎市新町で撮影した日信初代薄型素子型ユニットの押ボタン信号で、神流橋に変わって新神流橋になったことを受けてからの新設でした。

渋川市渋川で撮影した小糸S型ブツブツレンズ300㎜と小糸おにぎりガラスレンズ歩灯

群馬県渋川市渋川の市民会館前交差点で撮影した小糸S型ブツブツレンズ300㎜と小糸おにぎりガラスレンズ歩灯で、主道路側では半感応式信号のため、青だけレンズが焼けていました。 #小糸ガラスレンズ歩灯 #ガラスレンズ歩灯

高崎市中居町一丁目の小糸S型ブツブツレンズ300㎜とコイトT右折矢印灯

高崎市中居町一丁目で撮影した小糸S型ブツブツレンズ300㎜とコイトT右折矢印灯です。夕方に撮影していました。

三郷横断歩道橋前交差点の小糸S型格子レンズ250㎜と京三VAC型LED右折矢印灯・アームの向きが戻される in 伊勢崎市波志江町〈更新済み?〉

伊勢崎市波志江町三郷横断歩道橋前交差点で斜めになっていた小糸S型格子レンズ250㎜と京三VAC型LED右折矢印灯・アームの向きが戻されました。 電源箱もあります。 伊勢崎175号(伊勢崎-175) 北部環状線内回り 高崎・前橋 E50北関東道駒形IC方面 (沼田・渋川・オートレース場方面) 北部環状線外回り 足利・太田 E50北関東道伊勢崎IC方面 (桐生・大間々・華蔵寺公園方面) 群馬県道74号伊勢崎大胡線下り 大胡 E50北関東道波志江スマートIC方面 (粕川方面

渋川市石原にある日信2代目薄型+小糸D型LED矢印灯

渋川市石原で再撮影した日信2代目薄型+小糸D型LED矢印灯です。全国各地で設置されていて、埼玉県、三重県などで厚型LED矢印灯などを再利用して薄型灯器に組み合わています 小糸A型ブツブツレンズ深フード右折矢印灯が小糸A型LED深フード右折矢印灯に更新されるのは製造年月交代でした。 その他

沼田市利南東小入口交差点の小糸S型格子レンズ250㎜斜めフードと京三VSP〈小糸格子レンズ斜めフードは現在小糸TK2に更新済み〉

沼田市下久屋町利南東小入口交差点で撮影していた小糸S型格子レンズ250㎜斜めフードと京三VSPであります。 押ボタン箱と制御機は更新されず、残されていました。 沼田76号(沼田-076) 国道120号下り 渋川・沼田市街 E17関越道沼田IC方面 (高崎・前橋方面) 国道120号上り 日光・尾瀬 E17関越道昭和IC方面 (宇都宮・足利方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #沼田市信号機 #群馬県 #沼田市下久屋町 #沼田市 #下久屋町 #信号機 #小糸工業 #京三

安中市松井田支所入口交差点にある東京設置(単腕金)の1本アームが付いた小糸おにぎり歩灯(U形銘板)

安中市松井田町新堀で撮影した東京設置(単腕金)の1本アームが付いた小糸おにぎり歩灯(U形銘板)で高崎市綿貫町に1基あります。

高崎市江木町にあるブラウン塗装の小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300+日信初代薄型右折矢印灯

高崎市江木町で撮影したブラウン塗装の小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300と日信初代薄型右折矢印灯です。

青文字感応式標示板がテープに貼られていた・・・ in 伊勢崎市韮塚町

伊勢崎市韮塚町で青文字感応式標示板がテープに貼られていましたが、現在はテープのみはがされています。

第三中学校の通学路にある小糸TK2(U形銘板)と小糸PVTL歩灯(共通型) in 伊勢崎市太田町・安堀町

伊勢崎市太田町・安堀町で撮影した小糸TK2(U形銘板)と小糸PVTL歩灯(共通型)で、2009年ごろに新設されています。 感知器や押ボタン箱などはコイト電工製です。 善光寺北東交差点 伊勢崎417号(伊勢崎-417) 群馬県道74号伊勢崎大胡線 下り 大胡方面 上り 本庄・伊勢崎市街方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #伊勢崎市信号機 #群馬県 #伊勢崎市太田町 #伊勢崎市安堀町 #伊勢崎市 #太田町 #安堀町 #信号機 #小糸工業 #群馬県道74号 #群馬県道7

伊勢崎市八幡町の小糸S型ブツブツレンズ300㎜(バンドミラー仕様)

伊勢崎市八幡町で撮影したバンドミラー仕様の小糸S型ブツブツレンズ300㎜です。京三VAC型LED右折矢印灯と組み合わせていますが、日信金属丸形ブツブツレンズと両面設置されています。 日信六角形歩灯、小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯、京三PLA後期型歩灯もあります。 伊勢崎229号(伊勢崎-229) 北部環状線 内回り 高崎・前橋 E50北関東道駒形IC方面(沼田・渋川・オートレース場方面) 北部環状線 外回り・群馬県道73号伊勢崎大間々線 上り 足利・太田 E50北関東

伊勢崎市唯一だった小糸樹脂製ブツブツレンズ300㎜赤1灯&黄1灯〈撤去済み〉

伊勢崎市上諏訪町で撮影していた小糸樹脂製ブツブツレンズ300㎜の4方位1灯式信号機だったですが、残念ながら撤去されてしまいました。一時停止標識が新設され、横断歩道標識2基も残念ながら更新されてしまいしました。

ベージュ塗装なのに事故復旧で更新されたホワイト塗装の日信初代薄型面拡散ユニット in 伊勢崎市東上之宮町

伊勢崎市東上之宮町で色違いなアームと灯器が1基ありました。それがこちら↓

高崎市下之城町で撮影していた小糸樹脂製450㎜+右折矢印灯

高崎市下之城町で撮影していた小糸樹脂製450㎜+右折矢印灯ですが、現在はベージュ塗装のコイトフラット250㎜親子灯器で、制御が変わっていました・・・。 小糸樹脂製450㎜がまだあるのは藤岡市のみで、1基のみ設置されています。 国道17号中山道下り 渋川・前橋 E17関越道前橋IC方面 (新潟・沼田、長野・安中方面) 国道17号中山道上り 熊谷・本庄 E18上信越道藤岡IC方面 (東京・さいたま方面) 高崎環状線内回り 伊勢崎・緑町(みどりちょう) E17関越道高崎IC・