見出し画像

携帯会社をハシゴした日

結果的には無事、簡単な設定で携帯の不具合は解決。心配していたLINEなどのアプリは何も問題なく、ホッとしました。
とはいえ、この事をきっかけとしてauで問題が解決するまでの間にMNPを考え、色々量販店やキャリアショップをまわりました。
実際AppleCareは入っているのですが、修理には自己負担額が本体交換クラスとなると12900円がかかってしまいます。(ジャイロセンサーが壊れていたらどうやら本体交換になるそうです)それに、修理に出すとなるとデータは全て初期化されてしまうという事ですから、結局はバックアップなりアプリ移行が必要になります。
修理ですと言われてから行動してもいいのですが『こうなったらどうしよう』と思う性格ゆえにじっとしていられなかったのです。笑
学んだ事を簡単に。
①修理代を出すよりもMNPで格安な携帯に変えて2年使う方が場合によっては安い。(量販店でのキャンペーンは恐ろしいほど安い)
②データ移行が1回で済むのでストレスが少ない
③いまはキャリアメール持ち越しができるのでこだわる必要がない(月額料金が必要)
結果的に不具合が直りましたので買い替えるにいたりませんでしたが、今後なんらかの不具合がおこりはじめたら選択肢に入れてもいいのかなと思います。

今回の事で、思いついたのは将来の携帯2台持ち。
一台はMNPでiPhone14か15(生活用)を持ち、もう一台(現在の14)で別アカウントを持つ。
そのアカウントでは主に自宅のWi-Fiで積極的にSNSや趣味用にしようかと。
一台に全てを集約するのは楽ですが、失った時のショックは計り知れません。気兼ねなく触れる携帯がほしいと考えていたところでしたので、今回の事は
いいきっかけでした。
今までのように一つの携帯会社にこだわる必要はないのかもしれない。安く機種を抑える事についてもっと考えてもいいのかな、と、思います。
(実際、2年ごとに変えている方、多いみたいですね)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?