見出し画像

スロット Aタイプの立ち回り!

こんにちは、こんばんは元パチプロゆーーーーーきです。
今日は、スロットのAタイプの立ち回りについて解説して行きたいと思います。

大前提として、僕はAタイプを打ちません。
それでも興味のある方は、見て下さい。

僕がAタイプを打つならますば、勝てる店!またわ、設定が入っている店を探します。
当たり前の事かもしれませんが、この当たり前の事が出来て無い方が多いと思います。

よくある質問ですが、ジャグラーのやめ時はいつですか?とよく質問をもらいます。

例えば、あなたが設定6を打ってたとすれば、やめ時はいつでしょうか?閉店まで打ちますよね?
負けている方は、やめ時さえしっかりしてれば勝てるなんて思ってる人が多いと言う事です。

では、実際に自分がAタイプを稼働するなら、どの様に立ち回るか解説します。

①プロを探す

プロ=勝っている方と定義します。
まずは、Aタイプで勝っている人を見つける様にします。
例えば、イベント日の朝一から稼働している人をある程度把握し、終日稼働している人がいれば、その人は何かあるかもしれません。(数回確認)
また、その人が貯玉をどんだけ持っているか確認するのは、かなり有効な手段かと思います。

余談ですが、自称でもパチプロを語ってますが、僕が打っている台を、打ってみたいとは思いませんか?
また、僕が打ってる打ち方をしたいと思いませんか?
そう、思うのであれば、上記は有効な手段かと思います。

②立ち回りについて

勝っている人を見つけたら、次のステップは立ち回りを覚える、確認するですね。
何故その台を選んだのか?
前日、前々日の大当たり回数はどうなっているのか?
一週間の稼働や当たりをヒントにしているのか?
などの参考にする所は沢山あると思います。

Aタイプで勝つ=店の癖を見抜く

これが、上手い人は出来ているのではと、思います。

YouTubeはこちら

TikTokはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?