見出し画像

どうしても「行く」と言えないビビり屋がいるな〜未完了を完了させたい!

こんにちは〜!自己の内面を掘り下げたい!土台を創ろうと取り組み中のゆうちゃんです!今回は、自分の未完了リストの中から、「6年半住んだ浅草から抜け出す」。これを完了させたいと思って、今週行動していました。

ただ、これを行った時、めちゃめちゃ出てきた妨害者について紹介したいと思います。
「浅草を抜け出す」という未完了を「完了」に近づけようとした時に、めちゃめちゃ出てきたこと「ビビり屋」。改めて、俯瞰してみてみたい。

今回は、私にはこんな人がいるよ〜というのインタビュー形式で振り返ってみます!

3人目の登場は、「ビビり屋」です!👏👏
ビビり屋さんの特徴として、自分がこれやりたい!と思って実行するフェーズに入りそうになった時に出てくるのが特徴です。

記者:こんにちは、ビビり屋さん。今回どんな時に出てきましたか?
ビビり屋:今回は、未完了の「6年半住んだ浅草から抜け出す」これが現実になりそうになった時かな。2022/6/2に未完了リストに記載。なぜなら、ここ1年くらい浅草を抜け出したいとは思っていたものの、全く実行されず、現実にはならなかったから。これを機に本気で取り組むぞっとなった。

2022/6/4にとパートナーに話をして「引っ越すか〜」と言われた時から出始めた。「本当に引っ越すの?」との心の声。そこからビビり屋が出始めた。言い始めたのは私なのに(笑)未完了リストに書いたのも私、本当に引っ越したかったのも私だったが、正直こんなにも早く実行が決まるものと思っていなかったのもあるし、今までの経験上、先延ばしになるだろうというのも薄々あった。
今の場所に「退去届」を出して実際に抜け出すと決まった時よりも、次に引っ越す場所が決まりそうになっている時。どうしても、「ここに行く」と言えなかった。

記者:めっちゃビビっていることが伝わってきました。何にビビっているんですかね?
ビビり屋:これからいく場所は、私は1週間滞在したことがした経験がある。でも住んだことはないんだよね。

だから、「住んだらどうなるのだろう」という心配や「パートナーがちゃんと他のシェアハウスの人と関係が築けるのだろうか」(余計なお世話なんだけどw)とやってもいないことに急にビビり始めたのかな。これからの未来や将来にビビってしまって。

記事:今回どんな行動を取りましたか?
ビビり屋:次の居住地に「行きます」というのを先延ばしに。何度も何度も行きますというのをLINEで押そうと思いましたが、先延ばしにしちゃったの。

記者:発動してどんなことをゆうちゃんに伝えたいのですか?
ビビり屋:なんだろう・・「もう一度慎重に考えたほうがいいよ」「一度立ち止まって考えよう」「リスクをもう一度洗い直そう」とか。なんだか、「慎重さん」、似ていますね、私たち。

記者:それはどんなことを願っているのでしょう??
ビビり屋:落ち着いて行動することなのかな。本当に引っ越して大丈夫?わからないことを聞いて、不安を払拭させてほしい。そのため、いつもと違ってわからないことは次の滞在先に質問したり、内覧に行くことに決めた!

記者:どんな言葉を言われるとビビり屋さんが尊重されていないと感じますか?
ビビり屋:ビビっていないで、「行きます」って言えばいいじゃん!という言葉を言われることもある。そんな時、そんなことを言われても・・と。

記者:ビビり屋さんありがとうございました!!ゆうちゃん、ビビり屋さんに気づいてみて、やってみると良さそうなことは何ですか?
私:ビビり屋を安心させることかな。

やってみると良さそうなこと
①ビビりが発動してくるところを理解する
②内覧で不安になっているところを聞いて安心させる
そうすることで、未完了が完了に向かうような気がする。

記者:最後にどんな時に活躍できそうか教えてください!
私:大きな決断をするとき。今まで大きな決断をする時ビビり屋が発動しなく、お金を使ってしまったこともあったので、今回は活躍しているな〜とも思う。

今回、ビビり屋に気づいてみて
いるな〜と気づくことは大切だと思った。
今回私は、ビビり屋な自分を気づくことができたのは大きな収穫だな〜と。
私は今まで行動力に自信を持っていたけど、今回は、ビビり屋や慎重さんが最近発動して妨げているな〜と感じる。これは最近特に発動中。

こんなにも大きく出てくるとは思っていなかったので、自分でもびっくりだし、2年前とかだったら簡単にできていたことも最近は出来なくなっているなと感じる。

これに気づいてみて、ビビり屋を受け入れるためには、話してみる、一人だと行動できないけど、パートナーに協力してもらうとビビり屋さんを受け入れることができたので今後も試してみたい。

今回は、パートナーとの会話を通じて、いつまでに次の滞在先に「行きます」と宣言をしたこと。決めたことや、でもこれが不安と言葉で説明したことで前に進めた気がした。

プロコース中にもおこなった、宣言が自分の中でパワフルだと感じた。いつまでに何をしますと宣言することで、どうもかしこも動かしたい!という重いが強くなる!これはすごい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?