マガジンのカバー画像

AI時代の出版ゼミ 『つくる人の武器』としての出版講座

38
『AI時代の出版ゼミ 『つくる人の武器』としての出版講座に向けて、講師の木村と主催の本屋さん大野の2人で打ち合わせをしました。その中で話した内容について記事にしたのでご覧ください。
運営しているクリエイター

#本

リアルな情報が一番効くよね。

前回の記事はこちらから 『出版のための目次作りワークショップってなに?』 どんな人が著者に…

木村悠貴
5年前
3

どんな人が著者に?

前回の記事はこちらから 『出版のための目次作りワークショップってなに?』 横須賀さんって…

木村悠貴
5年前
5

出版のための目次作りワークショップってなに?

久しぶりの出版ゼミだね。大野:半年くらい? ちょっと間あいちゃったね。改めて出版ゼミって…

木村悠貴
5年前
2

過去・現在・未来をどう見るか

大野:人の成長ってさ、階段を登るみたいな直線的なものじゃなくて、突然変異的な進化というか…

木村悠貴
5年前
7

第4回AI時代の出版ゼミ、機材ミスから始まったけど、振り返ればめちゃくちゃいいゼミ…

まさかアイツが紛失しているとは。。大野:今回のはね、過去最大のピンチと言っても過言じゃな…

木村悠貴
6年前
3

一芸払いは主催と参加者の境界線を溶かす【グラフィックレコーディング編】

もう1つの一芸払い木村:あとあれね、グラフィックレコーディング! 大野:あれ、、すごいよ…

木村悠貴
6年前
3

入門編は“興味はあるけど、書けることなんてないよ”って人向け

木村:さて、そろそろ時間だし、まとめていこうか。今回は短縮版の2時間編ってこともあってさ、入門編でやるじゃない。だからワークの時間を全部カットするのね。だから個別セッションもしないし。 大野:今回は簡易版だね。 木村:実はさ、おれも色んなところで話するんだよ、出版ゼミってイベントやってて〜、ってさ。すると『おもしろそうですね』みたいな話にはなるんだけど、たいてい『でも私には書けることないですよ』、みたいな感じになるんだよ。 それで『どういう人来るんですか?』って聞かれるか

ARTはいつから“特別”になった?

木村:なんか、ARTとかそういう理由のないものが“特別”なものになり過ぎてると思っててさ。A…

木村悠貴
6年前
4

ART世界の住人が、Logic世界の住人にできること

木村:ロジックってさ、再現性じゃない重要なポイントって。普遍性というか。誰がやっても同じ…

木村悠貴
6年前
3

ART時代は標準化から最適解の時代へ

大野:あとやっぱりこれだけ集まると木村くんは大変だったね。笑 木村:個別アドバイスもやっ…

木村悠貴
6年前
1

第3回AI時代の出版ゼミ、参加者が多くて机が足りなくなったけど、振り返ればめちゃく…

怒涛の連続開催でした! 大野:やっほー、今日は第4回AI時代の出版ゼミに向けての打ち合わせ…

木村悠貴
6年前
5

7/13(金) AI時代の出版ゼミ

AI時代の出版ゼミ 今回は文の書き方も含めて、参加してきまして。 気になるものは可能な限り…

5

アイディアに価値はない、は本当か。 行動が前提の人、考えるが前提の人。

木村:スポーツとかもそうだけど、どんなことだって怪我しながら上達していくものじゃない。例…

木村悠貴
6年前
8

『自分だけの感覚』が言語化能力に追いつかれてはいけない。

木村:参加者の人を見てて思ったのが、『つくる人』って自分の中のテーマというかさ、湧いてきてしまうものというか。得体の知れない何かがあるんだと思ってるの。名前の付けられないなにか。 大野:なんせクセもの達が集まってるからね。笑 木村:それをわかってもらうために、言葉や作品で表現したりするでしょ。でもその表現できるものって自分の中にあるもののほんの1部でさ。本当は10あるうちの、4まではなんとか表現にできるとかさ、そんなもんだと思うんだ。残り6は、確実にあるんだけど、自分でも