マガジンのカバー画像

ソフビ研究会(ソフ研)

18
ソフビのことを研究しています。保管方法や掃除の仕方などはじめ、アートソフビとはなんなのか?も個人的な見解で話しています。また、アイアンマンが大好きすぎてアイアンマンを作ろうと模索… もっと読む
運営しているクリエイター

#ペインターネット

【ソフ研 彩色編 vol.6】エアブラシとコンプレッサーがパワーUP!きめ細かさを感じられる日本メーカーの塗装機材 レビュー【アネスト岩田】

ソフビ研究会(ソフ研)vol.6ということで、 今回はエアブラシとコンプレッサーがパワーUPして、アネスト岩田!!!ということで、(結論)はっきり言ってめちゃめちゃいいです!使いやすい!これはいいですよ〜! 良さを話していきたいと思いますが、 ソフ研vol.4では道具はいいものを使ったほうがいい!いい道具=いい仕上がり。 ということで、彩色の中でも「経験値」・「知識」・「道具」と言った部分の「道具」の部分を新たに新調しましたので今回紹介していきたいと思います。 今回

【ソフ研 彩色編 Vol 5】エアブラシでのソフビ彩色でフトアゴンを100体中20体を塗り終えて・・・みんなの評価とプロの評価!オタク社長が彩色したフトアゴンをみんなで見る会)

【20体塗り終えました・評価】 T-BASE TV ソフ研!塗装編!ということで、ソフビの塗装に関して研究していきたいと思います! 今回は・・・ 100アゴンチャレンジで前回習ったことを踏まえて、フトアゴン20対塗り終えました! 失敗したものもあれば、少しうまくいったんじゃない?というのもあります。 この20体をペインターネット伊藤さんに評価していただき、どのフトアゴンがうまく濡れているのかを まだ20体なのでそのレベルにしてはよく塗れているね!ぐらいの感覚で評価し

【ソフ研 彩色編 vol.4】オタク社長が揃えたエアブラシ初心者セットの道具を使ってフトアゴンをカネゴン色に!?色の調合から塗って頂きました。

【サンプル品を真似て彩色してみる】 では、ソフ研の第4弾ですね!こちら第三弾の続きになりますので、そちらもぜひ見ていってください。前回の動画で疑問点は解消されたので、 引き続きペインターネットの伊藤さんに登場していただき、本格的に彩色をしていきたいなと思うんですが、 今回は、こちらのカネゴン!ブルマァクのカネゴンのこの色やこの表現方法をフトアゴンで試してみたいと思います。 このブルーに黒いふわっとしたラインが入っていますね! この色合いに似せてフトアゴンを塗っていきた

【ソフ研 彩色編 vol.3】(前編)彩色の達人のペインターネットの伊藤さんに登場して頂き、最初に出てきた疑問をぶつけてみました。

【塗料とエアブラシ】T-BASE TV ソフ研!塗装編!ということで、ソフビの塗装に関して研究していきたいと思います! 今回は・・・ いくつか疑問点が出てきまして、 ① 塗料と塗料スプレーの違い ② 口径0.4mmはどうなの? ③ 糸が出る ④ たまに塊が噴射される ⑤ ダブルアクションの力の入れ加減 ⑥ エアブラシを吹く距離 ⑦ 筆塗り(目入れ)はどうやるの? まずはこの7つの疑問を明確に解決していきたいと思います! ソフビの彩色といえば、彩色モンスター!ペインタ

【ソフ研 彩色編 vol.2】エアブラシとスプレーでソフビを塗って見比べて見ました!エアブラシでレッドクリアーも塗ってみました。

【実際に一回塗ってみよう】 T-BASE TV ソフ研!塗装編!ということで、ソフビの塗装に関して研究していきたいと思います! 今回は最低限の道具を揃えたので、とりあえず一回塗ってみよう! ということで、 まずは、一つ目!白素体にシルバーを塗ってみます! で、スプレーのシルバーも用意したので、スプレーVer.とエアブラシVer.での違いを見ていきたいと思います。 そして、二つ目!クリア素体と、シルバーに塗った素体の上から「クリアーレッド」を塗ってみて色の出方を見比べ

【ソフ研 彩色編 vol.1】エアブラシでのソフビ彩色を始める前にまずは道具を揃えてみました。彩色編ということで塗装に関して始めていきたいと思います。

【準備する道具や値段】 T-BASE TV ソフ研!塗装編!ということで、ソフビの塗装に関して研究していきたいと思います! まず今回の初回なんですが、揃えるべき道具編!ということで、まず最初にどんな道具を揃えるのか、値段感はどのぐらいなのか。をやっていきます。 ちなみに僕も完全に素人なので、個人的にリサーチしながら揃えて見た道具なので、『まずはとにかく初めてみる!』ということを、まずは!の目的にしたいです。 『うまく塗る』などはもう少し先の話になりますね! T-BA