マガジンのカバー画像

ソフビ研究会(ソフ研)

18
ソフビのことを研究しています。保管方法や掃除の仕方などはじめ、アートソフビとはなんなのか?も個人的な見解で話しています。また、アイアンマンが大好きすぎてアイアンマンを作ろうと模索… もっと読む
運営しているクリエイター

#トイズキング

【ソフビ制作 粘土造形編 ⑥】引き続きヤスリの番目を変えながら電動リューターでも削ります。粘土造形は黙々と夢中になれます。ソフビ粘土造形その⑥!

ソフ研!粘土造形編 vol.6粘土造形シリーズ、第6弾!さて、前回ではヤスリを使ってデコボコだった表面を平らにするべく、鉄ヤスリやカッターを駆使していきながらひたすらに削っていきましたね! 造形を持つ方の手が痛いです。 今回は早速スポンジヤスリを使ってみたいと思います! 使うだけカットして、早速削ります。 スポンジヤスリは柔らかいので、曲面に沿ってヤスリ部分が当たって滑らかにヤスリをかけられるので便利ですねー! ヤスリより触った感じが全然ちがいますね!荒くても、滑らかな

【ソフ研 粘土造形編 ⑤】地味ながら大半を占めるパート!削ってヤスって削っての繰り返し。ミニ電動リューターの登場。ソフビ粘土造形その⑤

ソフ研!粘土造形編 vol.5粘土造形シリーズ、第5弾!前回はスカルピー粘土をコネコネして形を作り、オーブンで焼く!までしましたね。 今回は、『焼いて冷ました後の工程』です。はい。削ります! 粘土のデコボコや気泡を取り除き、滑らかにする為に必要な道具■ヤスリ(鉄ヤスリ) ■カッター(デザインカッター) ■スポンジヤスリ ■電動リューター 最初のヤスリがけは、目の粗い物からかけていくのが基本です。 DIY でも、木をヤスリがけする時は粗目から始めますからね! ヤスリは、効率

【ソフビ制作 粘土造形編 ④】頭や甲羅など細かな造形部分を作っていき...オーブンを使って熱で固めていきます!ソフビ粘土造形その④

ソフ研!粘土造形編 vol.4粘土造形シリーズ、第4弾!前回はアルミの芯にスカルピー粘土を被せていきましたが、今回も幼少期に戻りスカルピー粘土を足したり、修正をしながら最後はレンジでチン!します! キムラさんに手直しをしてもらい、頭のお皿部分を修正。やはりプロの方は、体に染み込んでいますね~!早いです! 形を整えて、いざ!頭の部分に乗せてみます… …むむ~…分厚過ぎて、蛇口みたいになってしまいました(汗)。でもまだここからです! お皿の角度を変えつつ、実際ソフビになっ

【ソフ研 粘土造形編 ③】アルミホイルの芯にスカルピー粘土を盛って形を作っていきます。ソフビ粘土造形その③!

ソフ研!粘土造形編 vol.3粘土造形シリーズも第三弾ということで、前回でようやく芯!アルミホイルで芯を作りましたのでスカルピー粘土を盛って作っていきたいと思います。 何十年かぶりの粘土工作スタートです。 匂いもなんか懐かしく楽しいですね。 スカルピー粘土を開封して、薄く広げてアルミホイルの芯にペタペタと貼り付けていきます。ラフな感じでバンバン貼り付けていきます。 押さえつけながら中の空気を押し出すように貼り付けていきます。 幼稚園、小学生の時のような図工の授業を思

【ソフ研 粘土造形編 ②】ラフスケッチを描いて、3面図を描く!3面図を用いると段々と立体物へのイメージが湧いてきます。ソフビ造形基礎。

ソフ研!粘土造形編 vol.2 今回のソフビ粘土造形編第二弾はラフスケッチを描いて、3面図を描く!ことをやっていきます!粘土造形と言いつつも・・・まだ年度まで到達できずにいます。基本が大切。初めのイメージづくりが大切。ということで、立体物に起こしたいキャラクターを3面図で描きイメージを固めていきたいと思います!そして、絵を元にアルミホイルで芯を作っていきます! ※前回のあらすじ・・・粘土造形編 第一弾! まずはラフスケッチを描き、それを正面・横・後ろと3つの面を描いていき

【ソフ研 粘土造形編 ①】造形教室もやられているキムラトイさんに粘土造形をいちから教えて頂きました!造形編第一弾は道具や金額について。

ソフ研!粘土造形編 vol.1初めてみよう!ソフビの粘土造形!まずは何から始めらた良いのかということで、揃える道具と値段感について調べていきたいと思います。 今回ご協力していただけるのは、実際に造形教室をやられていて、ご自身でもオリジナルソフビや版権者のソフビを作られている、キムラトイのキムラさんに先生として登場していただき、色々と教わっていきたいと思います! 造形もずーっと興味があったんですよねー! で、この企画をスタートするきっかけになったのが、造形は興味あったんで

ソフビ染色応用編「デコる‼︎」染色したソフビをオリジナルデコレーション!ある道具を使うとめちゃめちゃ簡単に。みぐぴろさん登場。

クリアソフビに綺麗に星ラメや蝶を貼り付けるコツをやっていきたいと思います。 今回も、ソフビ作家のみやざわボエ〜のみぐぴろさんにお話を聞いていき、コツを伝授していただこうと思います。 ソフビの染色編の応用編になります。今回は「デコる」をチャレンジしていきますが、ソフビの染色に関しては第一弾と、第二弾とやっていますので覗いてみてください。 今回は第三弾ということになります。 ソフビを可愛くデコっていきたいと思います。 こういった星ラメや蝶ラメの貼り付け方です。 まずは

ソフビを染めよう「応用編」 七色染色に挑戦!エアーブラシ コンプレッサー一切不要の染色をみぐぴろさんに教えて頂きました!【ソフビ研】プレゼント企画も!

クリア素体をレインボーカラーに染める方法! 教えて!みぐぴろ先生ー!と、いうことで、 ソフビ作家のみぐぴろさんのTwitterにきている質問事項の一つでもありますし、前からずっとお聞きしたかったことでもあります。 それは、『3色以上の染色はどうやっているのか?』ということで、文字のみだとなかなか伝わりづらいので今回、実際に教えて頂きたいということで、今回の企画がスタートしました!よろしくお願いします。 前回の動画で、染色の初級編!をやりましたので、今回は応用編!なので

【ソフビを染めよう】簡単!自宅で格安でできる染色全力解説!みぐぴろ式 グラデーション エアーブラシ コンプレッサー一切不要!スライムたっくんソフビフィギュアを染めてみた

みやざわボエ〜のみぐぴろさんにソフビの染色を教えていただきました。 エアブラシやコンプレッサーを使わずに、綺麗にソフビを染めることができます。自宅ででき、しかも格安でチャレンジできるのでおうち時間に新たに染め物に挑戦することはとてもおすすめです。 Q:染色とはどういった方法なんですか? A:手芸店等で売っている染料を使っています。沢山染めていますが業務用といった特別な物は使っていません。 お湯に染料を溶かし、一定時間ソフビを漬け、水で洗い流すという作業となります。 Q:

【ソフ研 彩色編 vol.6】エアブラシとコンプレッサーがパワーUP!きめ細かさを感じられる日本メーカーの塗装機材 レビュー【アネスト岩田】

ソフビ研究会(ソフ研)vol.6ということで、 今回はエアブラシとコンプレッサーがパワーUPして、アネスト岩田!!!ということで、(結論)はっきり言ってめちゃめちゃいいです!使いやすい!これはいいですよ〜! 良さを話していきたいと思いますが、 ソフ研vol.4では道具はいいものを使ったほうがいい!いい道具=いい仕上がり。 ということで、彩色の中でも「経験値」・「知識」・「道具」と言った部分の「道具」の部分を新たに新調しましたので今回紹介していきたいと思います。 今回

【ソフ研 彩色編 Vol 5】エアブラシでのソフビ彩色でフトアゴンを100体中20体を塗り終えて・・・みんなの評価とプロの評価!オタク社長が彩色したフトアゴンをみんなで見る会)

【20体塗り終えました・評価】 T-BASE TV ソフ研!塗装編!ということで、ソフビの塗装に関して研究していきたいと思います! 今回は・・・ 100アゴンチャレンジで前回習ったことを踏まえて、フトアゴン20対塗り終えました! 失敗したものもあれば、少しうまくいったんじゃない?というのもあります。 この20体をペインターネット伊藤さんに評価していただき、どのフトアゴンがうまく濡れているのかを まだ20体なのでそのレベルにしてはよく塗れているね!ぐらいの感覚で評価し

【ソフ研 彩色編 vol.4】オタク社長が揃えたエアブラシ初心者セットの道具を使ってフトアゴンをカネゴン色に!?色の調合から塗って頂きました。

【サンプル品を真似て彩色してみる】 では、ソフ研の第4弾ですね!こちら第三弾の続きになりますので、そちらもぜひ見ていってください。前回の動画で疑問点は解消されたので、 引き続きペインターネットの伊藤さんに登場していただき、本格的に彩色をしていきたいなと思うんですが、 今回は、こちらのカネゴン!ブルマァクのカネゴンのこの色やこの表現方法をフトアゴンで試してみたいと思います。 このブルーに黒いふわっとしたラインが入っていますね! この色合いに似せてフトアゴンを塗っていきた

【ソフ研 彩色編 vol.3】(前編)彩色の達人のペインターネットの伊藤さんに登場して頂き、最初に出てきた疑問をぶつけてみました。

【塗料とエアブラシ】T-BASE TV ソフ研!塗装編!ということで、ソフビの塗装に関して研究していきたいと思います! 今回は・・・ いくつか疑問点が出てきまして、 ① 塗料と塗料スプレーの違い ② 口径0.4mmはどうなの? ③ 糸が出る ④ たまに塊が噴射される ⑤ ダブルアクションの力の入れ加減 ⑥ エアブラシを吹く距離 ⑦ 筆塗り(目入れ)はどうやるの? まずはこの7つの疑問を明確に解決していきたいと思います! ソフビの彩色といえば、彩色モンスター!ペインタ

【ソフ研 彩色編 vol.2】エアブラシとスプレーでソフビを塗って見比べて見ました!エアブラシでレッドクリアーも塗ってみました。

【実際に一回塗ってみよう】 T-BASE TV ソフ研!塗装編!ということで、ソフビの塗装に関して研究していきたいと思います! 今回は最低限の道具を揃えたので、とりあえず一回塗ってみよう! ということで、 まずは、一つ目!白素体にシルバーを塗ってみます! で、スプレーのシルバーも用意したので、スプレーVer.とエアブラシVer.での違いを見ていきたいと思います。 そして、二つ目!クリア素体と、シルバーに塗った素体の上から「クリアーレッド」を塗ってみて色の出方を見比べ