見出し画像

ソウルマローダー

エネミー情報

11階 毎ターン終了時、覚醒+10
12階 毎ターン終了時、エネミーHP30%回復
13階 毎ターン終了時、エネミー覚醒+1
14階 毎ターン終了時、エネミー1回バリア
15階 毎ターン終了時、覚醒+10

ステータスはメインクエストのものから抜粋

ソウルマローダー ラッシュ/ファイター/覚醒4/虫
225920/2548/440/400
特性
覚醒ゲージが75%以上時、
攻撃後2t感電

スキル
単体0.65倍4連続ダメ+感電状態2倍特攻

覚醒スキル
列1倍ダメ+感電状態2倍特攻

奥義
全体2倍ダメ+自身チャージ追加

サイコバスター ラッシュ/スナイパー/覚醒3/不定形
6833/1823/445/390
特性
感電状態2倍特攻
スキル
味方前列覚醒+1+固定ダメLv×5

覚醒スキル
列1.2倍ダメ+2t感電

奥義
味方前列アタック×2追加+50%軽減

構築方針

取巻きが覚醒補助
ボスが特性により感電を入れてくる。
その後特攻でダメージが加速という流れ。
取巻きからでもボスからでも、連携を止めると戦いやすくなるのでどちらかの速攻を目指すのが良い。
また感電対策で耐久もできる。
その場合はボスの攻撃力がそこそこあるので注意 

有効な妨害はフォトン破壊

マス効果による注意点は
覚醒階のせいで基本毎ターン必ず感電が飛んでくるので注意。
しかしこちらも覚醒ゲージが使えることから他ステージほど気にすることはないだろう

適正キャラ候補

感電無効ME持ち
アガレスB
フルフルC
オリエンスR   etc

高防御やカット盾
ボスのスキルが連続ダメなので高相性

アタッカーは制限がないので自由

適正オーブ候補

各種特攻オーブ

感電耐性オーブ

パーティー編成

オリエンス軸
MEで感電対策しつつアタッカー兼任
本人は感電無効がないので耐性オーブ
アンドレアルフスはフォトン破壊によるボスの行動回数阻害
耐久は低くなっているので、ボスの行動回数をいかに減らせるかが重要。
ボス撃破優先となる。

バースト軸で感電無効
アガレスはME目当てで、前衛は高耐久で壁になってもらい、後衛から火力出。自由度は高い。ほんま旦那は配布と思えん汎用性やで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?