見出し画像

地龍アテルラナ

エネミー情報

11階 毎ターン終了時、覚醒+10
12階 毎ターン終了時、エネミーHP30%回復
13階 毎ターン終了時、エネミー覚醒+1
14階 毎ターン終了時、エネミー1回バリア
15階 毎ターン終了時、覚醒+10

ステータスはメインクエストのものから抜粋

地龍アテルラナ バースト/ファイター/覚醒8/龍
51840/1946/550/350
特性
覚醒増加量+1
アタック全体化
被ダメ9回で覚醒ー99

スキル
2t自身防御力50%上昇+覚醒+1

覚醒スキル
自身アタック×2追加

奥義
全体強化解除+8倍ダメ

構築方針

常時覚醒量+1のため
アタックで2、スキルで1
覚醒スキルのアタック追加から4
と覚醒ためが得意。
そこからの強化解除奥義
奥義を撃たれたら負けと考えればい。

9回殴ればゲージリセットが都度入るので攻撃回数で攻めながらそのまま削れば良い。
連撃得意なキャラがいればボーナスステージ

注意点としてはマス効果によるものが多数
覚醒量+1による、奥義タイミングの誤認。
バリア階の被ダメ回数低下による奥義タイミングの誤認
終了時覚醒階は、上取れるキャラで1t1巡目に覚醒減少が入るように調整orワンパン

適正キャラ候補

連撃が得意なキャラ
ラッシュに多く存在する
ベヒモスR
ぜパルR
モラクスR  etc

適正オーブ候補

連続ダメオーブ各種
フォトン事故用にもっておくと安心
赤月の残党兵長1t4回 や
リャナンシー
連撃キャラにアタック追加できる etc

パーティー編成

連撃筆頭ベヒモス軸
マモンはMEアタック追加目的で採用
そこからせっかくなのでバレットキャラからの選出ネルガル
スムドゥスは特攻弾作成+強化解除で防御上昇剥がしやバリア階での剥がしにも有用。
ターン終了時覚醒階では覚醒減少のタイミングを1tに発動するようにしないといけない点注意。

攻撃回数さえ足りていればこんな感じも
アスモのスキルが5回攻撃なので2回使えば覚醒減少。通常も2連ダメなのでSAAでも一応。
アスタロトは固定ダメとオーブスキル強化でダメ加速役として起用

毎ターン覚醒階で使用
アタックのみの時に困るから奥義連撃と覚醒スキル連撃組み合わせた方が良いかとは思いつつ事故ることなく突破
覚醒階は普段ならめんどい構成も組めるので楽な反面。そこ以外では使いにくい編成になるのが記載する上で悩みどころではある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?