見出し画像

愛玩幻獣アイニャ

エネミー情報

11階 毎ターン終了時、覚醒+10
12階 毎ターン終了時、エネミーHP30%回復
13階 毎ターン終了時、エネミー覚醒+1
14階 毎ターン終了時、エネミー1回バリア
15階 毎ターン終了時、覚醒+10

ステータスはメインクエストのものから抜粋

愛玩幻獣アイニャ カウンター/スナイパー/覚醒8/大幻獣
42560/1254/31/222
特性
地形無効+2倍反撃
戦闘不能時味方全体HP500%ダメ

スキル
自身3回バリア

覚醒スキル
自身覚醒+1+アタック追加

奥義
全体強化解除+10倍ダメ


護衛幻獣トラク×2体 カウンター/ファイター/覚醒4/獣・大幻獣
6998/1415/42/625
特性
単体かばう+戦闘不能時後列覚醒+99

スキル
ランダム0.9倍ダメ+3t素早さ50%低下

覚醒スキル
単体1.5倍ダメ+2t束縛

奥義
単体2倍ダメ


恫喝幻獣クマサ×2体 カウンター/ファイター/覚醒4/獣・大幻獣
7085/1255/54/646
特性
行動開始時スキル追加+戦闘不能時後列覚醒+99

スキル
全体強化解除+3t攻撃力99%低下

覚醒スキル
全体強化解除+3t防御力60%低下

奥義
単体2倍ダメ

構築方針

ボス奥義以外はそこまでダメージが出ないので気にしなくても大丈夫だが、逆にボス奥義だけは対処しなければワンパン火力を出してくる。

取巻きスキルによる攻撃力低下や特性による常時かばう

上記をどのように解決するかが課題となる

特に覚醒階だとターン跨ぐたびにボスが覚醒するので対処のハードルが上がる。
本来ハイドロボム接待ステージだが、覚醒階は別の方法で突破しないといけない。

方針としては

初手ワンパン
全体化プルソン砲や剛堅ブネ

強化解除無効+バリア
アガシオンのみ

弱体によるボス奥義の火力抑制
メルコムのみ

弱体解除
素早さの上下でかなり影響があるので要ステチェック

などなどあるが実質行えるキャラが少ない事もあり割と面倒くさいステージである。
 
覚醒階に関してはどうせ覚醒されるので取巻きは処理して
ボスとタイマンするのもありだが結局のところ奥義への対策が必須なのには変わりない

適正キャラ候補

弱体無効ME持ち
火力が出しやすくなるので強化解除への対応が楽になる

弱体持ち
ボスへの弱体で奥義火力を抑制する
ただ単体ダメージに付随するものはかばう対象になるので不可

ハイドロボム
正攻法覚醒階以外なら

1tワンパン可能な範囲火力キャラ
ブネR
プルソンb etc

適正オーブ候補

弱体解除オーブ

パーティー編成

オーソドックススタイル
耐久しながら練り練り
覚醒階では死ぬので注意

弱体無効ME①
1t目に覚醒を溜めて準備。覚醒階ならやることがない。
2t目に強化解除使わせた後に
強化した全体化プルソン砲で焼き尽くす。
バリア貼られた時のために強化解除オーブは必ず

弱体無効 ME②
クラス補正がないのでバフの必要量が上がってしまう。
ウァサゴは専用霊宝で素早さが上昇するので、調整ができてるかしっかり確認
バリア剥がしに強化解除オーブは必ず
細かな計算はしていないのでこの編成だとバフ過剰の可能性もあり
ちなみにバロールがいるが範囲ダメで撃破するので
コロッセオはボスが低防御なこともあり無関係。
ウァサゴブネ以外はオーブ要因自由
素早さだけ取巻き>オーブ役>ブネ>ボスになるように徹底

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?