見出し画像

2023年振り返り YouTube篇 前半

2023年のハイライト!

先日、Twitterで『YouTubeのハイライトが見れる』という話で盛り上がり。
やってみた結果がこちら。

リストラーズにはまったのはここ2か月程ではあるが、まぁ妥当かなって感じで。
『君だけに』に関してはCDを購入して通勤中にも聴いているので、倍以上は確実に聴いているが。

そういや、それまで何見てたっけ…?

最近はすっかりリストラーズ一色だが、それまでは何を見てたんだろう私?
と、ちょっと気になったので今年何を見ていたのか調べてみることにした。


1月

ぶちゃんねる

航空無線の音声と解説の動画をあげてるチャンネル。
見始めたきっかけは、恐らく前年末に911の航空管制音声動画を見た関係だろう。

加藤英明【公式】かとチャン

鉄腕DASHでお馴染み、加藤先生の公式チャンネル。
この頃は犬猫動画も多いのだが、爬虫類や猛禽類の動画も結構に見ている。


2月

・相変わらず犬猫動画
・2ch家庭板まとめ系動画
・ハリポタ解説動画

こんな感じだ。
家庭板まとめは昔、病んでた頃に入り浸っていた事もあり、ついつい見てしまう。
ハリポタは原作未読、映画も2作目までは観た記憶があるが、それ以降はまったく興味も沸かなかった。
多分この頃『薩摩ホグワーツ』のネタが出てきた関係だと思われる。
未だに続きも見れていないが完全にスネイプ先生推しである。
この頃、SCP解説動画も少しずつ見始めている模様。


3月

こてぞー

いろいろなネタを集めているチャンネル。
最初に見始めたきっかけは何かと話題になる「京都大学」関連。
見始めると全部見たくなる面白い学校。
それ以外にも個人的にツボなネタが多くて好き。

動物動画はハムスター、うさぎが多い。
この頃、激オコうさぎがダン!ダン!する動画に何故かハマっていた。


4月

MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》

『全人類とトモダチになる男』MrFujiさんのチャンネル。
KERの逆バージョンと言えば分かりやすいかな?
音楽に関する動画も多く、外国人から見た日本の音楽に対する考察を知る事が出来て面白い。

VAIENCE バイエンス

宇宙系ドキュメンタリーや科学の『もしも』をテーマにしたチャンネル。
実は宇宙系の話題は大好きなので、ついつい見てしまう。
もしもシリーズは想像して背筋が凍る事も…

それ以外はだいたいDschinghis Khanで埋まっている。
仕事の超繁忙期という事もあり、片っ端から動画を見てサブスクで落とせるだけ音源を引っ張ってきて、完全に依存状態となっていた。

ここから動物系動画がほぼ無くなっていたり、履歴の毛色が一気に変わっている。


5月

ATARASHII GAKKO! 新しい学校のリーダーズ

名前は知っていたし流行っているのも知ってはいたが、聴く機会がなかったアーティスト。
たまたま目に付いたTHE FIRST TAKEの『オトナブルー』を観たのがきっかけで、一気に動画を見漁っていた。

世界見聞録
僕らの知らない物語

どちらも世界史まとめ系チャンネルだが、内容は戦争関連が多くキツめ。
元々、世界史大嫌い人間(日本史も嫌い)だったのだが、Dschinghis Khanにハマったのを機に『ドイツの歴史でも調べてみようか』と思い立ち動画を漁り始め、落ち着いた先がこれらである。


6月

まりんぬ 謎の歴史、文化

西洋史に特化したチャンネル。
ベルばらにハマった事のある人なら気になる話題も多いと思う。
行きついたきっかけはやっぱりDschinghis Khan絡みで『怪僧ラスプーチン』を調べようとした結果だと思われる。

大人の教養TV

今更聞けない『一般教養』の解説チャンネルとの事で歴史や社会問題から宗教問題まで幅広く解説している。
個人的に訳あって特に宗教問題には興味があり見漁るようになる。

404studio_ゆっくりSCP解説

予想ではここから9月までほぼこれで埋まっているのではないかと思われる、SCP解説チャンネル。
ホラーやスプラッタは無理な人間だが、超常現象は割と好きだったりする。
後半で意味が分かると怖くなる系の話もあり、なかなか楽しい。

この辺から『画面を見なくても楽しめる動画』が一気に増えてくる。
その理由は、イラストロジック塗りたい病が始まったからだ。
イラストロジックは絶対アナログで塗りたい人間である。
この辺の動画を垂れ流しながら、ひたすらガリガリと雑誌を塗りつぶす日々が始まったようだ。


後半へ続く。