2023/08/30(水)「機会損失ダメ絶対!品切れ撲滅計画」& 緊急告知!!

2023/08/30の水曜日です。シシドです。

今日はホリデーシーズンに向けての非常に重要なテーマについてお話ししたいと思います。それは「機会損失」に関する問題です。

機会損失とは、何かを得るチャンスがあったにも関わらず、何らかの理由でそれを逃してしまうことです。これは、ビジネスにおいては、特に「品切れ」が原因となる場合が多いです。

なぜ機会損失はダメなのか?

良いカスタマーサービス、効果的な広告、最適な価格設定。これらは確かに重要ですが、品切れが起こると、お客様が購入できなくなってしまいます。その結果、売上の機会を逃してしまうわけです。

それだけではありません。それは顧客体験にも影響を与え、顧客が他の競合他社に流れるリスクも高まります。そのため、品切れはただちに解消すべき急募の課題であり、販売戦略においても前面に押し出すべき点です。

ネットショップの見えない罠

リアルショップでは、陳列棚や店内を一回りするだけで、品切れや在庫状況が一目でわかります。しかし、ネットショップではこの問題が地味に気づきにくいのです。

私たちのストアも8/28時点での品切れ率が13.18%と、かなり高い状態でした。これは、全商品数26,437点中、3,485点が品切れということです。

そこで、改善計画

この問題に対処するため、以下のような改善策を打ち出しています。

1. 仕入先の基準を変更

これまでの基準は「価格が安い」「安く手に入らないと発注しない」といったものでしたが、これからは「到着が早い」「安くなくても発注する」という基準も取り入れます。

低価格は確かに魅力的ですが、供給の安定性とスピードも等しく重要です。最適な仕入れ先は、価格、品質、納期のバランスが取れたところです。顧客に安定したサービスを提供するためにも、多角的な評価基準を設けることが重要ですね。

2. 補充注文の頻度を増加

週2回から週5回に補充のペースを上げることで、品切れリスクを大幅に削減します。

3. 倉庫スペースを拡張

品切れが改善のための入荷量が多くなるとそれを保管スペースも狭くなり、作業が非効率になってしまいます。そこで、4つ目の倉庫を新たに借りることにしました。新しい倉庫では、品切れ分の約3,500点をはるかに超える、8,000点以上の商品が保管できます。

追記
再入荷の見込みがないアイテムの出品取り下げも行ってます。

心の中のブレーキを外す

多くの場合、品切れに対する対策は「後で考える」と先送りにされがちです。しかし、機会損失は「見えない損失」なだけに、その影響は計り知れません。私たちはこのブレーキを外し、具体的な行動に移す時です。

年末に向けての総力戦

ホリデーシーズンにeBayにおいて非常に重要な時期です。この改善計画により、品切れをなくし、更なる売上拡大を目指します。

8月30日の時点で品切れ率は12.32%。2日間で0.87ポイント改善しました。このペースで9月前半には品切れ率0%に近づけたいものです。

まとめと今後の展望

品切れによる機会損失は、見過ごしてはいけない重要な問題です。改善策をしっかりと実行することで、ホリデーシーズンに向けてビジネスをさらに成長させていきます。この記事を読んで、「ああ、私もこの問題を放置していたな」と気づいた方は、ぜひ早急に対策を講じてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か質問や感想があれば、コメント欄でお知らせください。一緒にビジネスを成功させていきましょう!

以上、シシドでした。

メンバーシップ向け緊急告知:eBayレジェンドセラー、シシドがeBay公認パートナーの勉強会に参加!


ここから先は

760字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?