自分のブログの在り方

今回のブログから、内容をガラッと変えていこうと思う。

理由は一つで、これまでの自分が作ってきたブログは、
「自分のために書いている」という目的の裏に、
・他人からの目
・書いた事を達成出来なかった時のことを考えた保険

という側面が少なからず存在していたから。

「他人からの目」を気にすることで、
文章自体が丸くなるというか、本音で書いてないこともあったし、

「自分の書いたことに対する保険」というのは、
例えば、「〇〇の資格を〇月までに取得する」という目標が本当はあるのに、
それを達成出来なかった時にダサいから書かない。
みたいな感じ。

こんなことをしてては、何のためにブログを書いているのかわからないし、
単に時間の無駄だと思う。

自分がブログを書くことの目的は、
・思考の整理と保存
・言語化能力、文章力の向上

の主に2軸であり、

それらを継続することで、金銭以上の価値が返ってくることを期待してブログを書いてる。

また、読者の視点に立った場合にも、ブログというのは書いてる人の心の動きや、成長の過程がダイレクトに文字で分かるため、
自分の大事な部分を見つけてもらいやすいと思ってる。

その目的を忘れずに、次からのブログを書こうと思ってます。

自分のブログを読んでもらう中で、読者自身が何かを見つけたり、思考や価値観が成長したりしてくれたら嬉しいし、
それが、自分がnoteブログを続けていく上での、その人への価値提供になれば理想だなと。


自分がこれまでブログで何度も書いてきた
「人間性」や「人格」というのは、

・目の前の相手に対して、丁寧に言葉を選びながら、誠実に向き合う

・相手が自分に対して価値を感じてくれた部分を、丁寧に磨く

ということで、どちらかというとミクロ的な視点であり、

顔の見えない「誰か」に対して書いているこのnoteブログはあくまでマクロ的な視点だと思ってたけど、

そうではなくて、
ブログを読んでくれてる一人ひとりの顔を想像しながら書く、っていうのは大袈裟だけど、
読んでくれた一人一人が、自分のブログから何かを得られる様に、丁寧にブログを作っていけたら良いなと思います。

「俺はこう思ってて、こう成りたい。」
という本音の文章と、

「読んでくれた一人ひとりへの価値提供」
を考えた丁寧な文章。

これらを両立出来る様に、
これからもブログ投稿を頑張りたいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?