11月が始まりました

今年も残り2ヶ月です

振り返ってみると、去年に比べて時間が過ぎるのが非常に早かったなと。

毎週、毎日、頑張って過ごしてきたからこその感覚なのかなと思います

まずは、残りの大学の単位をしっかりと取り切って、気持ちよく来年を迎えられれば嬉しいです

今年の1番の成長は、

「人に対して、丁寧に会話をする事が出来るようになった事」かなと、考えています

今年の私のテーマの一つに、

「誠実さ(人間性)を売る」という事がありましたが、

人として、目の前の相手に丁寧に向き合って、丁寧に言葉を選んで会話をする事が出来る様になった事は成長でした

これはおそらく、ずっと1人で過ごした去年の1年間に比べて、

今年は大学のゼミ活動に始まり、
新しく始めたアルバイト、
インターンシップを通した他大学の学生との交流、
大学のキャリアセンターの先生とのコミュニケーション、
現在活動中の学部横断ゼミ、
家族とのコミュニケーション、

など、さまざまなコミュニティーに所属し、
多くの人に「磨かれた」からなのかなと思います

ずっと、「自分を磨く」つもりで1人で努力を継続してきましたが、

実は、「磨く」のではなく、
「磨かれる」事が大事なのではないかなと、

最近お話しさせていただいたキャリアコンサルタントの方に教えてもらった事を踏まえた上で、自分の中に落とし込む事が出来ています

また今日から、1週間が始まります

まずは、学部横断ゼミからです。

「目の前の相手に丁寧に向き合い、
丁寧に言葉を選んで会話をする事」を

しっかりと意識して、

自分自身の人格形成の過程に出来れば良いなと思います

「正しい努力を継続すれば、いつか誰かが、自分を一番高く評価してくれる」

この事だけを信じて、目の前のやるべきことや、

在るべき姿に必要だと思った努力を継続していきたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?