今年度の自身の在り方

大学の前期が始まってから、
この1週間、今年度の自分の在り方とか、努力の方向性を必死に考えてた。

自分は、思考と行動の先に明確な目的がないと熱が入らないタイプだからこそ、
目的を先に明確にしておく事が、今年度を充実させるための最優先課題だと思った。
同じ時間を過ごすのであれば、その時間を有意義なものにしたい。

結局、1週間前に思い描いたのよりは、うっすらとした感じになってしまったけど、
自分の中で明確になったことはある。

1.自分にとっての、「働く」とは?
「仕事を通じて自身の価値や人間性を成長させ、仕事は勿論、仕事以外の部分でも、高めた価値を発揮する事が出来る」

2.自分は、どのような働き方をしたいか?
「仕事を通じて自分自身の価値を高め、
その高めた価値を、他者に価値提供をする」

3.大学最後の年の今年度の、自分の在り方
「人としての人間性・人格を磨き、
思考するだけでなく、行動を起こしていく過程で、自分自身の中身と内容を作り込んでいく」

今のところ明確になったのはこの3つ。

まだ、「行動」の部分をどのようにしていくかは迷っていて、自分にとっての最適解を見つけようとはしてる。

でも、結局は自分の人生だから、他者の意見だとか、他者の評価をいくら気にしたところで、
結局最後に決断するのは自分だという事を忘れずに生活していきたいかな。

今まで大学生活を、休学を含めた4年間やってきて、
最初は、目の前に明確なタスクがない自由な生活というものに戸惑ったけど、
自分の中での時間の使い方や、何のために目の前の時間を過ごしているのかが明確になってきて、
毎日が、自分の価値を高めていく為の時間なんだなと思えるようになった。

今年は、これまでの大学生活の集大成じゃないけど、
1年後に大学を卒業するときに、
「色々あったけど、頑張って良かったな」と思えるか、「もっと頑張ればよかったな」と思ってしまうのかはこの1年間の過ごし方にかかってると思うから、
今年は勇気を出して行動を起こしていきたいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?