【後編】「聖戦-JIHAD-」アーセナル×トッテナム マッチレポート

 血で血を洗い、肉を斬らせて骨を断つノースロンドンダービー、運命の後半戦です。前半戦はこちらをどうぞ!

◎後半開始~60分「痛烈、一閃、沸き立つ血潮」

 アーセナルはいきなり2枚替えを敢行。シャドーどして一定の働きは果たしていたイウォビとムヒタリアンがアウトし、ラムジーとラカゼットが入りました。これに伴い、ラムジーがトップ下に入り、オーバメヤンとラカゼットが2トップを形成するような布陣に変更されました。
 一方トッテナムはと言うと、メンバー変更はなし。前半見せた4-2-3-1ではなく、再び4-3-1-2色を強めてきました。

 前半とは打って変わり、後半頭はトッテナムが主導権を握りました。それについて図説してみます。なんか上半分に寄せちゃってますが、恐らく下半分の方が良かったですね。そのつもりで見てもらえると幸いです。
 前半のアーセナルは、相手の中央封鎖を逆手に取って浮いたWBから攻勢を強めていました。それに対する応急措置として、トッテナムは4-2-3-1でSHを置くことによってサイドに枚数を割きました。そして後半はと言うと、中央封鎖とサイドのケアを両立すべく、トッテナムは迫真のスライドを見せました。「WBの対面をSBが担当し、バックラインはそれに呼応して適切な距離を保つ。中盤はボールサイド~中央に集まり圧力を強める。」といったイメージでしょうか。これによって前半ほど円滑なボール運びが出来なくなったアーセナルは、後半立ち上がりに押し込まれる結果となりました。

 そんな流れを変えたのが、前線の三銃士でした。この試合で幾度となく再現された形から同点ゴールが生まれます。
 ロリスのゴールキックからのこぼれ球を回収したアーセナルは、ベジェリンがフリーでルックアップ。それと同時にラカゼットが右サイドを走り抜け、相手CB-SB間のチャンネルを拡げます。そこに絶妙な縦パスをベジェリンが供給し、ラムジーとオーバメヤンが走力勝負を仕掛けます。ラムジーが無理な態勢ながらもワンタッチで折り返したボールをダイレクトで打ったオーバメヤンが見事にネットを揺らしました。ロリスは一歩も動けませんでした。図示するとこんな感じですかね。

 こうして、押されつつあった中で一瞬の輝きで同点に追い付けたアーセナル。試合は残り3分の1となりました。

◎60分~75分「因果、応報、神の裁定」

  追い付いたアーセナルは、落ち着きを取り戻します。試合は互角に針が振れます。相手の圧力を受け止めつつ、ラカゼットとラムジーの効果的なオフザボールの動きで揺さぶりに掛かります。アーセナルの2トップを警戒してダイアーの重心が低くなったことで、中央でラムジーが浮くようになり、縦横無尽な走り込みでトッテナムに圧力を掛けます。
 こうして再び流れを掴むアーセナルですが、ベジェリンが致命的なパスミスを犯します。それを受けたソンがミドルシュートを放つも、これはレノが安定したセービングを見せます。しかし、そのこぼれ球をクリアしたムスタフィがどうやら足を痛めたようです。直後に一度ピッチに戻っていて交代後もずっとベンチに座っていたので、大きな負傷ではないのが幸いです。しかし、大事を取ったのか、それとも元々ゲームプランに組み込まれていたのか、ここでムスタフィを下げてゲンドゥージを投入します。これに伴いアーセナルは陣形を4-3-1-2に変更、この試合3つ目のフォーメーションになりました。
 これにより、SBに戻ったコラシナクとベジェリンの位置が下がります。後方が重くなりがりなこの布陣で、前への推進力を保ったのが前線3枚でした。特にラカゼットがサイドに流れて仕事が出来るおかげで、中央での窒息を防いで風通しが良くなっていました。これはラムジーについても言えます。いつも以上にサイドに意識が向いていたと思います。
 そして迎えた74分。スローインの処理にもたついたフォイスにラムジーが襲い掛かります。ボール奪取に成功したラムジーは、すかさずラカゼット目掛けてスルーパスを供給します。やや球足が短くなったパスをラカゼットがキープし、やや苦し紛れに左足を振り抜きます。すると、そのシュートがダイアーのアシストでゴール左隅に吸い込まれました。あれだけホームの観客を煽っていたのに、自身のディフレクトから勝ち越しゴールが決まってしまったダイアー。どんな気持ちだったんですかね?(笑)

◎75分~試合終了「赤?白?正義の鉄槌」

 いよいよ最後の時間帯です。まずは何と言ってもトレイラです。トレイラがとうとう火を噴きました。76分、まずはオーバメヤンが右サイドやや浅い位置に流れます。すると、空いていた2トップ右の位置にトレイラが走り込みます。そこへオーバメヤンからブリリアントなスルーパス。ここで、またしてもダイアーがわざととしか思えないような守備を披露し、パスコースで寝そべってくれます。そして、そのままフリーで抜け出したトレイラがゴール右へ弾丸のようなシュートを叩き込んで試合を決定付ける4点目をゲット。あれですね、ダイアーの煽りパフォーマンスは「俺がアーセナルを勝たせてやるから黙って見てろ!」って意味だったんですね!合点がいきました。素晴らしい活躍だったと思います。影のMVPです。
 そして、ここでようやくトッテナムが動きます。ソンとアリを下げ、ウィンクスとモウラを投入します。
 2点リードを得て守りに入るかと思われたアーセナル。しかし、これはノースロンドンダービー。最後まで攻撃的守備が途切れることはありませんでした。全く自由を得られないトッテナムは、85分にヴェルトンゲンを2枚目のイエローで欠いて万事休す。5点目を入れられないよう祈るしか手段がありませんでした。途中出場のウィンクスもイライラが止まらない様子でしたね。その他にも荒々しいプレーが見られるなど、いつものビハインドを負ったトッテナムの様子でした。
 そして、試合は最後まで圧倒的な熱量を発し続けたアーセナルが勝利。4位に浮上し、無敗記録は19試合にまで伸びました。

◎あとがき

 客観的に言えば、非常に高度な戦術合戦が繰り広げられた死闘だったかと思います。記事内でも触れたように、両軍とも非常に高い対応力を見せていました。様々な打ち手で相手に攻略を目論むという、現代サッカーの潮流に則った試合だったのではないでしょうか。両チームのファン以外の方も、見ていて興味深かったことでしょう。それくらいハイレベルでハイテンポ、ハイテンションな試合でした。
 さて、ここからは主観論です。アーセナルは見事に勧善懲悪(語弊は恐れないスタンス)をやってのけました。ダイブという理不尽で奪われたリードは、ゴラッソで奪回しました。エミレーツの雰囲気も、過去最高クラスでした。エメリさんとチームが発するポジティブなエネルギーに、観客も刺激されていたのだと思います。リヴァプール戦に引き続き、ビッグマッチで大きな大きな進歩を見せてくれました。そして何より、今回は勝ちました。完膚なきまでに勝ち申しました。今後何年にも渡って話のタネになってくれるような大勝利。皆さんの胸にも深く刻まれたことでしょう。

 そして、ここから息つく暇もなくオールド・トラッフォードでのユナイテッド戦がやってきます。過去との決別を大々的に打ち出すためにも、絶対に勝ちたい1戦です。オールド・トラッフォードとモウリーニョという、アーセナルの過去10数年を縛り付けてきた忌々しい記憶を断ち切る絶好のタイミングです。もちろん、それは簡単なことではないでしょう。不調のユナイテッドやモウリーニョのチームに何度も足元をすくわれてきたわけですし。まぁこれは次のマッチレポートで語りましょう。どんな内容になるのか、怖いようで楽しみです。

 今回の記事は以上になります。ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?