【前編】「聖戦-JIHAD-」アーセナル×トッテナム マッチレポート

 皆さんこんにちは、TDKです。
 この試合に陳腐な言葉は不要ですね。早速スタメンの確認から。

◎スタメン確認

 アーセナルは前節ボーンマス戦からメンバー・陣形ともに変更なし。エジルが背中の痛み(もはや持病)で欠場しました。3バックの練度がどこまで高まっているのかが重要になりそうです。控えにはラカゼットが帰ってきました。
 トッテナムは前節チェルシーを粉砕したダイヤモンド型4-4-2を採用しました。中央を堅く閉ざし、サイドへ追いやることでアーセナルのストロングポイントに張り合おうという意図を感じます。

 攻撃的なプレッシングを披露していたトッテナムがアーセナルの守備陣と中盤に襲い掛かるという構図が試合前には浮かびました。3CB+2CMに同数プレッシングを仕掛けるという想像は付きやすかったです。あくまで中央勝負に出るのか、それとも空きやすいサイドに活路を見出すのか。戦前注目していたのはこの辺りでした。

◎試合開始~15分「緊張、迫真、狙った急所」

 試合が始まりました。開始早々、お互いの気合いが充満している様子が手に取るように伝わりました。両者共に果敢なプレッシングを仕掛け、相手を窒息させに掛かります。その中で、先に手の急所に手を掛けたのはアーセナルの方でした。必死にビルドアップを試みるトッテナム最終ラインに冷酷なまでの圧力を掛け、たちまち機能不全に追い込みました。その一方、トッテナム側も仕掛けるわけですが、こちらはアーセナルのWBが浮いていることで逃げ場を作ってしまいます。こうして、トッテナムは持てず繋げずの惨状をさらけ出しました。あ、ちなみに私怨はないです、はい。

 まずはアーセナルの前プレから見ていきます。キーパーにボールが渡ると、オーバメヤンがダイアーへのコースを切りつつプレッシャーを掛けます。これにより、CBへの誘導が完了します。この図ではフォイスに出た場面ですが、オーバメヤンのプレスによってフォイスが持たされるシーンは目立ちました。ヴェルトンゲンよりも器量が劣る彼を追い詰めたいという明確な意図があったと思います。そして、そこに寄せるのはイウォビのお仕事。SBへのパス出しを許さず圧迫します。これに伴い全体が位置を上げるアーセナルに対し、トッテナムは繋ぎの選択肢を喪失します。無理に中を通して引っ掛けるシーン・後ろ向きに持ったSBを高い位置のWBが撃退するシーン・長いボールを読んで機先を制したCBによる奪取シーンなど、開始早々の短い時間帯でプラン通りの大捕り物でした。「素直にロングボール蹴ってくれよ」と思ったトッテナムファンの方、多かったんじゃないですかね。

 続きまして、アーセナルが攻撃を進められた要因について触れていこうと思います。ソンとケイン+もう1枚が出てくるという形でアーセナル最終ラインを阻害しようとしていたトッテナム。ここでは左CBのホールディングが持ったシーンを仮定します。ここでコラシナクが下りると何が起こるのでしょうか。同サイドに位置取るオーリエが前に出て来て潰されるのでしょうか。いいえ、実はオーリエは迂闊には前に出られません。ここでオーリエが持ち場を離れるとどうなるか。ホールディングは躊躇なくロングボールを蹴るでしょうね。イウォビとオーバメヤンが走る左サイドへ。イウォビが相手SB-CB間を漂うことで、両者をピン止めしていました。こうした事情からWBが浮いていたアーセナルは、そこから前進することが出来ていました。WBが持った後にSBが釣られれば、それもチャンスです。両シャドーがその周りを狙っていたわけですから。

 あー、力が入ってしまいました。試合内容について触れると、9分にヴェルトンゲンがついうっかりバレーボールをしてしまってアーセナルがPKを獲得、これをオーバメヤンが冷静に沈めてアーセナルが先制に成功します。さんきゅー。
 こうして高いインテンシティと熱気を抱えた試合は瞬く間に15分が過ぎました。アーセナルとしては2点目を取って絶対的優位を得たい展開。トッテナムとしては何とか流れを変えたい展開。こんな立ち上がりの15分間でした。

◎15分~30分「熱狂、喧騒、張られた伏線」

 依然として高い圧力でもってトッテナムを苦しめるアーセナル。特にコラシナクとベジェリンが素晴らしい出来で、相手SBは窮していました。若武者フォイスも見るからにあっぷあっぷで、今にも息が止まる寸前でした。コラシナク・イウォビ・オーバメヤンが絡む左サイドへのプレスは凄まじかったです。それだけに、やはりアーセナルは追加点が切実に欲しかったです。そして案の定と言いますか、いくつかのチャンスを逸した後、トッテナムが反攻に出ます。
 恐らく26分から27分に掛けてのことだったかと思います。トッテナムは陣形を4-2-3-1気味に変更しました。アリがトップ下のような形で左右のサイドにはそれぞれエリクセンとソンが入り、シソコとダイアーが中盤で組むようなイメージでした。これによってアホみたいに浮いていたアーセナルWBの手当てを行いました。SBとSHが置かれることにより、サイドでの主権回復に成功した形です。また、噛み合わせが外れたことにより、徐々にアーセナルのプレスが回避されるようにもなります。この辺りの打ち手は、さすがポチェッティーノといったところでしょうか。
 この試合、トッテナムのプレイヤーではソンがぶっちぎりで怖かったです。(というか、ソンしかまともな攻撃の手段がなかったのですが。)それでも止められないのは、さすがの力と言えます。30分にダイアーが決めてトッテナムが追い付くのですが、そのきっかけとなったフリーキックもソンが得たものでしたし。彼が不調ならもっと押し込んで歴史的な圧殺をしていた可能性すらありましたね。それくらい効いていました。
 ダイアーのゴールはさておき、ここで乱闘が起きてしまいました。ホームのアーセナルサポーターを煽ったダイアーに対し、アーセナルベンチが怒ります。それになぜかヒートアップしたアリが参戦し、一触即発のムードに。結局カードなどは出なかったのですが、このダイアーが後のカギになります。ダイアー。今となっては良い響きだなぁ。

◎30分~前半終了「憤怒、激情、たぎった正義」

 同点に追い付いたトッテナム、勢いそのままにソンがエリア内で飛び込みます。PK。「は?」というわけて逆転しました。最悪ですね。ノースロンドンダービーでダイブを敢行するなんて、良い度胸です。
 怒りはリアルタイムで発散しているのでこの辺にしますが、この時点でダービーが聖戦に変貌しました。正義と悪という構造が明確になりました。絶対に許してはならないのです。錦の御旗を掲げるのは我々です。
 トッテナムはポジションの流動化が激しくなります。4-2-3-1のように振る舞ったかと思えば、元の4-3-1-2のようにもなりましたし。掴み所のなさもあって、今度はアーセナル側が苦労し始めます。トッテナムとしては流動性を高めつつも、相手WBに自由を与えないという前提意識はしっかりと持っていたように思います。これによって円滑な前進が阻害されていました。ダイアー以外の中盤の選手たちは中でも外でもプレイ可能なため、ポジション変化が容易だったのでしょう。
 また、これはこの試合通しての印象なのですが、アーセナルはクイックリスタートやセットプレーを抜け目なく狙っていました。これまでに再三「アーセナルのセットプレーに可能性を感じない」と文句を言っていたのですが、この試合は工夫の跡が見られました。後半戦にはセットプレーが武器になっているかもしれませんね。期待しておきましょう。
 こうして、本当にあっという間に前半が終了しました。素晴らしい入りを見せたアーセナルですが、まさかのビハインド折り返しと言って差し支えないでしょう。セットプレー(これも怪しいという言説アリ)と飛翔によって背負ったビハインド。このまま終わるわけにはいきません。絶対に刺し返す。私はハーフタイムにそう強く願いました。

(お察しの通り、長くなりそうです。ここまでで前編とさせていただきます。続きもユナイテッド戦までには上げます!)
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?