見出し画像

フォックスについて簡単に

こんにちは、ユウ(ゲ)キです。

今回はフォックスについて簡単にお話したいと思います。
自分自身で整理する用に書いたものなのであまり深く見なくても大丈夫です。それでは、どうぞ!!


~強いところ~

画像6


・はやい
 何においてもこれ。歩くのもはやければ走るのも速い、ステップは優秀だしジャンプ速度もはやくて落下も速い。そしてフォックスが出る試合は速い。勝っても負けても速い。つまり、

はやい

 この操作性に慣れてしまうと、他のキャラの操作性が悪くてストレスになってしまうほど。その一つ一つの素早い動作で相手を撹乱しながら戦うことが可能です。歩きや小ジャンプによる細かな間合い管理も可能です。
・火力の高さ
 空N、DAを起点に様々な技が繋がっているように見えます。他にも上強や下強などといった小回りの効く技もあり、更には一度当てるだけで16%も稼げるのに連続で繋がる空上もあります。繋がっているようなコンボをするのにたくさんの努力は必要ですが、一度ハマったときの火力の高さは異常です。
・着地狩りが強い
 浮かせた相手に下から空上をする、下方向に強力な暴れがあるなら空後や空前で狩る。それだけでダメージを稼ぐことができます。DAや横B、下強などで浮かせてから相手が着地をするためのパターンを把握していきましょう。
・崖を狩るのも強い
 相手の崖上がりのタイミングで空Nを置けば大体当たります。その場上がりやジャンプ上がりに横スマが噛み合えば早期撃墜もできます。回避上がりで逃げた相手にも上スマが当たります。崖を制することが勝ちに繋がるこのゲームではかなり強力な崖狩り性能をしています。
・ダウン展開を狩るのも強い
 中%からやる前投げや横強、高%での空N、ダウン展開を作れる空前落としなどで相手をダウン指せたとの展開も強力です。火力を稼ぐために起き上がった先に空NやDAや上強、下強を当てたり、撃墜ではスマッシュ全般を当てることも可能です。
・ブラスターやリフの存在
 ファルコとは似て異なるブラスターとリフを持っています。ブラスターは相手を動かす択としてはもちろん、同じ技を多く使うフォックスのOP相殺にも使えます。リフはファルコほど簡単には使えません。僕は一点読みで使用しています。
・空後を使うことで相手を動かすことができる
 投げから直接撃墜に繋がらないため、相手はシールドをよく張ります。相手を動かすための展開を作るために反撃不可能な空後の振り方をすると相手は動かざるえない状況になります。その後の展開を制することで相手に初めて撃墜択が通るわけです。
・復帰阻止もそれなりにできる。
 空N、空後、上B、リフや空前落としなどを使うことで復帰阻止が可能です。空Nや空後は相手を低く遠くへ飛ばしたときのしめに使えます。上Bは復帰技に無敵がないキャラへ使えます。リフや空前落としはハイリスクではありますが当てることで早期撃墜も期待できます。

ここまで書くとこいつが滅茶苦茶強いことが分かります。ってか強すぎますね。機動力が高くて技の小回りも効く、コンボっぽいことをすることで火力は伸びますし、有利状況だと焦る必要もないです。簡単に言うと

・はやい
・相手の行動のほとんどが狩れる
・相手の待ちを崩すことができる
・有利なときはとことん有利

こりゃ強いわけです。



~弱いところ~

画像5


・軽い
 全ファイターの中で5番目に軽い。シークと同じ。なんなら、カービィより軽い。軽いんですよこいつ。お互いに撃墜勝負になったときに読み負けるとあっけなく死にます。
・復帰距離はあるものの、阻止されやすい
 外に追い出されたらまず死んだと思ってください。それぐらい絶望的な復帰です。相手は横Bだろうが上Bだろうが理論上狩れます。仮に崖を掴もうとしても崖の2fも合わせられます。そのため、これらをあまり使わずに復帰するのが理想です。使わざるえないときはリフで横Bのタイミングをずらす、上Bの角度を調整するなどの工夫をしましょう。
・コンボを貰いやすい
 落下速度がはやいために特有のコンボを貰いやすいし、ハメにもあっけなくハマります。暴れもそこまで優秀ではないので浮かされたら最後死ぬまで胴上げされます。下Bを使ってタイミングをズラすことも必要になってきます。
・リーチが短い
 足が速いため中距離の差し合いも可能ではあるものの、技のリーチは短いです。そのため、どの技を当てにいくにしろリスクを伴います。相手に反撃を許す振り方をすると痛い目をみます。そのため、差し合いは丁寧に行う必要があります。
・やれることが多すぎて悩む
 一度でも判断が鈍ると撃墜するタイミングを逃したり、死にさらします。思いきった撃墜択や細い択を通し続けることをしなければ肝心なときに勝てなくなります。

こんぐらいですかね?ざっくり話すと
・一度のミスが命取り
・不利状況になるととことん不利
・悩む暇もないのにやれることが多くて悩む

って感じです。やってることはシンプルに見えて圧倒的テクニカルファイターなのがフォックスなのです。


~フォックスってどのくらい強いの?~

画像5


 やれることは圧倒的に多く、その一つ一つを丁寧に理解すること、相手のキャラも深く理解することがフォックスを使う上で必要です。
 そのためにこれだけやってれば勝てるといった行動はなく、相手のキャラやプレイスタイルに合わせて反撃不可能な技の振り方や当て方、誘い方を理解する必要があります。
 非常に難しいですがそのポテンシャルを引き出すことによってやっと強キャラになります。下手をしたらジョーカーやゼロサム、パルテナといったキャラよりも強くて最強なのでは?と僕は思っています。


~最近意識していること~

画像5


強いけど非常に難しいキャラ、フォックス、このキャラを使うために最近意識していること(ハマっていること)はいくつかあります。
・攻めのシールド
 ダッシュガードや歩きガードといった技は相手との間合いを詰めることができます。相手が掴み以外の行動で技を置いたときには状況によっては反撃も可能だったりします。ダッシュガードをすることでいつDAしてくるか相手も分からなくなるので、効果的です。他にも差し合いのタイミングをずらすためにステステをしたり、小ジャンプで様子見などもしたいですね。
・飛ぶのにも工夫をする
 相手の上を飛ぶと相手は空Nを警戒してシールドをするか、引くかジャンプを潰すかをしてきます。空Nが全く当たらないときは空Nをする素振りをして別の選択肢で相手を誘うことができます。すかして上スマするのが最近の趣味です。こらそこ、パナしって言わないの
・撃墜択を増やす
 地上横Bから空上をすることで撃墜に繋がることがあります。前投げや横強からのダウン、受け身展開から崖付近へ逃げることを読み勝って横スマを合わせることで相手を撃墜することができたりします。昔はニュートラルゲームのまず当たらないだろといった展開で上スマを当てようとしたりしましたが、今は相手ができる行動が限られているときに上スマを振ったりしています(だからってシールドしている相手に上スマを狙うのはなかなかヤバい)。普通にやるとフォックスは空後や空上が安定した撃墜択になるのですが、撃墜する手段を増やすためにミドルリスクハイリターンな撃墜択を増やしていきたいですね。
・相手にシールドを張らせる
 対フォックスはシールドが有効だ!!なんて思っている相手は逆に好都合といえるようになりたくて今現在考えているところです。シールドを張っているときに出来る行動はなんでしょうか?
・シールドを解く(ジャスガ)
・ジャンプ
・つかみ
・上スマ、上B
・その場回避
・転がり回避
これしかできないんですよね。このうちどの択を狩るかが読み合いとなるので、一つ一つにどのくらいの択があるのか今は考えながらやっている段階です。特にシールドから動く展開を作るために反撃不可能な空中技の振り方をして、そこから何が多いから何で狩るかをとことん詰めていきたいところです。(フォックスの空中からの差し込みに困っている諸君!!ゲッチを使えば全部ガーキャン上Bで解決するぞ!!)



~終わりに~

画像5


 以上、東北地区でちょっとだけ強いフォックス使いの戯れ言でした。ちなみにオンラインだと撃墜はとても難しくてパナさないとまず勝てません。かといってオフで使うと簡単には勝てなくて伸び悩みが酷いです。全く勝てなくて萎え期になることもあります(狐使いは真面目な人が多いので)。
 メインが一生決まらない人にはこんなにもやれることが多いフォックスをすすめたいですが、これからフォックスをメインにしようとしてる人には勝てるようになるために滅茶苦茶苦悩するので逆にあまりオススメしたくないですね(笑)
 ここまで長く意味不明な文章が続きましたがフォックスはこんなキャラです。
 個人的に感動しているのは、フォックスを使ったことで他のキャラを使ってもそれなりに強くなれたことですね。ファルコやウルフはもちろん、マリオ、ドクマリ、ロイやルキナ、インクリングにワリオにクラウドも勇者も特殊な操作のいらないキャラも動かせるようになりました!!(もちろん、メインで使っている人や上位勢には全然劣りますが…。)。
でもやっぱり操作性で物足りなさを感じるので暫くは狐単でいきます!!

 僕はまだまだ未熟者なのでこれからもフォックスと共に色々挑戦していきたいと思います!!


~おまけ~


この記事を書いて無意識に記入してたワードで多かったのは


タイミング


でした。

伸び悩んでいるときは自分のリプレイを見直していつも同じタイミングで何かしてないか、考えるといいかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?