yuu.photo

「ちいさな暮らしの、ちいさな幸せ」を 見逃さないように、写真日記スタートです。 広島…

yuu.photo

「ちいさな暮らしの、ちいさな幸せ」を 見逃さないように、写真日記スタートです。 広島県在住/カメラ初心者

記事一覧

写真日記「ブッダはいいました」

「もっと、はやく」 「もっと、たくさん」 「もっと、すごく」 「もっと、もっと」という 自我の声からすこし離れて 暮らしなさいと ある雨の日 ブッダはいいました。

yuu.photo
1年前

写真日記「 根っこを伸ばす時期 」

連休だけど変わらず マイペースな珈琲屋さん。 「今、良い感じなんです。 見た感じは分からないですけど お店の根っこはちゃんと伸びてるんです。」 確かに店内を 見わた…

yuu.photo
1年前
3

写真日記 「故人と何の話しますか?」

故人が好きだったものが お供えされていた まるで、そこに いるかのように いえ、そこに いらしゃったんですね なんだか不思議な空気感が ただよっていた 良い話が出来…

yuu.photo
1年前

写真日記「 図書ボランティア 」

新年度、はじめの学校図書ボランティア。 1冊目に朗読した物語は 絵本「皇帝にもらった花のたね」 年老いた皇帝が 次の皇帝をえらぶために 国中の子どもたちに花のたねを …

yuu.photo
1年前
6

写真日記「 仏さまの使いでしょうか。 」

福山市本郷のお寺に 法要のお参りへ。 上手く写真が撮れず 苦戦してたら 猫さんもお参りに きてたのモデルに なってもらいました。 なにかの使いでしょうか。

yuu.photo
1年前
4

写真日記「 祈り、祈られて生きてる 」

子どもや孫のことを 祈ってると あぁ、自分もきっと 同じように 祈られてきたんだなあ そんな風に思える歳に ようやくなった、と 少し足を引きづりながら お参りをされ…

yuu.photo
1年前
1

写真日記「 屋根瓦に、鷲がいた。 」

三年前からお手伝いしてる広島県のお寺。 屋根瓦に、鷲がいた。 こんな屋根瓦はじめて見た。 なんども通っているはずなのに ぜんぜん気づかなかった。 次のことを、次の…

yuu.photo
1年前
2

写真日記「 より静かなほうへ 」

みんなが満開の桜に、カメラを向けた。 その近くで、そっそりと だけど凛々しく咲いていました。 あなたもきっと こちらに心を向けるんじゃないかと 思ったのです。 より…

yuu.photo
1年前
5

写真ポエム「 いつか かえる あの月に 」

かえる かえる いつか かえる あの月に あの星に きたときよりも この星を すこしだけ美しくして ふわりと かえる

yuu.photo
1年前
1

写真日記「 着ぐるみポートレート」

熊野町のお寺の行事に かけつけてくれた 「ローラちゃん」と「龍馬くん」 マスコット着ぐるみの威力抜群。 大人たちも、子どものように 写真を撮ってました。 物語の世界…

yuu.photo
1年前
8

写真日記「 人間の姿に変身した天人 」

先週末は、広島県のお寺へ。 「天童法要」の撮影をさせて頂いた。 「天童」って何ですかと聞いたら 人間の姿に変身して降りてきた天人とのこと。 お釈迦さまに、甘茶をか…

yuu.photo
1年前

写真日記「 お釈迦さまの誕生日祝い 」

カメラを持って 広島県の山際のお寺へ。 お釈迦さまの誕生日を お祝いされていました。 〝何かが出来ることが  尊いのではなく  何かをしてくれることが  尊いのでも…

yuu.photo
1年前
1

写真日記「 出雲大社分院にて 」

今日は、広島県の北へ北へ。 用事をすませた帰り道。 出雲大社の分院が 目に飛び込んで お参りしました。 ちょうど地域の人が、 ご祈祷を受けていて その様子が、なぜだ…

yuu.photo
1年前

写真日記「 その土地土地の仏さまに 」

今日も尊き仏さまに 出逢いました その土地土地で ひっそりと祈る仏さま どんなふうに その土地の人たちが 祈ってきたんだろうかと 想いをはせるのが 好きです。

yuu.photo
1年前
1

写真日記「 春を生きていました 」

3月28日 日中の草むしり はやくも麦わら帽子の出番です ひとつひとつの命が それぞれに 春を生きていました

yuu.photo
1年前
8

写真日記「 だれにも知られずとも 」

知り合いのお寺の ほとんど使われてない部屋に しずかに いらっしゃいました 誰にも知られずとも 祈っておられるお姿に 息をのみました。 ただただ、美しいと。

yuu.photo
1年前
3
写真日記「ブッダはいいました」

写真日記「ブッダはいいました」

「もっと、はやく」
「もっと、たくさん」
「もっと、すごく」

「もっと、もっと」という
自我の声からすこし離れて
暮らしなさいと

ある雨の日
ブッダはいいました。

写真日記「 根っこを伸ばす時期 」

写真日記「 根っこを伸ばす時期 」

連休だけど変わらず
マイペースな珈琲屋さん。

「今、良い感じなんです。
見た感じは分からないですけど
お店の根っこはちゃんと伸びてるんです。」

確かに店内を
見わたしても
上手くいってるかは分からない。

けど年中、咲いてる花もないのだ。

お店も花を育てるように
根っこを伸ばす時期は
ジタバタしない。

その勇気と信頼に
心をうたれてしまった。

写真日記 「故人と何の話しますか?」

写真日記 「故人と何の話しますか?」

故人が好きだったものが
お供えされていた

まるで、そこに
いるかのように

いえ、そこに
いらしゃったんですね

なんだか不思議な空気感が
ただよっていた

良い話が出来たんだろうなあ
粋だなあ

写真日記「 図書ボランティア 」

写真日記「 図書ボランティア 」

新年度、はじめの学校図書ボランティア。
1冊目に朗読した物語は
絵本「皇帝にもらった花のたね」

年老いた皇帝が
次の皇帝をえらぶために
国中の子どもたちに花のたねを
配ります。

1年後、子どもたちが育てた花を見て
次の皇帝にふさわしい子どもを
えらぶことに。

さあ、どんな花を育てた子どもが
えらばれるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーー

世界にはまだまだ知らない
素敵な物語があるだなあ

もっとみる
写真日記「 仏さまの使いでしょうか。 」

写真日記「 仏さまの使いでしょうか。 」

福山市本郷のお寺に
法要のお参りへ。

上手く写真が撮れず
苦戦してたら

猫さんもお参りに
きてたのモデルに
なってもらいました。

なにかの使いでしょうか。

写真日記「 祈り、祈られて生きてる 」

写真日記「 祈り、祈られて生きてる 」

子どもや孫のことを
祈ってると

あぁ、自分もきっと
同じように
祈られてきたんだなあ

そんな風に思える歳に
ようやくなった、と

少し足を引きづりながら
お参りをされていた。

私たちは知らないだけで
祈り、祈られて生きているのですね。

写真日記「 屋根瓦に、鷲がいた。 」

写真日記「 屋根瓦に、鷲がいた。 」

三年前からお手伝いしてる広島県のお寺。
屋根瓦に、鷲がいた。
こんな屋根瓦はじめて見た。

なんども通っているはずなのに
ぜんぜん気づかなかった。

次のことを、次のことをと
心が走っていた私に

多くのものを
見逃してしまっているよ、と
鷲が教えてくれてるみたいだ。

新しいなにかを探さなくても
もうすでに在るよって。

写真日記「 より静かなほうへ 」

写真日記「 より静かなほうへ 」

みんなが満開の桜に、カメラを向けた。
その近くで、そっそりと
だけど凛々しく咲いていました。

あなたもきっと
こちらに心を向けるんじゃないかと
思ったのです。

より静かなほうへ

写真ポエム「 いつか かえる あの月に 」

写真ポエム「 いつか かえる あの月に 」

かえる かえる
いつか かえる
あの月に あの星に

きたときよりも
この星を

すこしだけ美しくして
ふわりと かえる

写真日記「 着ぐるみポートレート」

写真日記「 着ぐるみポートレート」

熊野町のお寺の行事に
かけつけてくれた
「ローラちゃん」と「龍馬くん」

マスコット着ぐるみの威力抜群。
大人たちも、子どものように
写真を撮ってました。

物語の世界のようでワクワクするよね。

写真日記「 人間の姿に変身した天人 」

写真日記「 人間の姿に変身した天人 」

先週末は、広島県のお寺へ。
「天童法要」の撮影をさせて頂いた。

「天童」って何ですかと聞いたら
人間の姿に変身して降りてきた天人とのこと。

お釈迦さまに、甘茶をかける子どもたちは
ほんとうに天人のようだったけど
ほんとうに天人なんでしょうね

人間の姿に変身してるだけで。

写真日記「 お釈迦さまの誕生日祝い 」

写真日記「 お釈迦さまの誕生日祝い 」

カメラを持って
広島県の山際のお寺へ。

お釈迦さまの誕生日を
お祝いされていました。

〝何かが出来ることが
 尊いのではなく

 何かをしてくれることが
 尊いのでもなく

 そこに存在していること自体が
 もっとも尊い〟

ついつい忘れがちな
大事なことを
想い出させていただきました。

写真日記「 出雲大社分院にて 」

写真日記「 出雲大社分院にて 」

今日は、広島県の北へ北へ。
用事をすませた帰り道。

出雲大社の分院が
目に飛び込んで
お参りしました。

ちょうど地域の人が、
ご祈祷を受けていて

その様子が、なぜだか
美しくて目に焼きついてしまった。

こちらまで
清められたような
心持ちに。

祈りは、私が思っている以上にずっとずっとパワフルなのだと、
教えて頂きました。

写真日記「 その土地土地の仏さまに 」

写真日記「 その土地土地の仏さまに 」

今日も尊き仏さまに
出逢いました

その土地土地で
ひっそりと祈る仏さま

どんなふうに
その土地の人たちが
祈ってきたんだろうかと

想いをはせるのが
好きです。

写真日記「 だれにも知られずとも 」

写真日記「 だれにも知られずとも 」

知り合いのお寺の
ほとんど使われてない部屋に

しずかに
いらっしゃいました

誰にも知られずとも
祈っておられるお姿に

息をのみました。
ただただ、美しいと。