ゆとり

トウキョウで働く2児の母

ゆとり

トウキョウで働く2児の母

マガジン

記事一覧

ブラッシュアップライフを見た

ブラッシュアップライフが本当に大好きなドラマになった。 青春時代の懐かしさはもちろん、宝物のような友達関係を描いていて、眩しすぎた!眩しすぎが故にあとをひいてい…

ゆとり
4か月前
5

大切なものはなにか

コロナ禍ですね。 コロナ禍しんどい。何がしんどいって、自分とか本当の○○は何かとか、すごい考えざるをえなくなっちゃうことだ。 仕事で、別チームへ異動になって、納…

ゆとり
2年前
6

戦いはこれからだー

仕事で、チームのメンバー替えが発表され、私はかなり喜んだ。 これまで、ランチタイムに愚痴や夢を語り合うためのメンバー的存在だったワーママの先輩(以下、M先輩)と、…

ゆとり
2年前

半年経過した人

ワーママってやつになって半年が経過。 細かく言うと8か月だけども。 今日はその半年間の振り返りをしたいと思う。 最初の2か月くらいは 「あーやっぱ、この部署にいる…

ゆとり
2年前
11

祭りのあと

久し!生活が落ち着いたらnoteを書くということを習慣づけようっと…と思ってたらもう初秋。これからは、落ち着かない日常の中でも文章を書いていけるよう習慣づけていきた…

ゆとり
2年前
9

ひとりごと。過去の失敗を清算したい。

GWが明け、仕事に復帰しまして、やっとワーママってやつになれました。 念願のってわけじゃなく、実はこのままフェードアウト退職しようと思っていたのですが、コロナ禍で…

ゆとり
3年前
10

サックスを持ったお医者さん

さっきコンビニでレジをしてくれた女性には、保育園に通う娘さんがいる。 いつもエレベーターで会うと、元気いっぱいの挨拶をしてくれるぽっちゃり少年には、わりと派手な…

ゆとり
3年前
10

もうすぐ仕事復帰します

5月からいよいよ仕事に復帰する。 長男の産前から数えて…うそだろ、3年半ぶり… ブランクが3年半… 話したり書いたりすることがすごく大事な仕事なので(たいていの…

ゆとり
3年前
7

ブラッシュアップライフを見た

ブラッシュアップライフが本当に大好きなドラマになった。
青春時代の懐かしさはもちろん、宝物のような友達関係を描いていて、眩しすぎた!眩しすぎが故にあとをひいている。

なんか7話くらいからの展開がヤバイ。
完全にネタバレになるので詳しくは言わないが、ドラマの第二形態が芸人脚本ドラマのそれを超えており、私の中での「芸人脚本」ドラマのジャンル分けが崩壊した。バカリズムってすごい。

オークラさんが書い

もっとみる

大切なものはなにか

コロナ禍ですね。
コロナ禍しんどい。何がしんどいって、自分とか本当の○○は何かとか、すごい考えざるをえなくなっちゃうことだ。

仕事で、別チームへ異動になって、納得いかない仕事内容だったので上司に業務内容を直談判した。すると意外と意見を取り入れてくれることになり、すんなり理想一歩手前の業務内容になった。

やはり伝えるって大事!職場におけるコミュニケーションって大事だよっ!と無邪気に後輩に触れ回り

もっとみる

戦いはこれからだー

仕事で、チームのメンバー替えが発表され、私はかなり喜んだ。
これまで、ランチタイムに愚痴や夢を語り合うためのメンバー的存在だったワーママの先輩(以下、M先輩)と、同じチームになったからだ。

これからどんなことができるだろう?
あんなこと、こんなこと、もしかしたらできるんじゃないか?
働き方に制限があっても、やりたい仕事ができる!
次のチームでそれが実現する・・・!

年始早々グッドニュースすぎた

もっとみる

半年経過した人

ワーママってやつになって半年が経過。
細かく言うと8か月だけども。
今日はその半年間の振り返りをしたいと思う。

最初の2か月くらいは
「あーやっぱ、この部署にいる人全員敵じゃん・・・」だったな。
でも2人ほど、時短の人にも配慮しなきゃだよねっ!という上司がいて、
希望を聞いてくれたりしていた。

でも、働き方のロールモデルがいないこの部署で、
私がどう働きたいかなんてよくわからなかったんだよな。

もっとみる

祭りのあと

久し!生活が落ち着いたらnoteを書くということを習慣づけようっと…と思ってたらもう初秋。これからは、落ち着かない日常の中でも文章を書いていけるよう習慣づけていきたい所存だな…

ひとまず、先日自分の中で(今、生活が落ち着いているのでは⁉)と思うことがあり、今回はnoteを書くにいたる。”生活が落ち着いている”と思えるには2つ要素が必須なことをみなさんはご存じだろうか。

「夫婦の仕事がひと段落す

もっとみる

ひとりごと。過去の失敗を清算したい。

GWが明け、仕事に復帰しまして、やっとワーママってやつになれました。

念願のってわけじゃなく、実はこのままフェードアウト退職しようと思っていたのですが、コロナ禍で思うところがあったり、待機児童をやっと卒業できたこともあり、流れに任せて復帰しました。

とりあえず、仕事と育児は両立できてないよーっていうのが現状報告なんですが、それより、復帰するからには、やっぱりやりがいを得たい。せっかくやりたいこ

もっとみる

サックスを持ったお医者さん

さっきコンビニでレジをしてくれた女性には、保育園に通う娘さんがいる。

いつもエレベーターで会うと、元気いっぱいの挨拶をしてくれるぽっちゃり少年には、わりと派手なご両親がいる。

仕事で頼りまくっているスタッフのお姉さんには、要介護のお母さんがいる。

人には必ず親がいて、その人には家族がいる。さらに、みんな人生をいいものにできたらいいと、そういう気持ちで生きている。という当たり前のことが、今まで

もっとみる

もうすぐ仕事復帰します

5月からいよいよ仕事に復帰する。

長男の産前から数えて…うそだろ、3年半ぶり…

ブランクが3年半…

話したり書いたりすることがすごく大事な仕事なので(たいていの仕事はそうか…)、よくできまちたー!、しゅごいしゅごい!、なんて語彙力3で3年半も暮らしてしまった私には、相当なリハビリが必要なのだ。

そこで、こうやって文章を書く練習をしたいと思う。

一人で書いてても張り合いがないので、温かいオ

もっとみる