マガジンのカバー画像

指導案(授業スライド配布)

30
倫理の授業をもっと楽に、もっと楽しく。 ちょっと変わった授業を紹介しています。 そのまま使えるGoogleスライドも配布していますので、 ぜひ使ってください。
運営しているクリエイター

#学習指導案

【倫理の指導案】ヘーゲル(弁証法)×拝啓 大過去を活かした過去の私へ

おまえ、あいつの過去知らないの? 俺、中学時代はすごかったんよ。 お前の彼女、前の彼氏から…

500

【倫理の指導案】フランクフルト学派×勉強に正解は必要か。(ディベート)

勉強ってなんのためにしているのか みんな揃って教室で同じ方を向いて 同じ内容を学ぶ意味があ…

500

【倫理の指導案】分析哲学(ウィトゲンシュタイン)×コーヒーを、コーヒーのように、…

目の前を横切ったその生き物 「ニャー」とかいってたそいつ てっきり「ネコじゃね?」とか思い…

500

【倫理の指導案】現象学(フッサール)×ペンがあることを証明せよ

当たり前?本当に見えてるか? 見ないものを見ようとしてるか?? 当たり前にこそ、本質って…

500

【倫理の指導案】実存主義(ヤスパース・ハイデッガー・サルトル)×何のために生まれ…

とっつきにくい倫理 中でも人間について考えるならこの分野 考えやすいに 考えやすいを掛け合…

500

【倫理の指導案】日本思想を倫理ポーカーで学ぶ!【ルール解説書】

どのように勉強するか 勉強が難しいとされる日本思想 せっかくなら楽しく せっかくならゲーム…

【倫理の指導案】キリスト・イスラム・仏教・神道×宗教入門(オリエンテーション)

宗教といえば、日本においては触れにく対象 相手の宗教を聞くのなんてタブー だから外国人に聞かれても答えられない。 今、本当に知っておきたい 宗教って、なんだ。 |授業の概要|分野:宗教の1時間目(キリスト教・イスラム教・仏教・神道など) テーマ:宗教入門(オリエンテーション) 目標:日本の宗教文化や価値観を知り、他宗教の人に話せるようになる |筆者の紹介|今回の授業は公共でも用いていただける内容かと思います。高校生と言わず、多くの日本人に知っておいてほしい内容でもありま

有料
500