見出し画像

エルデン初心者を地獄の底に突き落とす「忌み鬼、マルギット」の簡単な倒し方まとめ。

どうも、フロムゲー初心者のヒトウレビトです。エルデンを遊ぶといつの間にか、寝る時間になってしまうぐらいに楽しんでいます。既にプレイ時間が2桁になりました。ここからクリアまでどれくらいかかるんだろうね。

画像1


前回noteでは「強いボスを倒すのが楽しみ」なんて舐め腐ったことを書いていましたが、早速壁にぶち当たりました笑。ストーリー上、最初のボスとして配置されている「忌み鬼、マルギット」です。マジで強すぎる笑。


実際にプレイした人は、その強さを身をもって体感されたはず。あんなのに勝てるのか?と初心者は絶望に立たされるでしょう。実際、ぼくもコントローラーを折りかけました。…ただ、ブラボに比べると、ボスだけに再戦できるため、圧倒的に遊びやすい。


とりあえずパリィを練習すれば勝てるだろうと、5時間ぐらいタイミングを研鑽。右振りかぶりのタイミングが取りやすくパリィ6連続で決め、3回グサッと攻撃(あれに名前あったりする?)を決めれるようになりましたが、体力がそこまで減ってない。あれ?勝てる気配まったくないぞ。

NPCの協力者と霊獣をフルに従え、残り1割ぐらいまでは何度か追い込むことができましたが、トドメを刺す前にこちらがやられる。これ、最初のボスにしては強すぎません?自分が下手すぎるだけか?と心が倒れそうになるのを、探索で誤魔化しました。


道中、色々と準備を整え、数戦を経て何とか勝利。勝てなかった理由はシンプルに2つ。ひとつは「火力が足りてないこと」。もうひとつは霊獣のチョイスを間違えていた(可能性が高い)こと。

おそらく、霊獣はオオカミくん3匹ではなく、クラゲの方が総ダメージ高め。毒状態にするまで生き残ってくれるかがカギとなります。タゲを散らしながら、マルギットが毒状態になれば逃げ回りましょう笑。

武器に関しては、祝福「導きのはじまり」から南東方角へ探索を進めた先にある「主なき猟犬の封牢」のボスを倒すと手に入る「猟犬の長牙」がオススメです。筋力18、技量17が装備に必要なのでステータスに注意。

立ち回りのポイントは、なるべく自分にタゲが向いてる時間を長くすること。3対1の状況を維持し、有利な盤面を長引かせることを意識したら勝てました。ガードを基本に、タゲが自分から離れたら数発攻撃を入れて、またガードの流れを繰り返し。ひとりになる頃には毒状態にできていると思うので、距離を維持しましょう。


ちなみに、「主なき猟犬の封牢」ボスから手に入るルーンが1,900。マルギットから手に入るルーンは9,000でした。およそ5倍…笑。

フロムからすると、「強いボス配置したから、探索楽しんでね〜」って感じなんでしょうけど、最初のボスがあれって性格悪すぎません?笑。初心者プレイヤーにはもうちょっと自信付けさせてからにして欲しい笑。負けた時の「愚かな野心は忘れることだな」は体感100回ぐらい見た。


今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
探索中、「竜に焼かれた廃墟」であぁなった時の冷や汗やばかった。未知のマップって怖すぎるし、戻れない時の絶望よ…。たまんねぇな!

このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無色の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?