「ともかくうごこう」by Gackt

#26
70代の先輩講師の方にExcelのやり方を教えて優越感に浸っているカンキです。

今日は、最近改めていい言葉だなぁと思ったことを話していきます😊





【1】「知覚動考」
この言葉を知っている方も多いと思います👍



一応説明のために
知覚動考とは、「知って→覚えて→動いて→考える」という意味です㊗️


どんなに知っても、どんなに覚えても、動かなければ結果は変わりません。


最初の一歩をなかなか踏み出せない人は、始める前にあれこれ考えすぎることが多いようです。
「うまくいくかな?」「傷つかないかな?」「タイミングを見て動こう」「今は他にやるべきことがある」「モチベーションが上がったら始めよう」💦💦💦


悩んで動かないよりも「動きながら気付き、考える」ことが今は大切です😊


元々は仏教や禅の言葉だそうで、最近で言えばGacktさんがこの言葉を使っていましたよね🙆‍♀️

【2】行動する前に考えなくていいと言うわけではない

一般的に人は「知覚考動」知る→覚える→考える→行動する

この思考になってしまうと考えてから行動に移すまでが非常に大変になります💦


人間は、失敗した時に自分の心を傷付けないために様々な言い訳を考えて、行動止める生き物です。(引用メンタリストDAIGO)


このメリットは自分の心が傷つかないことではあるのですが、それがデメリットでもあり、新しい事に挑戦するのを拒んでしまいます。


この思考を踏まえた上で、
新しいこと・やってみたいことを知って→死ぬほど調べて知識を覚えて→まず、行動してみて→改善・反省


間違っても、知って→行動する、のように闇雲に行動しなさいと言ってるわけではありません。

【3】価値観が変われば、感じ方も違う

初めてこの言葉を知ったのは、中3の時です。

なんでその話になったかはおぼえていませんが、当時の担任の歴史の授業で「知覚動考、経験をしに行け」と言われました。その時は言っている意味が理解できず「俺には関係ない言葉や」と思っていました。

しかし、改めて今この言葉を聞くと、胸が痛くなります。
経験しに行く前に、言い訳やできない理由を探してました。

それこそ、最近いろいろな事に挑戦してみたいというマインドになってるからこそ、「知覚動考」の大切さが分かります。

#コーヒーが子供の頃まずかったのに 、大人になると味覚が変化して美味しく感じるあれと同じです。


「知覚動考」ともかくうごこう

今年は、この言葉を座右の銘にします。
#残り約1ヶ月

読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?