見出し画像

5月からの制限改定について

みなさん、初めまして!

ユウタです( ̄▽ ̄)

特に大きな大会で成績を残している訳でもなく、デッキビルドがうまい!という訳でもないんですが・・・地元のショップでは決勝択の常連?レベルのバトスピ大好きユーザーですw

初の投稿になるんですが暖かい目で見守って頂ければ嬉しいです!

早速本題に・・・

Twitterではかなり騒がれておりますが、今回もやって参りました禁止改定

早速行きましょう

まず1枚で2枚回収できる万能カード

画像1

ヤシウム(禁止)

公式からは断罪剣とまとめて新環境が始まるとよく目にする理由付されてましたね

今後のゲーム環境のバランスを損なう可能性が高い

よく見るやつですね・・・個人的にそこまでするか?とも思いますが転醒カード(スピリットに限り)なんでも回収できてしますのは驚異かもしれませんね。

クロノ・ラゴンはアクセルで回収できてしますのでクロノバースを自壊させてアクセルを使い殴って転醒とか。。。雑で強いこともできますね

僕は超星でヤシウム、レイリア、拾ったカードのループでお世話になっていたんですがスピキュールに差し替えれば何も問題なさそうです(°▽°)

コンボパーツとして大変優秀だったのと皇獣でいい仕事をしていたのもあり少なからずダメージを受けた方は多いのではないでしょうか( ;∀;)

とは言いつつヤシウムくんそこまで書くことないんで次行きますww


次はヤシウムと同じ理由で禁止になりました

画像2

断罪ノ滅刀ジャッジメント・ドラゴン・ソード(禁止)

ヤシウムと同じく制限から禁止になった一枚ですね。

恐らく転醒で9コスト以上が簡単に出てきてしまいそのままドッキングして殴りに行けてしまうようになるのでは?と考えました

使用率がそこまで高い訳でもないですし、入るデッキも選びますからね。とは言いつつ僕はアルティメットクウガ(2)がでた直後にこれは少し悲しいですね( ; ; しかし現状最前線を戦っているデッキからしたらヤシウムもですがダメージは無いので環境変化に伴い禁止にされ、エンジョイデッキやら接待デッキやらが巻き込まれた感じですかね( ̄∀ ̄)

続いては制限カードの紹介です

まずは僕の愛用デッキの重要なアタッカーだった・・・

画像3

維持神龍トリヴィ・クラマ(制限)

甲竜のデッキパワーを引き上げたつぇぇぇぇぇカードですね。が、しかしこのカード使用率云々ではなく今月からのルール変更のせいで制限になってしまいました。ルール変更については別の記事で解説しようと思いますが、不明なことがありましたら質問いただいてOKです!ナビ電してでも答えますw

何がやばくなったか簡単にまとめますと

相手にスピリットがいるorバーストが伏せてある限り回復し続ける

ということですね。何をいっているんだ?と思う方もいるかもしれませんが、今月より「フィールドに残る」効果も待機状態になる。とのことなので、今までは

手札に戻す宣言→フィールドに残る処理→戻せなかったので回復しない

「フィールドに残る」効果を使うと「手札に戻すことで」が満たせなくなるので回復できませんでしたが、待機状態になるので

札に戻す宣言→待機状態→手札に戻せたので回復→フィールにのこる処理

になります。フィールドに残る効果の割り込みが発生しなくなるので結果的にフィールどに残ったとしても回復までの効果処理が完了します。

ということで悲しいですが制限になるのも無理ないですね・・・


続いてはまさかの前弾のカードですね

画像4

五線獣バッファロースコア(制限)

ムリダンガム並みに早かったですねw前回から登場した「遊精」に無理なく入る強カードですね。音速のテキストがなかなかやらしいのに勝手に手札に入るし、出るだけで一面どかせるヤラシイテキスト。「遊精」自体の使用率がかなり高くエリア代表後半全部「遊精」でしたからね、これはやられても文句言っちゃダメw

我が友ジャガンナートもこいつ1枚で完全に腐るレベルのスペック、前環境のキースピリットをほぼコストなしで返せるのは強すぎる。

個人的な恨みが多いのもあるんですが、遊精を使っている面もあるので複雑ですねただ「遊精」に関しは新章で強化が来るのでなんだかんだ穴埋めできるんじゃないかなと思います。更に絶対音速とか言うよくわからんテキストも用意されているので次弾が楽しみです( ͡° ͜ʖ ͡°)

最後ですねーこのカードもスペックが高いカードですね

画像5

十式戦鬼・断蔵(制限)

妖怪・魔影のツクヨミデッキで使われているカードですね。とにかく早いデッキですw

このカード1枚でコアが増えシンボルが増えしかも断蔵自身が1コストとかなり使い勝手のいいカード。

先行1ターン目断蔵→ツクヨミ→シーカー

と言った狂った動きもできたり座敷ガールのお手軽1ドローや、ツクヨミ神技使用時にちょうちん+死鬼若丸+断蔵と言った動きでも使われていたカード。

僕は今年のガンスリ(マッチングバトル)、大阪、名古屋で使用させてもらったんですが、早い!強い!安定!の3連コンボで事故も少なく数多く回ることができ勝率も良かったです。早さと安定感の一部から見ても断蔵は1枚で多くの仕事ができる優秀なカードだと思います(褒めすぎ?w)

この制限を受けたとしてもコフィンクスの最初の制限みたいにそこまで弱くなってないじゃん!って感じになるんじゃないかなと思います。

ないと勝てない、ないとリーサルが出しにくと言ったカードではないので3枚入れられている時より多少速度が落ちるくらいで、想獣のケプリのように引けばワンチャンというカードでもないと思うのでこの断蔵の制限に関してボロクソ言う人は少なそうですね。

以上5月からの禁止改定になります!

初めて書くものでどう書けばいいかわからず、自分が感じたことをそのまま書いてしまったのですが、いかがだったでしょうか?

最後まで目を通してくださった方ありがとうございます!m(_ _)m

次は今月から変更になったルールについて書こうと思います!

宜しければ読んでいただいた方

ここが良かった、ここをこうした方が読みやすいなどご意見ございましたら是非お願いします!勉強不足ですので助かりますw

それではまたお会いしましょう

バイバイ( ´ ▽ ` )ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?