見出し画像

月刊ピカチュウ【創刊号】

はじましての方はじめまして。私のことを知っていてくれる方おはこんばんちは。チーム東横線所属のYU-SUKEと申します。
この度、ポケモンカードゲームのピカチュウに触れる記事を月一で書こうと思いました。(忘れずに書くとは言っていない)

本記事は、どのような記事にしていくかという忘備録と、読んでいただく方へのアナウンスを兼ねた創刊号です。
では、よろしくどうぞ。


記事内容


・ピカチュウ関連のカードを取り上げた私的意見。
 雷タイプ全般にスポットを当てることも。
・デッキレシピや立ち回り方。
・雑記

あくまで予定です。未来のことなんて誰も分かりません。
また、実際のプレイの様子をYouTubeチャンネル「おのでぃのおもちゃ箱」で観ていただいて、分かりやすくお伝えできたら良いなと考えています。


創刊理由


チーム東横線リーダーガオガエンが月刊ムゲンダイナを発行したのがキッカケ。
ただの真似っこです。
また、思考の言語化に挑戦してみたいと思いました。
私自身、思ったことを言葉にするのは不得意ではありません。
ただ、形に残る文章となったら上手く書き表せないことが多いです。
その欠点を少しでも克服するために、趣味の一つであるポケモンカードゲームのことを文章にて言語化したいと思いました。

ターゲット層

ポケモンカードゲームに触れますので、記事を読んでいただく方は勿論ポケモンカードゲームに興味がある方だと思います。
その中でも大きく
①大会に出るなど競技としてポケモンカードゲームに勤しんでいる層。
②大会に精を出すのではなく仲間内で楽しくしてる、もしくは始めたばかりの層。
に同じ記事でも目的を分けてお伝えしていきたいと思っています。


まず、①の層に向けては、「雷デッキを使う一個人はこんなこと考えているよ」という視点で伝えていきたいと思っています。
雷が環境に入るかによって関心度合いは違うかと思います。
ただ、少しでも気になる方に情報を共有できて、プレイングの一助になれば嬉しいです。
先に言い訳しますが、私のデッキ構築やプレイングは上手いとは言えないです。
チームメンバーや綱島ゼロワンに集まる方々との練習を通してブラッシュアップされる凡人です。いきなり正答を提示できる天才肌ではありません。
なので、「デッキ構築の雛形と実践の提案」くらいに思って見てください。
フリーマガジンなので。

そして、②の層の方には「好きなカードで遊んだら楽しいよ」ということを伝えていきたいと思います。
正直、ピカチュウの名を冠したカードが2021年7月現在、相対的に強いかと問われたらNOと答えます。他に環境デッキと呼ばれる「相対的に強いカード」はあります。
ただ、私は単純に好きなカードを使って遊ぶことが楽しいと思っています。特にポケモンカードゲームを始める方は、初めは好きなポケモンを使う方が楽しいと思います。
万人がピカチュウを好きだったりピカチュウのカードを使いたいと思っていたりするとは微塵にも考えていませんが、趣味の楽しみ方を提案したいと思っています。
勿論、ピカチュウのデッキを作ろうと思ってくれたり決意が固まったりしていただけたら、記事を書いた者として凄く喜びます( ^ω^ )

終わりに

8月号から順々に発刊しようと思っています。
そんな8月号は、CL横浜を目前に控えた今だからこそ、「ピカチュウ&ゼクロムGX」を取り上げる記事の予定です。
お一方だけでも楽しみにしていただけたら嬉しいです。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?