なぐり書き日記1

5/13

今日荒木さんと話したこと


・アップフィールドの話

荒木さん親生さん三城さん
上野さんのアップフィールドというお店で
毎日のように飲み会や講演会(?)それと合コンみたいなのをやっていたらしい。

そこは大学生など若者と大人の繋がりの場所

熊本の面白い人が集まる場所

めっちゃ楽しそうだし羨ましいなぁと
その場所からマチナカレッジとかいろんな企画やイベントが発生していた

荒木さんという、ちゃくちゃくとイベントをやってきたひとと
親生さんという感性と猛進でイベントをやってきたひととを
繋ぐ上野さん
イベントをやるってことは一緒でもやり方とかは全然違って

たぶん上野さんがいなければ
繋がることのなかった二人

そして
親生さんは広げる役割
上野さんは繋げる役割
荒木さんは畳む役割

そんな三役があって最強の
「人」と「場所」ができあがり
めっちゃおもしろいことやってきてる

・荒木さんの人生
大学生の頃からサークルとかは入らずに
外部でイベントお祭りをつくっていた

(ちかおさんも宇土で宇土駅からバスだして、轟水源で「1000人植林」とかやってた)

荒木さんは卒業して就職して
寮で副業とか禁止だけど
イベントやってた名残で
トランシーバーを貸す事業をやってた

最初は内々で段ボール運んでたけど
寮母さんに毎回荷物しかも同じような箱がくる
ことを言われて

トランシーバーの整備と発送を友達に外注

電話も受けてたけど、外注した

それがいまのディカーナ!

荒木さんいわくたまたまうまくいって、そのときの運とタイミングだそうです。

リーマンショックで人事にいた荒木さんはめっちゃリストラをしかたなくやってきて、最後に自分も退社
でも、そこでやってた副業で生活をできている

(なんか、自分が熊本支援チーム知って、すぐに応募して、登録が一番だったり、たまたま見つけて、あそこまでコミットさせてもらえて
いまの繋がりをつくらせてもらったのは
タイミングと運でしかない。なと
自分を誉めています。)

そして、荒木さんは
自分が時間や脳みそを使わずとも稼いでいけるシステムをつくり

いまの楽しいことやりたいことを
チカケンとやってきている

稼ぐシステムをつくり、マネタイズして
それ以外の場所で本気のやりたいこと
楽しそうなことをやり続けられているなと
めちゃめちゃ計画的で素晴らしい生き方だと思った。

荒木さんは自分はアーティストや芸術家ではないから
いろんな場所でイベントを根底からつくったりできないのが悔しいとおっしゃっていたけど

自分の時間を自由に注げて
誰かのイベントの縁の下の力持ちは
イベント内部で見ていて
めっちゃかっこいいし、無くてはならないと感じた。

そんなこんなめっちゃいい話を聞き、
本気でアップフィールドを羨ましいと思う
そして、おれも絶対にやる

この場所で。
「フクリプ」とともに
やっぱり繋がりというコミュニティをつくり
この場所を好きできてくれる人を増やしたい。

アップフィールドは俺から見たら伝説で

俺の後輩たちか伝説と呼べる場所をつくる。
もしかしたら受け継げるくらい長く続くかもしれない。

そんなビジョンを掲げて
今日もいい夢を見ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?