ゆるはた

愛知のとある商社で営業として働いています 仕事のことから日常のことまでいろいろと書いて…

ゆるはた

愛知のとある商社で営業として働いています 仕事のことから日常のことまでいろいろと書いていきますので、ゆるっと見ていってください。 更新は2日から3日に1度のペースでしていきます…!

最近の記事

ふとふと考える… 業務の効率化の限界を…

    • Blenderことはじめ

      PCを新調しました。 そういった関係で色々なことにチャレンジをしてみたくなったものの、 具体的に何をしようかな・・・と悩んでいました。 ふと、暇つぶしでYoutubeを見ていた中でUnreal engine 5でちょっとしたものを作っている動画投稿者さんを見かけ、これは楽しそうだな…!と張り切りダウンロードしたものの…そこはかとなく感じるスペック不足感。 恐らくですがMacでもM1 ProやM1 Max, 新たに出たM2 Pro/Maxのレベル出ないと厳しいかな…と感じま

      • MacBook Airを買いました

        題名の通りでMacBook Airを買いました 自分には過ぎたもののような気がしてなりませんが、うまく活用をしていこうと思っています。 これでnote活動も捗りますね…! 久方ぶりに書いてみましたが日記感覚で書いていきますのでよろしくお願いします。 では、今回はこれくらいで。

        • 解放感と罪悪感

          世の中ゴールデンウィークです。 かく言う私もゴールデンウィークですが、ありがたいことに9連休をいただいてます。 ここまで長いお休みになると休み明けに現実に戻るのが難しそうなので少しずつリハビリを始めようと思っています。 明日とか世の中は稼働しているので、ちょっとお仕事をしようかな…という甘めのリハビリです。 実際に働き始める方からするとこらこらと怒られそうですが、許してください。 さて、お休みの間ですが正直何もやってませんでした。 新入社員がGW明けに配属になるので、その教

        ふとふと考える… 業務の効率化の限界を…

          GW始まりましたー!! さあ何しよう…。

          GW始まりましたー!! さあ何しよう…。

          新年度がはじまる

          新年度が始まって数週間が経ちましたね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今回は3月31日も4月1日も平日だったので、年度の切り替わりを感じる余裕もなくシームレスにつながっていくような気がしました。 ※こんな所でシームレスという言葉を使いたくなかったです。 折角の新年度なのでせめて気持ちだけでも切り替えていきましょう。 そんなこんなで始まった新年度ですが、落ち着く見通しも無く激しくどったんばったんしてます。 私はとある商社に勤めているのですが、世界的なモノ不足の余波がす

          新年度がはじまる

          新人教育を考える

          あと数週間もすればフレッシュな新社会人が巷にあふれるようになりますね。 フレッシュ…とか言ってる時点で私の年齢がばれるような…笑 そんなわけで数週間後に控えた新人さんに対してどのような教育をするかを考えてみます。 ここで考えたことを実際に実践してみて、次につなげていきたいなと思ってますのでご意見ください! 部内への導入をスムーズに 新卒の入社後に総務や人事がどれくらいの期間預かるかは会社によって長短ありますが、1~2週間ほどで配属になるところもありますよね。 その時にい

          新人教育を考える

          個人的に勉強になった本【2選】Part 2

          どうもこんばんは。 ゆるはたです。 またまた寒くなってきましたね。 春よ来いと心の底からいいたくなる日々です。 そんな毎日は極力出かけずのんびりと本を読みながら ゆったりと過ごしたいですね。 これから新人さんが様々な会社に入ってくるかと思いますので、 皆さんの悩みに答えられる本を紹介しますね。 「教え方」の教科書:吉川裕倫さん著 なかなか人に教えることを習う機会は少ないです。 ただ、社会人になると人に教えることを習っていない中でも 後輩や部下に仕事を教える、指示する場

          個人的に勉強になった本【2選】Part 2

          教育ってむずかしい

          どうもこんばんは。 最近この類の書いてなかったですね。 考えながら書く時間が無いんです…! 切実な悩み。 さて、今回は教育って難しいなと感じたことと私自身の自論を書きたいなと思ってます。 教育といっても新人教育の体制等についてですので、その点ご理解ください。 あと、私は人事担当ではないので夢見がちなことを書きますから、 そこもご了承くださいね。 きっかけ実は私の知り合いというか自部署の人がここ最近辞めてしまうことがありまして、その中でいろいろと感じたんですね。 どうい

          教育ってむずかしい

          わーくらいふあんばらんす日記【02/16】

          しっかりと忙しく働きました。 今日もかなりのあんばらんす。 始業時間は8時半、終わった時間は…それなりな時間。 最近ふと思うのが、このままこの仕事を続けるべきか…ということ。 常日頃葛藤との戦いです。 あんばらんすな状態を変えるには環境を変えるしかない。 自身でがんばることももちろん大事。 ただ、個人が出来ることには限界がある。 30代になって感じることは選択と集中、 得意なことをとことん伸ばす年代になった気がします。 相性が合わないなら環境を変える決心をする。 そう

          わーくらいふあんばらんす日記【02/16】

          わーくらいふあんばらんす日記【02/15】

          ためになるっぽい記事も時々書いていくけどこんなのも徒然なるままに書いてきます。 いつかバランスがとれると期待して敢えてわーくらいふあんばらんす日記です。 そんな日記の書き始め。 今日もしっかりあんばらんす。 朝は9:00からお仕事スタートで終わりは22:00 月曜日からがんばりすぎたなーって言いながら帰る 家に着いたら冷蔵庫からビールを取り出す。 この時間だとがっつりご飯も食べられないけど、 飲みながら軽く炒め物をつくる。 決まってもやしと魚肉ソーセージ、後はマジ

          わーくらいふあんばらんす日記【02/15】

          営業として働くこと

          どうもこんばんは ゆるはたです ゆるはたの名前の由来の通り ゆるく働きたいのですが、なかなかそういったわけにも行かず かなり激動の日々で残業を順調に積み上げています。 そんなわけで久々の投稿です。 私自身法人営業として数年勤めている中で、 色々と思うことがあり、そういった点をまとめていきたいと思います。 今後営業として仕事をすることがある方の参考になるといいなと思います 営業”が得意な人なんてめったにいないよく聞く言葉ですが、 「私、営業が苦手で…」 「人付き合いが苦

          営業として働くこと

          仕事のどたばたが収まらない…

          仕事のどたばたが収まらない…

          30代デビューの社会人が今年本気で勉強したいこと

          どうもこんばんは ゆるはたです。 ここ数日忙しさを理由にして投稿できていませんでした。 いかんですね。 そんなわけで今回は30代デビューを果たした私が今年勉強してみたいことをつらつらと書いていこうと思っています。 ある意味ここで宣言すればがんばれるんじゃないかっていう願掛けも込めてたりします。 そんなわけで皆様立会い人としてお願いします 勉強してみたいこと①NFTについて 皆さん知ってます? NFTって何のことか。 私もつい最近まで全く知りませんでしたが、 平た

          30代デビューの社会人が今年本気で勉強したいこと

          出張時に助かるアイテム【国内編】Part 2

          どうもこんばんは。 ゆるはたです。 コロナの感染者数が飛躍的に伸びていますね。 どれくらい重症者が増え、病床逼迫率が上昇するか注視していきたいです。 みなさまが今まで取り組んできた当たり前の対策を続けることが大事だと思いますので、何とかがんばりましょう。 そんな中ですが、まだまだ人の流動は減っていないですね。 先日関東圏に出張で行きましたが、新幹線の乗車率は70%は超えていたように思えます。 というわけで、出張時に役立つアイテム紹介Part 2です。 ※前回の記事もタイト

          出張時に助かるアイテム【国内編】Part 2

          個人的に勉強になった本【3選】Part 1

          どうもこんばんは。 ゆるはたです。 最近寒すぎませんか。 命の危機を感じるくらい寒いです。 こんな時期に外で寝ていたら一発で凍死しそうなので皆さん気を付けてください。 今回は私が個人的に勉強になった本について3冊紹介をしてみます。 実は私の数少ない趣味の一つが読書なのですが、そういったこともあり定期的に本を購入しております。 しかも紙の本が好きなのでどんどんスペースが足りなくなる状況です。 まずは第一弾でパッと浮かんだお勧めの本を紹介しますので、 よかったら読んでみてくださ

          個人的に勉強になった本【3選】Part 1