RTA in Japan Winter 2021で天穂のサクナヒメの解説をやろうとしたがいつものやり方では全く歯が立たず最終的に23800文字の解説原稿が飛んできた件


というわけでRTA in Japan Winter 2021で天穂のサクナヒメの解説やってきました。いろいろ書き殴る。思いつきでやってるから追記あるかもしれん。

一番下におまけ追記

当日のアーカイブ

Twitch版(コメントあり)

Youtube版(コメントなし)


本番4日前くらい

ratilt「とりあえずこないだ走った動画流すんでちょっと喋ってみましょ」

ユ「おk」

2分で置いてかれる

ユ「は?むりでは?」

ratilt「とりあえず稲作部分やろう」

ユ「おk」

2分で置いてかれる

ユ「は?むりでは?」

ratilt「チャート自体はやっぱり走者のほうが詳しいんでちょっとやってみていいですか」

2分で置いてかれる

ratilt「は?むりでは?」

敗因:ゲームスピードが早くなりすぎてしまった

1しゃべって1内容を考えている間にサクナヒメは2進むのである

そりゃおいてかれるよね つまり考えてはいけない

完全に台本を作ってただ読むだけで良いようにしないといけない

原稿作成へ

というわけで作らなければならなくなったのである 4日前で

これ1ヶ月前くらいからやるべきだったものでは?まぁしょうがないんだけど お互い気づかなかったのが悪い むしろまだ4日前でよかった 前日とかに発覚してたら完全に詰んでた

ただ今から作らなければいけないとなると、圧倒的に時間が足りない

各場面ごとの時間を把握して話す内容決めてなんてやってたら年が明ける

なのでそのへんの把握ができているratiltさんに書いてもらうことになってしまった 練習しないといかんのにすまぬ

完成

そして複数回の会議の末、本番前日にどうにかこうにか完成したのである

画像1

すげーことになった 最後に全文コピペしようと思う

しゃべる

一番の問題は俺が台本見ながらしゃべるのになれていないのである というかやったことがない PS4版DQ3もDQ11Sも準備なんかしないで完全にその場で勝手に口から出てきたやつをしゃべってた

前日に2回(+RTAinBiim)、本番前に1回あわせながらしゃべってようやくプレイに遅れずにいけるようになった

入れたかったけどやめたorできんかったやつ一部

・アクション苦手って人でも、詰まったら1年米つくって、精米は玄米にして、玄米飯5こ食ってからもっかいそのステージにいけばすごい楽になるから怖がらずにやってみてほしいって時間たりなくて言えなかった

・毛沢東(スズメ関係 政治的かなーって)

・ヤクナヒメ(秘薬の素肥料に混ぜてる時とか力の秘薬飲む時とか)

・令和のアクトレイザーとかデビル米食らいとか

・香とか16年放置とかを含むチャートの変遷について

・ストーリー(冒頭の迷い込んだとこしか触れてない)

・それぞれのステータスにあわせた米の作り方

・稲架掛け乾燥度75%の簡単なやり方(水抜いて稲刈り+すぐ稲架掛けして晴れで6時間)

・三ダメ農法の他2つ(トライフォースとルイセンコ)

・でも実はその三ダメ農法こそが正解だった説が出てきた話

・今回は使わなかったが稲作にはメイド・イン・ヘブンだけじゃなくキング・クリムゾンもある

参考URL(74分くらいから):https://www.nicovideo.jp/watch/sm39847834

まだまだある 時間倍でもたぶん足りない

原稿コピペ

以下原稿のデータコピペ アーカイブにて下に書いてないものや書いてることと違うことをしゃべってる場合は解説者の口から勝手に出てるやつです

オープニング
オープニングムービーは早送りしていきます。
戦から逃れてきた人間たちが、神様の世界である『頂きの世』に迷い込み、主人公のサクナヒメと出会うところから物語は始まります。
(御柱都カットイン目安)
さて、本作はアクションゲームなのですが、ダッシュコマンドが存在しないため、せいぜい速歩きくらいしかできません。それではRTA的に困るので、どうするかというと、こうします。
(シーン転換目安)

御柱都
下弱攻撃と前方ステップである『速歩』を交互に繰り出して、擬似的にダッシュするテクニックです。下弱右右・下弱右右をひたすら繰り返します。
(其の弐転換目安)
羽衣によるワイヤーアクションを駆使して進んでいきます。ここで画面端の壺に下羽衣でめり込み、素早く速歩を出すことで壁を抜けてショートカットします。
(其の三転換目安)
続いて絡繰兵戦です。本作の特徴として『衝突』というシステムがあります。敵を吹き飛ばして別の敵にぶつけることができるというもので、これを利用して絡繰兵をまとめて倒していきます。(戦闘内容にコメント)

ムービー
ここで御饌殿を爆発させてしまった責任を取らされ、サクナは鬼の住む島の開拓を命じられ島流しにされてしまいます。この島で生きていくために稲作を始めるわけですね。

龍の抜け穴 舟隠しの浦
さて、島に着きましたらまずは稲作と戦闘の難易度を選択します。アイテムを回収したらセーブ&ロードを挟んで、ステージを不正に脱出します。
(脱出目安)
本来このステージでは脱出コマンドは使えないのですが、一度セーブしてロードすると、何故か使えてしまうので、龍の抜け穴をまるごとカットすることができるんですね。
(ワールドマップ目安)
一本穴
続いて一本穴を攻略していきます。
このゲームではステージごとに探索目標が設定されていて、これを達成して探索度を上げていくことで、新しいステージが解放されていきます。
ここでは粘土の回収が目標の一つになっています。
ステージの奥まで進んで雀を誘導したら、巻き込み衝突でまとめて片付けていきます。(戦闘内容にコメント)
最後に粘土も回収して、探索目標を達成したので我が家に帰ります。

我が家
我が家に戻ると、大柄な男性・田右衛門が、稲の種籾をうっかり水に流してしまったと言うんですね。残されたわずかな種籾で、ここから本格的に稲作を始めていくことになります。

(夕餉後目安)
さて、まずは田植えです。(田植え完了)
…あれ? 今田植えしましたか? (え?しましたよ?)
…速すぎて見逃してしまったみたいです。このゲーム、稲作作業の一部は田右衛門に任せることができます。もちろん自分でやった方がステータスは伸びますが、RTAにおいてそんな手間隙かけている時間はないので、任せられる作業はすべて田右衛門にやらせます。

(翌朝目安)
1年目の稲作ですが、やることは田んぼの水を満水にして団子食って寝るだけです。1年目はチュートリアル期間で、雑草を放置していても田んぼが養分不足にならないんですね。さらに最低保証である程度のステータスが積み上がっていくので、ひたすら放置して日付を進めていきます。
田んぼを満水にしているのは、水嵩が高いと稲のステータスの内の『美』、美しさが伸びていくからですね。朝に表示されるステータスグラフを見ると、美が他より伸びているのが分かると思います。
稲のステータスはサクナの能力につながっていて、『美』はサクナの『運気』、運の良さに連動しています。『運』が高いと、攻撃のクリティカル率や、敵のアイテムドロップ率が上がるので、ひたすら運気を高めてクリティカルでゴリ押ししていくのが今回のチャートとなっています。

(秋2目安)
稲の育ち方についてですが、稲の成長段階ごとに田んぼをどういう状態にしているかでめちゃめちゃ細かく補正が設定されていて、ゲームが出た当初に海外兄貴が解析してやろうと中を覗いたら、マスクデータが5桁ほどあって断念したという逸話があります。

稲作周りはRTA界隈でも日夜研究が続いていますが、全貌を解き明かすには程遠く、界隈で一番稲作周りの仕様に詳しい走者をもってして「このゲームの稲作なんもわからん」とのことです。

(冬2目安)
そうこう言っている間に冬2まで来ました。稲作完了の期限がこの日までで、翌日の0時まで放置していると田右衛門が勝手に精米までやってくれます。

(冬3目安)
冬3では2年目の稲作の準備として、冬の間に固まった土を耕す田起こしをします。しました。
これももちろん丁寧に耕した方が田んぼの状態は良くなりますが、RTAではそんな時間はありません。土ガッチガチで石だらけの田んぼで2年目の稲作をしていきます。
2年目からはチュートリアルが終わり、田んぼの養分がしっかり減っていくので、ここからは肥料を使っていきます。
田植えの時に仕込んでおいた肥料をやって、次の肥料を仕込んだら峠に出入りして、家出イベントを発生させます。

(家出ムービー目安)
1年頑張ったのに何も良くなっておらんではないか!とサクナが島から逃げ出そうとするシーンですが、1年目は団子食って寝てただけですね。

(春1目安)
2年目の稲作が始まります。
苗と竹箒を回収して田んぼに肥料をやります。美を伸ばすために水を入れて、次の肥料を仕込んだら、田植えをします。しました。
肥料が完成するには6時間必要なんですが、稲作の完了時に時刻が自動で夕方まで経過したので、この時間を使って次の肥料を完成させています。
RTAでは、肥料の回数は養分不足に陥らない最低限、かつ必要な手順も最低限にしたいので、使えるものは何でも使っていきます。

(春2目安)
肥料の効果時間は撒いてから10時間で、稲が成長する日中に肥料の効果が効いていることが大事です。なので朝イチに肥料を撒くのが基本になります。
ここで肥料に手持ちの素材を混ぜていきました。ここでは蹄と落葉、腐った食材に糠を使って、養分を補強しています。素材に応じて、養分を補強したり、稲の各パラメータを伸ばす効果があったりします。一方でモノによってはマイナス効果もあり、ここでは防虫にマイナスがついてしまっていましたが、春の段階ではまだ虫はわかないため、気にせず使っていきます。

(春3肥料目安)
この日の肥料を仕込んだら、イベント消化のために我が家に出入りして、田植えイベントを発生させます。

(ムービー)
このゲームでは、探索範囲を広げることで峠の外に田んぼを増やしていけます。世話をするのは峠の田んぼだけですが、収穫した時の量が田んぼの数だけ増えます。

(春3夕方目安)
ここから本格的に雑草が生え始めます。雑草は放っておくと田んぼの養分をどんどん吸ってしまい、田んぼが養分不足になると稲の成長がガタ落ちしてしまうため、しっかりと抜いていく必要があります。
雑草にも種類があって、満水状態だと背の低い雑草は非常に見つけづらいんですが、背の低い種類ほどよく養分を吸うという性質があって非常に厄介です。一定数草を抜くとサクナが新たに農技を覚え、草の見える範囲が広がります。

(夏1目安)
草の生える場所はランダムで、配置次第ではタイムをごっそり持っていかれます。田んぼを見渡して雑草を探しつつ、どういうルートで抜いて回るのが効率的かを常に考えながら走る必要があります。
一見、アクションに比べるとかなりまったりして見える稲作パートですが、一手ミスしただけで稲の育ち方が大きく変わってしまうという面では、実はアクションよりも取り返しのつかない部分だったりします。

(夏2目安)
稲が育ってきて登熟期になると、水嵩を高く保った深水・かけ流し状態にすることで、さらに美が伸びます。

(夏3目安)
さて、夏3になりました。忙しいのでよく見ておいてください。
肥料をやった後、縁側で2時間スキップして収穫時刻まで持っていきます。その後収穫開始フラグを取得して、取水口を閉じ、縁側で7時間スキップします。
そして収穫を田右衛門にやらせると、右上の時刻表示にご注目ください。ぐるぐるっと回って丸1日が経過してしまいました。これについては後ほど解説します。

(稲架掛け)
収穫の次は稲を乾かす稲架掛けの作業ですが、ここでもまず縁側で2時間スキップし、肥料を仕込んでから稲架掛けを開始するという儀式を行います。
そして4つ目の稲架を掛けて完了ですが、ここでも時刻にご注目ください。先ほどと同じくすごい勢いで時間が経過して丸1日経過しました。

(精米)
原理については、精米作業の後説明します。
脱穀は例によって田右衛門にやらせます。続いて籾摺りですが、玄米なら食べた時の一時効果が高く、白米ならサクナの基礎ステータスが大きく成長します。白米にするには100回以上搗かなければならないので、RTAでは玄米一択です。

(新米完成)
これで2年目の新米が完成しました。

(ステータス見てコメント)
さて、先程の時間経過の解説に戻ります。
最初の田植え後に自動で夕方になったように、稲作の各作業では、作業完了後に一定の時刻まで自動で時間が経過します。
ところが、作業開始から完了までの時間をいい感じに調整すると、この経過時間の計算結果がマイナスになってしまうタイミングがあり、このタイミングで作業を完了すると、経過時間に丸1日が加算されて一瞬で時が飛ぶんですね。
この技を『稲刈りメイドインヘブン』『稲架掛けメイドインヘブン』と呼びます。

(冬2目安)
稲作は秋で大体終わって、冬の間は団子食って次の春を待つしかないので、このメイドインヘブンシリーズで時を加速させることで、春までの時間を圧縮します。

(冬3目安)
さて、3年目の田起こしですが、この稲作いつまでやるの?という話をしておきます。
このチャートではトータルで4年稲作をするんですが、最初に3年稲作をしてからアクションパートに入ります。ですのでこの年完了したら出発ですね。
通常プレイでは、稲作と外の探索を並行で進めていくのが普通ですが、RTAでは先に3年分のステータスを確保してから、中盤まで一気に無双していきます。
3年の理由ですが、このRTAにおける諸悪の根源である『飛燕』という必殺技がありまして、これを習得するのが最短でも3年目だからなんですね。

(春1目安)
3年目も同じように稲作を進めていくので、その間に必殺技周りについて話をしておきます。アクションパートに入ると解説が追いつかないので。
先程から、稲の成長とともにサクナがいろんな必殺技を覚えていってますが、必殺技はコマンド式で、Aボタンとニュートラル・上・横・下の4種類にそれぞれ好きな技を割り当てることができます。スマブラみたいな感じですね。
ただこれ、実は同じ技を複数のコマンドに割り当てることができまして、このRTAでは最終的に4つ全部に『飛燕』を割り当てます。

『飛燕』がどういう技かは後で死ぬほど見られるんですが、高速で移動しながら斬りつける技で、空中での移動にも使える便利な技です。ただし、空中では1回しか出せず、着地するまで次の『飛燕』は出せないという弱点があります。
ところが、『飛燕』を複数のコマンドに割り当てると、コマンドごとに空中での使用判定が別になっているので、例えばニュートラルA飛燕→上A飛燕→横A飛燕と入力することで、空中で3連『飛燕』が出せてしまいます。
もちろん、各ステージはそんなことを考慮した作りにはなっていないので、この『飛燕』を使っていっぱい悪いことをしていきます。

(春3目安)
天気の話もしておきます。日照や気温、水温でも稲の育ち方は変わるんですが、天気は季節ごとにある程度の傾向はあれど、基本的にランダムです。例えば収穫時に晴れていればプラス補正ですが、雨だとマイナスです。コントロールが効かない部分なので、ひたすらお祈りするしかないです。

(夏2目安)
夏2まで来ました。ここで養分が残り少ないという養分不足の警告が出ます。
この日は肥料をやるので養分不足は一旦脱しますが、根肥・葉肥・穂肥の一つでも無くなると稲の成長にマイナス補正がかかる他、養分不足の状態が2日ほど続くと、精米後にがっつりペナルティがかかります。
RTAでは、このラインを見極めてホントにギリギリを攻めています。

(夏3目安)
3年目の収穫です。水を抜いて、縁側で時間を進めて、収穫は普通に田右衛門にやらせます。これが通常の時間経過ですね。
そして『稲架掛けメイドインヘブン』の方のセットアップです。3時間休憩を選択したタイミングから、28秒後に稲架掛けを完了するよう調整します。

(稲架掛け完了)
決まりましたね。この後は精米をして探索に出かけるので、縁側で時刻を調整しておきます。精米完了後の時刻がちょうどいい感じになるようにしていますね。

(精米)
脱穀は田右衛門にやらせます。乾燥度は75%を狙うのが一番いいんですが、『稲架掛けメイドインヘブン』で稲架掛け後の時間がすっ飛んでいるのでコントロールは難しいですね。

(新米完成)
3年目の新米が完成しました。

(ステータス見てコメント)
出発前に装備を整えます。竹箒を装備して、飛燕を高速でセットしていきます。この時点で3つ割り当ててますね。羽衣技もセットして、夜の一本穴に向かいます。

一本穴
このゲームには昼と夜の概念がありまして、夜は敵が強力になります。
(鉱石壁抜け)しれっと壁抜けしましたね。今のが『飛燕』による壁抜けです。早速悪用してますね。
しっかり粘土を回収しつつ、残りの探索目標が敵30体討伐と、夜に敵40体討伐なので、道中のザコ敵もしっかり倒していきます。夜の40体討伐には2周必要なので、数を稼ぎつつまずは30体討伐を達成します。
(団栗チェック)
粘土を回収して、古鉄の鎌の真価を解放しました。武器には真価というスキルがついていて、一定の条件で開放されます。

飛石坂
続いて飛石坂です。このステージでは飛石という岩を敵にぶつけて15体倒す、という探索目標がありますが、夜は敵が強くてワンパンできないので一旦スルーしていきます。
ratiltさんのチャートでは、粘土の回収を兼ねて後でもう一度来るので、ほどほどに数を稼ぎつつ進んでいきます。岩は下に落として、粘土を回収して、これで採掘3箇所の探索目標が取れました。
ここで兎を羽衣で掴んで反円投で投げ飛ばし、石柱の向こうにある宝箱にぶつけて中身を回収します。これも探索目標ですね。
ラストは飛石撃破数を稼ぎつつ、敵の群れを倒してクリアです。

万牙洞
続いて万牙洞です。このステージでは牙岩を壊して石材を10個入手するという探索目標があるので、わざとぶつかって壊していきます。敵がいる場所では敵をぶつけて壊していってますね。
この後、探索目標の宝箱を取ったら、右上飛燕で壁抜けしてステージの一番奥に出ます。ポイントごとに壁抜けの方法は様々で、ここは特定位置を飛燕で抜けるスタンダードな壁抜けですね。
敵の群れを倒して万牙洞もクリアです。

ワールドマップ
ここで田右衛門を採集派遣に出します。

化茄子の胎
1章ボスステージの化茄子の胎です。ここでは2つの石版を集めてボス部屋の扉を開きます。
(内部転換目安)
早速下羽衣3回から壁を抜けて、飛燕で対岸に渡り、上弱→飛燕→羽衣連打で壁の外側から再進入します。ここで、1/60フレーム技です。決まるか?
(決まったらリアクション 決まらなくても地養の洞後にまとめて解説)
何をやったかというと、スタート地点でのオートセーブデータに石版の取得判定を持ち込んで帰り道をカットしました。詳しくは後ほど説明します。
兎を反円投で投げ飛ばして2つ目の石版も回収し、スタート地点に戻ってボス戦です。
(赤胴戦)
1章ボス・赤胴戦です。まずは豚鬼を弾にして衝突させ、跳ね返りを羽衣でキャッチして反円投でぶつけます。クリティカル次第ではこれでワンパンできます。
さすがに3年目のステータスなら余裕ですね。
(撃破後目安)
ここで再度装備を整えます。武器の空きスロットに富豪・憤怒の枝魂をセット、狐の面を装備しました。

地養の洞
地養の洞では開幕セーブします。ここの探索目標は塩を6つ手に入れることですが、億の宝箱には塩5個しか入っていないので、残り1つはこの採集で手に入れるしかありません。ただこのドロップ率がめちゃくちゃ低いです。
そこで、塩を取って脱出してセーブし、塩を取る前のデータを再度ロードします。
2/60フレーム技です。決まるか?
決めましたね。これで塩6つを手に入れました。

我が家
解説しますと、別のセーブデータからアイテムの取得判定を持ち込むというグリッチです。アイテム取得の直前でポーズして、別のデータをロードすると、ロード中にアイテムの取得判定が発生して、ロード先のデータでアイテムを取得したことになります。
これを利用して、塩を取った後のデータに、塩を取る前のデータから塩を持ち込みました。

(夕餉目安)
化茄子の石版も同じで、同じステージ間の持越しはロードが短いので猶予1フレーム、別ステージ間なら猶予2フレーム技です。

(冬1目安)
玄米飯をキメたら、2章の攻略に入ります。田右衛門を派遣して、次は跳占地の森です。

跳占地の森
RTA中最も来ることになるステージですが、まずは普通に攻略していきます。
良質な樫5つを集めるという探索目標がありますが、1周でいくつ出るかはガチャですね。
このステージでは跳占地というキノコに敵をぶつけて20体跳ね飛ばすという探索目標があるので、ほどほどに数を稼ぎつつ、鬼の群れを倒していきます。
最後はステージ端の宝を回収してクリアです。

兎栖の丘
続いて兎栖の丘です。開幕右の方に菅が確定で2個採れるすげぇ草むらがあります。その真上を羽衣キャッチからの振り向き飛燕で壁抜けし、登っていくと次は竹が2個採れる価値のたけぇ草むらがあります。つまりこのステージはすげぇ価値のたけぇステージだということですね。
(何か寒くなってきましたね、ゲーム内も雪が降りそうな季節ですね)
…はい。このステージでは宝の入手・一定高度への到達・そしてこの最奥の鬼の群れを倒して探索度を3つ取ります。ここの兎は数が多いのでアクションの手際が問われる部分ですね。
(最奥戦撃破目安)
兎の群れを倒してクリアです。

実りのしとね
続いて実りのしとねです。地養の洞と同じ採集ステージで、6時間かけて素材を手に入れることができますが、内容はランダムなのでガチャです。
ここまで素早くクリアしてくると、この採集でちょうど夕方になるので、夜になるギリギリまで跳占地の森で時間を潰します。

跳占地の森
このゲーム、ストーリー終盤で木材を大量に要求されるため、今のうちからスキマ時間で集めておきます。ついでに跳ね飛ばし20回も稼いでいきます。
画面右は見切れていますが、木のバリケードと兎がいるので、兎を羽衣で投げ飛ばす余波で壊して1周で木材3個ずつ稼げます。

強獣の泉
日没ギリギリまで粘ってから強獣の泉に行きます。ここにはこのゲーム最強の敵である鹿がいまして、コイツを夜30秒以内に倒せれば探索度を一気に稼げます。
ただ夜になるとめちゃくちゃに強くなるので、昼判定の間にギリギリまで体力を削って、夜になった瞬間に倒すことで、探索目標4つを一気に達成しました。

大祷樹の森
2章ボスステージの大祷樹の森です。
夜のまま進んでいくので画面がほとんど見えないと思いますが、実際のプレイ画面でもこれくらいの暗さです。

(其の一戦闘スキップ手前目安)
そしてここ、敵の群れを倒すまで先に進めなくなる強制戦闘エリアですが、このように空中3連飛燕で判定領域の上を飛び越して、戦闘をカットします。

(其の弐転換目安)
続いて中ボスの雉戦ですが、これも3連飛燕で上を飛び越してスキップします。
ここの雉も、先程の鹿と同じく夜に倒すことで探索度を稼げるんですが、この段階だとまだステータスが心もとないため、一旦スキップして後でもう一度来ます。

(其の三バリケード目安)
ここは岩の隙間に羽衣を通して兎を掴み、飛翔槌で壁向こうのバリケードを壊していきます。(そのまま岩向こうに通れたらリアクション)
緑のゲージは技ゲージで、必殺技を使うことでゲージを消費するため、飛燕が撃ちたいところで撃てるよう、ゲージの管理も重要です。

(其の三最奥目安)
さて、其の三ラストは強制戦闘エリアです。ここも飛燕で上を飛び越すことはできるんですが、夜に猪を10体討伐するという探索目標があるため、ここを反復して稼いでいきます。

ここは探索度以外にも、欲しい素材アイテムが軒並みドロップする場所でして、武器の素材に使う鹿の角や、夜の森方面の敵が落とす結びの木花、そして最重要なのがこの後衣の材料として使う毛皮です。チャート上毛皮はステージクリア時に4つ欲しいんですが、必要数ドロップするかは運次第です。

また、必殺技は使い続けると熟練度が上がっていきます。技の威力や効果が上昇していくんですが、敵が強い夜の方が熟練度の伸びも高いので、ここで飛燕を鍛えておいた方が、結果的に後々の戦闘が速くなります。

(時間余ったら弾きの説明)

猪を10体倒したので攻略に戻ります。
其の四はまず、雀をいなして木のバリケードを壊し、木材を回収します。
ここは強制戦闘エリアなので、3連飛燕で上を飛び越して対岸に渡ります。
竹を回収して、2連飛燕で一気に上に登って宝箱から力上昇の枝魂を回収し、竹箒にセットします。
力上昇の真価を解放しましたが、これには木魄という、敵を倒した時に落とす緑の石みたいなやつが必要になるので、このドロップ量が10%上昇する『富豪』の枝魂も先でセットしています。
ラストの強制戦闘は例によって3連飛燕で上を飛び越します。
(深部転換目安)
さて、2章のボス・椿蝦蟇戦です。
このボスは蛙なので、ぴょんぴょん飛んで飛燕をかわしてくる、吐いてくる油に捕まると行動速度が低下するのが厄介な点ですが、ステータス自体は十分足りているので、素早く倒していきます。
コイツは夜に倒すことで油を30落とします。油は明かりにも使えますが、このチャートでは料理にガンガン使っていくので非常に重要です。
(毛皮の数確認・リアクション)

我が家
森方面の攻略が終わったので、一旦我が家に帰ります。ここでちょうどイベントを引くことで、母屋近くにワープして移動距離を短縮しています。

(加工品イベ発生は前後するので注意)
ここで加工品が作れるようになるので、採ってきた茸を材料に出汁を作れるだけ作ります。日付とイベント調整のため、この日は団子を食べて翌日にします。

ここで食事補正についての説明をしておきます。
このゲームでは食事を食べると、お腹が空くまでの間、献立に応じて一時的にステータスがアップします。このチャートでは力に補正のかかる献立をメインで食べていきます。前の日は玄米飯セットでしたが、今回は空揚のフルコースです。
玄米飯も空揚も1つで力8%補正ですが、素材の猪肉がさらに5%の補正を持っているので、猪肉の空揚1つで13%の補正になります。空揚は力だ!

(冬3目安)
翌朝まずは縁側で時刻を調整してから、4年目の稲作の準備として肥料を仕込みます。
探索を進めたことでアイテムもいっぱい手に入ったので、木魄をしっかり入れて、先程の空揚で出た油粕と残った糠も入れて養分もりもりの肥料にしました。

(ワールドマップ→我が家目安)
我が家に出入りすると、かいまるの迷子イベントが発生し、続けてゆいのイベントで縁側にワープ、母屋前でイベントの続き、きんたに話しかけて鍛冶小屋イベント、鍛冶小屋を立てた流れで次の武器『鹿角の豆取』を作ります。

狭間の口
ここから3章の攻略に入っていきますが、このステージは道なりなので、その間にイベントの制御について解説します。
この冬3では本来『種籾選別』という、より実の詰まった質のいい種籾だけを選別できるようになるイベントが発生するんですが、RTA的には時間がかかるだけなので、この冬3にかいまるが迷子になるよう調整することで、イベントをかぶせてこれをスキップしています。
イベントには消化しないとストーリーが進まないものもあるので、消化順と制御は非常に重要です。うっかり普段と違うことをやって、サクナヒメRTA名物『知らないイベント』を引くとチャートが崩壊します。
(最奥戦wave3目安)
そうこう言っている間に、狭間の口も終盤です。鬼を全滅させたら踏破してクリアです。

浮露棚
続いてお祈りポイント浮露棚です。まずは開幕3連飛燕で逆走し、本来上から周ってこないといけないここの翡翠を回収します。続けてもう一箇所の翡翠も取りに行きますがここがガチャです。
(リアクション・藍の鱗で上下のルート分岐)
翡翠3つで探索目標を1つ達成しました。
再度下に降りて木材を回収しつつ、蜆をかわして進んでいきます。奥の蜆をカチ上げて、反円投で石柱の向こうの宝箱にぶつけて回収します。中身の藍の鱗というアイテムも後ほど素材に使います。
飛燕で上に登っていき、ここの枝魂を回収して探索目標は達成です。最後にもう一つの藍の鱗も回収してクリアですね。

水惑いの谷
続いて公式タイムアタックステージの水惑いの谷です。
このステージは迷路みたいになっていて、探索目標に120秒以内に踏破するというものがあるんですが、まあRTAでは120秒もいらないですね。
(烏天狗の面目安)
宝箱を回収して、下に降りたらここ壁抜けポイントです。位置を合わせて下羽衣で壁を抜け、一気に下まで降りていきます。ここゴールなんですが、画面の外側から飛燕で戻ってきてゴール判定に触れることでクリアとなります。
ここでかいまるの迷子イベントを消化して、強制的に一旦我が家に戻ります。

我が家
夜になる前に帰ってきて、ゆいに話しかけて機織り小屋イベントを消化します。
ここで、集めてきた毛皮と藍の鱗・紫の根を素材に、鱗の狩猟着を作って装備します。

飛石坂
夜になる前に、残った探索目標と粘土を回収するため飛石坂に向かいます。粘土も木材と同様、ストーリー終盤で大量に要求される素材なので、探索度稼ぎのついでにしっかり集めていきます。
(トークの余裕あり)

跳占地の森
この後は各ステージの夜探索目標を回収していくので、例によって夜になるまで木材を稼ぎながら時間潰しをします。
(ここで跳ね飛ばし20取りたいがペース次第)
(トークの余裕あるので脱出コマンド後の猶予時間の話してもいいかも)

大祷樹の森
日没直前まで時間を調整してから、先程スキップした大祷樹の森の雉を倒しに行きます。コイツも夜討伐で探索度を稼げるので、昼に体力を削って夜討伐で倒していきます。武器も強くなって、さらに空揚パワーも効いているので余裕ですね。

一本穴
夜になったので再度一本穴に行きます。
採掘ポイントはゲーム内日付で3日経つと復活します。前回来たのが秋3で、今冬3なので、このタイミングでちょうど復活していますね。
しっかり粘土を回収して、ここで残っている探索目標が夜討伐40体なので、道中の鬼を倒していきます。

大泡の洲
続いて大泡の洲ですが、ここは今装備している狐の面の宝眼力効果で探索度が取れるので、即脱出します。

清澄滝
続いて清澄滝です。ここの探索目標は氷の入手ですが、冬の間だけ氷が出るので、冬に湖方面を攻略するようチャートが組まれています。

日恵千水峡
3章ボスステージの日恵千水峡です。このステージを解放するための探索度47というのが、RTA上一つの壁になってきます。

(其の一強制戦闘手前目安)
ここの強制戦闘エリアは飛燕で飛び越えてカットします。

(其の弐壁抜け手前目安)
ここ壁抜けポイントです。清水を取って、岩の上から上飛燕→右下飛燕→羽衣で壁を抜け、岩の中を進んで画面端まで進みます。
このゲーム、次のマップへの移動判定がステージの辺に張られているので、正規ルートでなくてもとにかく画面端にさえ触れれば、次のマップに進むことができます。なので余計に壁抜けが強いんですね。

(其の三終わり目安)
中ボスのスッポンは何故かスルーできるので無視します。

(其の四水玉手前目安)
ここで清水を回収したら、ここまでの清水5つを使って鱗の狩猟着の真価『水の宿り』を解放します。ついでに鹿角の豆取の『採集の達人』も解放しました。
『採集の達人』は、一定確率で草から素材が2倍採れる効果で、素材集めが重要なこのRTAでは強い味方です。

(其の五転換目安)
其の五まで来ましてここ壁抜けポイントです。奥の壁に密着して高さを合わせて下羽衣で抜けます。岩の中を通って、飛燕で飛んで画面端まで行って次のマップです。

(深部転換目安)
ここで一旦ステージを脱出して、先に暴呪の湖に行きます。

暴呪の湖
さっき解放した『水の宿り』の効果で探索度1つ取れました。『水の宿り』を解放するためには先に日恵千水峡に行かないといけないんですが、そのままボスを倒してしまうとイベントで強制的に我が家に戻されます。
ここにも夜討伐で探索度が稼げる中ボスがいるため、先にこっちを倒していきます。
鮎の中ボスですが、コイツらは5体で1セットなので、誘導してなるべくまとめて飛燕を当てていきます。散らばると厄介ですね。
討伐後はアイテムを回収して、日恵千水峡の攻略に戻ります。

日恵千水峡
ステージ奥まで進んで、3章ボスの大鯰鬼戦です。
コイツは体力が非常に高いボスで、さらに夜の戦いですが、空揚パワーでゴリ押ししていきます。『水の宿り』には、水の中にいる時攻撃力が上がる効果があって、サクナが金色に光っているのがこのバフが乗ってる状態ですね。

コイツも夜に倒すことで、秘薬の素10個と水分の雫3個を落とします。どちらもこのチャートでは非常に重要なアイテムです。

我が家
鯰を倒した後は我が家に戻ってくるので、すぐさま田起こしをします。しました。
この時間経過でちょうど朝になるので、納屋に入って苗を取って、また探索に出ます。
(ワールドマップ目安)
次は火山方面の攻略なんですが、火山方面を解放するには薄暮の洞というステージをクリアした後、母屋に戻ってイベントを起こす必要があります。

薄暮の洞
なので、このタイミングで攻略していきます。さっきの田起こしの時間経過で満腹度が切れてしまっているので、食事効果がない状態での戦いです。
ここでダメージが青い表示になっているのは、『鹿角の豆取』の突属性に対して耐性を持っているからですね。逆に弱点属性の場合であればオレンジ表示になります。
(撃破目安)
敵を全滅させたら我が家に戻ります。

我が家
ここで猫イベントを引いて母屋近くにワープします。続いて田んぼに肥料をやって、田植えをします。しました。
4年目の稲作は、最後まで戦えるだけのステータスを確保することが目的の1つになるので、ここからは不思議なお薬で稲のステータスをガンガン上げていきます。
肥料にこの秘薬の素を混ぜると、肥料の能力補正がすごいことになってますね。さっき鯰を夜に倒したのは、この秘薬の素の数を確保するためでした。
母屋のイベントと犬のイベントを消化して、探索の続きです。

跳占地の森
まずは跳占地の森の残った探索目標を回収します。
(樫5個と跳ね飛ばし20の残)
採掘ポイントは3日で復活でしたが、草むらは2日で復活します。素材の入手が目標の場合は、復活のタイミングもチャートに組み込む必要があります。

実りのしとね
続いて実りのしとねでは、春にお茶を入手するという探索目標があるのでお祈りポイントです。(出るまでリトライ)
出ましたね。良質な樫3つ入手の探索度も取って、ここから夜の火山攻略です。

落石口
お祈りポイントが続きます。まずは1箇所目の採掘ポイントで、黒曜石が最低1個出て欲しいところですが… 出ましたね。このステージでは黒曜石を3つ入手するという探索目標があって、2箇所目のこのポイントからは絶対に出ないので、残る3箇所目でいくつ出るかのガチャになります。
落石をかわしつつ坂を登って、3箇所目で…(出る・出ない)
ここで設定からフレームレートを30fpsに落として、セットアップで位置を合わせて、天井を抜けます。戻して飛燕で飛んでいって画面端まで行けばクリアです。

毒煙の谷
PC版の特権ですが、フレームレートを下げることで衝突の判定が緩くなるポイントが結構あって、60fpsのままだとどうしても抜けられない箇所は、このfps下げで対応していきます。
毒煙の谷に入っていますが、ここは大技が見られます。
(壁抜け手前目安)
ここの段差を羽衣速歩で抜けて、ステージの床の下を飛燕と羽衣を使って飛んでいきます。これで対岸に渡って、ステージの終盤まで一気にショートカットしました。
ここの『翁の面』を回収したら、一瞬だけ装備して探索度を取って、次『烏天狗の面』に切り替えました。
『烏天狗の面』は、敵の木魄ドロップ量が少なくなる代わりに、必殺技の熟練度が上がりやすくなるという効果で、これで飛燕の熟練度ペースをさらに上げていきます。

鞍の道
続いて中ボスステージの鞍の道ですが、飛燕で上を飛び越してカットします。ここのボスも結構強いので、ステータスがもう少し上がってから倒しに行きます。

荒湯滝
荒湯滝は『水の宿り』の効果でまず探索度1個取れます。『水の宿り』には、水の中で移動速度が落ちない効果もあるのでスイスイ走れますね。
ここの強制戦闘は飛燕で飛び越してカットします。
黄泉神をかわしながら奥まで進んでいきます。採掘ポイントを叩いたら、高さを合わせて壁の中によじ登ります。後は飛燕と羽衣を使って画面端まで行ってクリアです。
この後もまだまだいろんな壁抜けが出てきます。

赤出秘湯
続いて赤出秘湯ですが、ここも採集ステージです。ここでは茜を最低2つ確保したいんですが、出るか?(リアクション)
左の草から1個茜が取れてるので、採集で1個出ればひとまずOKですね。

布陣坂
続いて布陣坂です。ここも結構な大技が見られるステージですね。まずは道なりに進んでいって、上の方にある宝を回収していきます。
ここの石柱は羽衣速歩で抜けて、力の薄片を回収、採掘ポイントを叩いて、飛燕で天井を抜けます。
ここですね。飛燕で高度を稼いで、羽衣で無を掴みます。最後に空中ジャンプから滞空して、3連飛燕では飛び越えられない強制戦闘をカットしました。

死出の道
死出の道ですが、ここも強制戦闘エリアを飛燕で飛び越えます。上弱から入ると、ジャンプがまだ残ってるので、最後に空中でぴょんとジャンプして距離を稼ぐことができます。弱弱強で滞空して、飛び越えましたね。
火山方面で探索度70分まで田んぼを増やしたので、ここで一旦引き返します。

ワールドマップ
帰る前にかいまるを火の洞に派遣します。これで3匹目の犬イベントを発生させつつ、田んぼ近くまでワープします。

我が家
ここからはまた稲作に戻って、4年目の収穫を終えるまで一旦攻略はストップです。
そして例によって秘薬たっぷりの肥料を作っていくんですが…

(肥料に塩目安 塩…塩…と呟く)
…塩!? 塩入れていいんですか!?
(塩はですね、病気も虫も雑草も防げて便利なんです!)
皆さんご存知の通り、肥料に塩を入れると塩害が発生して稲に悪影響なんですが、実は初期のアップデートで、水を抜くかかけ流しにしている間は塩害ゲージが減っていくという修正が入っています。

(春3ゆいイベ目安)
このチャートでは『美』を伸ばすために水はかけ流しにしていくので…、今かけ流しにしましたね。かけ流し状態で塩の入った肥料をやっても、塩害が発生するところまでいかないまま塩が抜けていくので、病気や雑草を防ぐ効果だけを得られるわけですね。

(肥溜目安)
この日も肥料に秘薬と塩を入れていきます。これつい先日編み出された令和最新農法で、従来はここからある程度雑草を抜いていかないと、最後養分不足になってしまっていたんですが、この塩の効果で雑草が減るので、これ以降草を一切抜かなくても養分がもつようになって、10秒くらい速くなっています。

(夏1目安)
そして夏1でかいまるの家出イベントが発生しますが、放っておいて稲作の続きです。肥料を撒いて、次の肥料を仕込んでいくんですが、もう塩は使い切ってしまったので、次は別のものを混ぜます。

(肥溜目安)
…翡翠ですね。ここで翡翠を持ったままだと、次に発生するミルテの簪イベントを達成してしまってタイムロスになるので、ここで消費します。

(夕餉目安)
そして夕餉ですが、かいまるが家出していないので会話イベントが発生しません。
こどもが家出すると、家庭から会話がなくなって速くなります。

(ミルテの簪イベント目安)
このイベントですね。このゲーム、物は捨てられないんですが、都合の悪いものは肥溜めに放り込めばきれいさっぱり消してくれます。便利ですね。

(夏3目安)
夏3まで来ました。ここで養分不足の警告が出ていますが、もう収穫可能状態になるので大丈夫ですね。

(秋1目安)
(秋1になって、田右衛門に収穫させるのかと思いきや、まだしません。秋2まで放置していきます。)ここから忙しいのでご注目ください。

(秋2目安)
まず収穫の開始フラグを取りました。次に、水の浜に3人を派遣します。今犬が3匹いるので3人派遣できますね。

(我が家入り目安)
採集派遣すると、派遣したキャラと、場所と、季節に応じた素材をランダムで拾ってきてくれます。ここのガチャはかなり重要なのでお祈りですね。
水を抜いて、縁側で7時間休憩します。ここまでが一連の儀式で、時間調整のセットアップになっています。収穫をします。しました。すると…

(メイドインヘブン目安)
はい、『稲刈りメイドインヘブン』です。
(鰻鮭確認・リアクション)
ここで欲しかったのがまず昆布、あと鰻と鮭ですね。どれもチャート上重要な食材なので、取りに行きつつ『稲刈りメイドインヘブン』のセットアップに利用しました。

(母屋目安)
次の食事の準備をします。まずは玄米からお酢を作って、玄米飯と、鰻・鮭の空揚、そして力の秘薬ですね。
力の秘薬は、秘薬の素と力の薄片、お酢を材料にして、力の基礎ステータスを5上げつつ、力の食事効果を2倍にします。鰻と鮭も力に補正のある食材なので、これで力をモリモリにしました。

(縁側3回目目安)
冬3まで時間を進めて、最後の精米も田右衛門にやらせます。ここで収量が206以上あればOKです。
(収量確認・リアクション)

収量についてなんですが、実は田右衛門に精米までやらせると、養分不足や病気、虫のマイナス効果をゼロにしてくれるという特性があって、量だけは自分で精米するより増えます。これと火山までの探索で増やした田んぼで、必要な収量を確保しています。(スッポン戦終わりまでかけてOK)

日恵千水峡
モリモリにした力で夜のスッポンを倒しました。

大泡の洲
続いて大泡の洲の本攻略です。このステージでは甲羅に篭もったスッポンをひっくり返すという探索目標があって、これがスッポンの機嫌次第なので厄介です。さっき山葵を拾いましたが、これも後で使います。

この辺りのチャート組みは非常に特徴的なので、ここで少し解説をします。
サクナヒメRTAでは長らく、火山方面の素材で『黒曜の鬼卸』という武器を作るのが主流だったんですが、この素材ガチャが結構キツいんですね。
そこでratiltさんが夏頃編み出したのが、『氷光鹿の豆取』という武器を採用したチャートで、素材としては今装備している『鹿角の豆取』と、湖方面の敵が夜落とす『水分の雫』が必要になります。

『黒曜の鬼卸』の攻撃力が93に対して、今の『鹿角の豆取』は30しかないので、食事効果を盛って火力差をカバーしています。ガチャは緩くなる代わりに、火力に工夫が要るというトレードオフになっています。
(最奥目安)
ステージ奥まで来ました。ここの探索目標は、この鬼の群れを倒す、夜討伐40体、スッポン3回なので、まとめて達成していきます。
(クリアまで余裕あり)
クリアしましたが、ここで『鹿角の豆取』に『打撃武具』の枝魂をセットして、武器の属性を『打』に変えます。この後猪の中ボスと戦うんですが、コイツが『突』属性に耐性を持っているため、ここで属性を変えました。

落石口
(不足分回収・フリートークで)

鞍の道
続いて鞍の道です。猪3体を倒すと中ボスが出てきますが、コイツが結構強いです。
夜40秒以内に倒しつつ、羽衣技での弱体化を3回入れる必要があります。

赤出秘湯
(不足分回収・フリートークで)

赤耀山
4章ボスステージの赤耀山です。
(其の一転換目安)
まずは羽衣からの反転前弱で、白い岩の上を滑って床抜けします。下まで降りて、画面裏から位置を合わせて飛燕で抜けて、ゴールまで直行します。
(其の弐転換目安)
続いて其の弐ですが、ここはフレームレートを下げます。下羽衣3回からの速歩で段差を抜けて、一気に下まで降ります。フレームレートを戻して、羽衣速歩で段差を抜けて、ここもゴール直行ですね。
(其の三転換目安)
其の三ですが、ボス前に3枚の結界が貼られていて、本来3つのマップを攻略しないと解けないのですが、まあRTA走者には関係ないですね。(壁抜け)
(不滅溜転換目安)
4章ボスの黄泉火産霊戦です。通常時は頭が弱点で、ある程度ダメージを与えるとコアを露出するので、飛燕でゴリ押ししていきます。コイツは『打』属性が弱点なので、さっき付けた『打撃武具』も効いてますね。あとはなるべく周りの黄泉神を拾ってぶつけられるとおいしいです。
(撃破目安)
倒しましたね。イベントで我が家に帰るんですが、火産霊を倒すと、家出していたかいまるが強制的にゆいと仲直りさせられて、家に帰ってきます。
(そのまま続き読んでOK)

我が家
この後母屋でイベントなんですが、解放地点が母屋からかなり遠いので、セーブ&ロードで母屋近くにワープしました。

(カムヒツキ様目安)
ここで都イベントが発生して、都から物を取り寄せられるようになります。ここで欲しいのが、この後作る『氷光鹿の豆取』の素材の『鉄刀木』なんですが、これが解禁されるのが火産霊を倒した後なんですね。しかも単価が高い。

(注文中目安)
都との取引では米が通貨になるので、これだけの米の量を確保しています。注文が済んだら外に出て、縁側で翌朝まで時間を進めると、注文の品がすぐ届きます。これが朝イチに届くので、夜の内に帰って注文したかったんですね。ついでに蕎麦と砂糖も注文しています。
(逃げるココロワ目安)

御柱都
さて、都イベントです。『鉄刀木』が届いたので、もう『氷光鹿の豆取』を作ることもできるんですが、この後発生するイベント制御のため、『鹿角の豆取』のまま攻略していきます。食事効果がまだ持続しているので、火力的には十分ですね。

(転換目安)
機巧(からくり)武神戦ですが、コイツらは3体1セットなので、うまく誘導できるかがポイントです。(アクション的には見せ場なので撃破までコメントなしでOK)
(撃破でリアクション)
これでまた御饌殿が爆発するんですが、すれ違って仲違いしていたサクナとココロワが和解して、この後ストーリーでいろいろ助けてくれるようになります。これはさっきの強制仲直りとは違ってちゃんとした和解なので、めでたしめでたしですね。

我が家
我が家に帰ってきたら鴨イベントが発生するので、鴨小屋を建てます。
(素材数でリアクション)
その流れで鍛冶小屋に行って、ここでようやくメイン武器の『氷光鹿の豆取』を作ります。ratiltさんはこの武器が一番好きな武器だそうです。
(見た目かわいいので好きです)
さて、ここから5章砦方面の攻略に入っていきます。

虎口台
ここで、今装備している真価について触れておきます。
氷光鹿の豆取の『採集の達人』と『雨神10or20』。『雨神』は天気が雨の時にダメージが増加する効果で、最新アップデートで屋内でも効くようになりました。
外付けでセットしているのが『力上昇』と『富豪』、『渾身』と『憤怒』です。
『渾身』はクリティカル倍率のアップで、飛燕のクリティカルでごり押すこのチャートとは非常に相性がいいです。
『憤怒』は弾き後一定時間ダメージが増加するという効果ですね。
(撃破目安)
というわけで、敵を全滅させて虎口台クリアです。

土竜の焔硝窟
次ですが、投石垣は飛ばして土竜の焔硝窟です。ここの強制戦闘エリアも飛燕でカットします。下に降りていって、奥の宝箱を取りに行きますが、取った後は行き止まりなので壁抜けポイントです。
上羽衣から飛燕で抜けて右側をキャッチ、岩の中から画面端に触れてゴールです。

三曲輪
続いて三曲輪です。ここは強制戦闘エリア3連戦のステージですが、もちろん飛燕で飛び越していきます。最後の3戦目は、出口側が高い壁になっているので飛び越せませんが、代わりに羽衣速歩で扉をすり抜けてゴールします。

牙坑道
続いて牙坑道ですが、ここでは後で大量に要求される石材を回収していきます。開幕猪が突進してくれると、左の牙岩を壊して石材を出してくれます。ここの牙岩は自分で壊して、これで石材15個ですね。
(櫓下の木材目安)
次は難しい壁抜けポイントです。速歩から空中弱→強で鉱石上にめり込んで、下羽衣ホールドで抜けます。抜けた後は岩の中を走っていって、画面端でクリアです。

そして、牙坑道の踏破と探索度95で夜堀穴が解放されます。

夜堀穴
このステージは、昼と夜で通れるルートが切り替わるのが特徴ですが、見ての通り第三のルートがありまして、飛燕で見えない壁を突破して天井を走っていきます。
次が探索度で解放される最後のステージで、98必要なんですが、ここを夜120秒以内に踏破で探索度3取れるので、探索度集めはこれで完了となります。

イベント消化のために一旦我が家に戻ります。

我が家
次は5章ボスステージになるため、イベント消化と、食事の準備をしていきます。ここまで玄米飯と空揚ばかり食べてきたんですが、この日の献立はかなり変わっていて、ここからがratiltさんのアプデ後最新チャートになります。

(兎イベント後母屋目安)
まずは加工品です。麹から味噌と醤油を作り、朝届いた砂糖を使って粢(しとぎ)というお菓子を作ります。
献立の方は、玄米飯、玄米の増水、山葵を薬味にして玄米茶漬、猪肉の味噌汁、粢(しとぎ)ですね。
粢(しとぎ)が緑に光っていたのは旬の季節の補正で、食事の効果がさらに上がります。

(田右衛門ムービー目安)
一番重要なのは粢(しとぎ)で、冬に食べると『日神』+4の効果がつきます。

(ムービー終わり目安)
『日神』は、『雨神』の晴れバージョンで、晴れならダメージがアップするという効果ですね。これもアプデ後は屋内でも効くようになりました。

霧厳城
5章ボスステージの霧厳城です。まずは中ボス3連戦ですね。
(地の間目安)
ここでフレームレートを下げるということは… 飛燕で梁を抜けて、上を飛び越して、ダイレクトインします。
(人の間目安)
次も羽衣ジャンプで梁を抜けて、上を飛び越して、ダイレクトインです。
(天の間目安)
最後天の間も、飛燕で抜けて柱によじ登って、フレームレートを戻したら、上を飛び越して戦闘カットです。
(宿世の櫓目安)
5章ボス、オープニングでサクナに蹴飛ばされていた石丸くんです。
コイツはRTA的には結構油断できない相手で、構えからのカウンターだったり、バックジャンプで飛燕をかわしてきます。ただ火力的には十分なんで、相手の攻撃をきっちり弾いて、しっかり飛燕を当てていくというガチンコ戦闘ですね。
(撃破目安)
倒しました。
さて、石丸を倒したところでストーリーが大きく動きます。火山が噴火して、灰で田んぼがダメになってしまった上に、峠が鬼に襲われて、家を全部壊されてしまいます。

我が家
峠に帰ってくるんですが、即ステージアウトしてリスポーンで前進します。田んぼがダメになってしまったことで、この後サクナのステータスがすべて半減してしまうので、後半はこれを回復しつつ進んでいくことになります。
(ムービー後ワールドマップ目安)
ただ、その半減が実質機能していないステータスがあって、それが食事効果を計算する『食力』というステータスだったんですが、これが最新アップデートでついに修正されてしまいました。
(ムービー舟隠しの浦目安)
RTAにおいては、最低限のステータスを食事補正でカバーして戦うのが基本だったので、この食事補正まで半減するというのは非常に痛い修正でした。
ここから後半戦に入っていきますが、どのように戦っていくのか、引き続き注目していきましょう。
(翌朝目安)
ここからは火山灰でダメになった田んぼを復活させるため、田起こしをします。これまでは頑なにやったことにしてきたんですが、ここは50%耕さないと先に進めないので、ここに来てはじめての田起こしをします。
(尺余るので完了までフリートーク)
田起こしが完了したら、納屋に出入りでイベントを発生させて、後半の攻略に入っていきます。
(ワールドマップ目安)
この緑に光っているのが、ステータス半減を回復するアイテムがあるステージです。

実りのしとね
まずは実りのしとねですが、ここでは満腹度を回復するアイテムを回収します。アップデート前は取らなくてよかった部分ですね。

常夜の怨樹叢
続いて常夜の怨樹叢です。ここでは技ゲージも半減しているので、通常なら飛燕1回しか出せないんですが、2回出してますね。これは、霧厳城前に食べた食事の効果がまだ残っているからですね。食べたの1年以上前ですけどね。

ということは、粢(しとぎ)の『日神』の効果もまだ残っていて、かつ、氷光鹿の豆取の『雨神』もある。晴れでも雨でもどちらかが機能するratiltさんの『日神雨神チャート』です。ちなみに曇ったら死にます。
(跳占地地帯抜けた後目安)
この先壁抜けポイントです。行き止まりの天井に、速歩ジャンプから下羽衣でめり込んで、飛燕で抜けます。抜けた後は、ステージの天井の上を走っていって、最後に高い壁を越えたらゴールです。
(深部目安)
黄泉椿蝦蟇戦です。序盤で戦った椿蝦蟇の強化形ですが、遅延行為の化身でRTAでは厄介な相手です。ジャンプの出が速くて飛燕をかわされるので、なるべく敵の出方を見てからタイミングを合わせていきます。
(撃破までフリートーク)
コイツを倒すことで、技を回復する『豊穣の技』が手に入りますが、取っただけでは意味がなくて、これを肥料に混ぜて田んぼに撒いて初めて回復します。肥料に入れて撒き忘れるのはRTA走者なら一度はやるやつです。
(サクナ帰還あたり目安 ムービー終わりまでフリートーク)

我が家
イベントが終わったら、必要なアイテムを注文します。霊糸と千年紙ですが、霊糸が2個買えるかがガチャです。OKですね。

(外に出てイベント目安)
もう夜ですが続けて攻略していきます。続いて縁側で翌朝まで休憩しますが、実は縁側での時間経過では満腹度が減りません。1年前の食事でまだまだ動きます。

(厠前イベント目安)
『技の禍』を祓うために肥料を作りに行きます。肥料の完成には6時間かかりますが、先程拾っていた『うつろいの粉』を混ぜることで、一瞬で肥料が出来上がります。

(肥溜め目安)
完全回復のためには豊穣のアイテムがそれぞれ3つ必要ですが、満腹については1つで1/3だけ回復させます。

(ゆいイベント目安)
ここからは壊された建物を再建していくんですが、ここで各種素材が大量に要求されます。機織り小屋を再建したら、都から取り寄せた霊糸を素材に蝶の狩猟着を作ります。

(ワールドマップ目安)
土の川に3人を派遣して、次は常夜の無尽瀧です。

常夜の無尽瀧
技が回復したことで、猪肉の味噌汁の効果で飛燕が4発まで撃てるようになりました。まずはマップの左上にある創代欅を回収しに行きます。

(4連飛燕前目安)
ここから4連飛燕で一気にショートカットして、創代欅を回収します。これは後半の各ステージに1つずつ落ちていて、建物を4つ再建するのに計4つ必要になります。ゴールはマップ右側なので、ここを飛燕と羽衣で壁抜けして、画面端まで行って次のマップです。

(其の弐目安)
この常夜の無尽瀧は縦に長いマップで、本来であれば上へ上へと登っていくんですが、ここもゴールはマップ右側なので、当然壁抜けを使っていきます。
(壁抜けポイント前目安)
ここは敵に絡まれると面倒なポイントですが、羽衣速歩で段差を抜けて、続く壁も羽衣速歩で抜けます。4連飛燕から滞空して画面端まで行って次です。

(深部目安)
奥まで進んで黄泉大鯰鬼戦です。元々体力の高いボスですが、さらにタフになっており、夏前のアップデートで行動パターンも強化されています。
ほとんどの攻撃でダウンを取ってくるので、なるべく貰わないようにしつつ、飛燕でゴリ押ししていきます。
ダイブ攻撃での遅延行為も健在なので、RTA的には非常に厄介な相手です。
(撃破までフリートーク)
なんとか倒しました。コイツが落とすのは『豊穣の命』で、体力ゲージの半減が回復します。ただ一番回復したい力と食力はこの先のボスが持っているので、まだまだ辛い戦いが続きます。

我が家
(ワールドマップかいまる派遣目安)
ここはかいまるを派遣するとイベントが進みますが、派遣先を選ばずにキャンセルしても進みます。最近見つかった技で、1秒速くなります。
この後翌日まで時間を進めることで、次のステージが解放されます。

(イベント終わり目安)
この後のボスはすべて屋内戦で、アップデート前は日神雨神が効くのはここまででした。アプデ後はこの先でも機能するようになったので、縁側をつかってまだまだ食事効果を持続させていきます。
普通はこの辺で満腹度が切れるんですが、玄米の増水と玄米茶漬でお腹をタプタプにして、『満腹の禍』も1つ祓っているので、ratiltさんならギリギリもつ調整になっています。

常夜の裏城
続いて常夜の裏城です。ここも壁抜けが見応えのあるステージです。
(扉後くらい目安)
本来はここを下に降りて、迷路のようなマップを抜けてからまた上に戻ってくるんですが、当然飛燕で壁抜けして直行します。
ここの創代欅を回収したら、右上の壁を抜けて次のマップに行けるんですが、ratiltさんは一番下まで降りて『力の薄片』を回収しに行きます。秘薬の材料ですね。
画面右端まで戻って、羽衣速歩で壁を抜けて次のマップです。

(其の弐目安)
其の弐は城の内部ですが、行き止まりの部屋はどこも大体壁抜けできます。
ここ行き止まりですが、下羽衣で潜り込んでから羽衣飛燕で右上の部屋にインして、味噌と醤油を回収します。
技を回復して、4連飛燕で強制戦闘部屋を飛び越して、次のマップです。

(深部目安)
黄泉石丸戦です。コイツも夏前のアップデートで強化されているんですが、こちらの火力がガタ落ちしているのもあって、とにかくダメージが通りません。前以上のガチンコ戦闘になります。
(撃破までフリートーク)
倒しました。これでようやく『豊穣の力』が手に入るので、力の半減を回復できるようになります。

我が家
ここで死中求生の枝魂に付け替えます。これはこちらの体力が減るほどダメージアップする効果ですね。
『力の禍』を祓うために肥料を作りに行きます。ここで肥料を作るついでに、再建に必要な素材の数も確認していきます。
(木材・粘土の数確認 リアクション)
体力と力を回復して、次は最初にすっ飛ばしたステージ、龍の抜け穴に向かいます。

龍の抜け穴
(アシグモ目安)
ここで最初にスキップしたイベントが発生して、アシグモが唐突に寝返ります。
木材はこれだけ集めてもまだ足りないので、この辺の草むらで出るとおいしいですね。
(無明までフリートーク)

流れ集いし無明
流れ集いし無明です。ここも縦に深く潜っていくステージなんですが、画面端まで行って、下羽衣で岩に潜り込んで壁を抜けます。画面外から飛燕で戻ってきて、羽衣速歩で再侵入し、これで次のマップです。

(其の弐目安)
其の弐はまず創代欅を回収しに行きます。創代欅を取ったら、そのまま位置を合わせて、飛燕で天井の岩を抜け、ステージの外側に回り込み、一気に下まで降りていきます。
ゴール前の岩から下羽衣連打と飛燕で再侵入して次のマップです。

(其の三目安)
其の三は最初に出てきた赤胴戦ですが、今回は取り巻きの数が多いので非常に厄介です。特に貉にぽんぽこされると、ボスが一気に硬くなってダメージの通りが厳しくなります。
(撃破までフリートーク)
倒しました。これで鍛冶小屋再建のための麒麟土を手に入れたら攻略完了です。

一本穴・跳占地の森
(フリートーク)

我が家
残りの再建をしていきます。
アクションメインのRTAではありますが、再建で要求される大量の素材をどう集めていくかも考えつつ走らないといけないのが難しいところですね。
(母屋・胡瓜注文まで待機)
母屋の再建に必要な胡瓜を注文して、最後の食事です。
前に注文した蕎麦を使って、空揚より強い天麩羅蕎麦切。裏城で拾った味噌で、技を盛るための猪肉の味噌汁。力の秘薬と、春が旬の梅昆布茶です。
(翌朝目安)
梅昆布茶には、自分も相手も空中にいるとダメージがアップする『蝶舞』という効果があって、旬だとこれが+4付きます。今装備している『蝶の狩猟着』にも同じ効果があって、浮いている敵にはこれが二重で効くんですね。
(出発までフリートーク)

跳占地の森
(フリートーク)

常夜の怨燎洞
常夜の怨燎洞です。いよいよ終盤戦ですね。
ここも迷路のようなマップですが、画面右側がゴールなので、まずは右を目指して進んでいきます。
(壁抜けポイント前までフリー)
壁抜けポイントです。下羽衣3連から右羽衣で浮いたところで飛燕、羽衣で岩を掴んで抜けます。
次はこのゲームで一番簡単な壁抜けポイントです。ただ飛燕を撃つだけで抜けます。抜けたら飛燕と滞空で画面端まで行って次のマップです。

(其の弐目安)
其の弐はまずフレームレートを落として、位置を合わせて天井を抜けます。このマップはゴール判定が画面下側の辺に張られているので、天井の上を走っていって、端から落ちれば次のマップです。

(深部目安)
黄泉火産霊戦です。特性は1戦目の時と変わりませんが、コイツは常に浮いている判定なので、梅昆布茶と蝶の狩猟着の『蝶舞』が二重で効きます。なので、できる限り空中で飛燕を当てていきます。
前回は鹿角の豆取を『打』属性に変えて弱点を取りましたが、氷光鹿の豆取には空きスロットがないため、耐性を取られたままですがゴリ押しします。
(撃破までフリートーク)
倒しました。これでようやく『豊穣の食力』が手に入ります。
クリア後のこのイベントで、最後の武器『星魂の鎌と鍬』が手に入るので、『食力の禍』を祓ったらいよいよ最終ステージです。
(大樹骸までフリートーク)

深淵の大樹骸
(大龍までフリートーク・壁抜けだけ解説)
ラスボス・大禍大龍戦です。首3本の3連戦で、まずは火の首からです。コイツも夏前のアップデートで大幅に強化されまして、ほとんどの攻撃が即死級になりました。
ただ、コイツも空中に浮いている判定なので、『蝶舞』の効果でゴリ押ししていきます。
(残り実況でOK)


おまけ


RTAの解説とかについてのお気持ちみたいなやつ

そもそもRTAって「知ってるゲームの知らない世界」だったんだよね俺の中で

だから「知ってるゲーム」であることが大前提だった

でもRiJがこんだけやっちゃうともう知ってるゲームはだいたい出ちゃってて

知らないゲームばっかりになっちゃった

そうなると解説がないとただでさえ知らんのにわけわからんことやっててさらにわからんくなるだけになる

だから解説の重要度もハードルも毎回あがっていってしまってる

しょうがないことではあるんだけど解説の大喜利化だったりウケるウケないが解説に左右されたりしてしまう

そんな解説ゲーになりつつあるのがやっぱう~~~~んってなってしまうのはやはり老害なのかなぁと思う日々

ていうかそもそもみんなそんなにゲームばっかりやらねぇんだよな

同じゲーム500回くらいクリアするような珍獣じゃねぇのよな

でもそんな珍獣を見にやつらはRiJ動物園に来るのだ

動物でいてはいけないのだ エサ食ってるだけじゃ檻の前を通過されるだけなのだ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?