見出し画像

【みんなの台所通信】 新進気鋭のにんにく農家、Golden Bloom合同(株)とコラボ企画を開催!

みなさん、こんにちは。
最も起業家らしくない起業家、奥野ゆりあ(おくのゆりあ)です。

今日は、月に1日、様々な企業様や個人で活動されている方とコラボしている「みんなの台所」の紹介をさせてください。
詳細は、こちらの記事もご参照ください。

みんなの台所とは

『みんなの台所』は、2021年12月より毎月1回、恵比寿・代官山の飲食店を借りてオープンしている新感覚コラボレーション型飲食店。定休日で使用していない飲食店の場所を利用することによりコストを抑え、かつ既存の飲食業オーナーたちに喜ばれています。
そして、その月に1日のイベントのことは、ファンの皆様からは『Barみんどこ』という通称で親しまれています。

テーマは『からだにやさしい、人にやさしい、環境にやさしい』

・和洋折衷さまざまな料理を通して、からだの健康にやさしい
・飲食を通して自己実現をしたい人が集まり活躍できる場を提供することで、人にやさしい
・無駄を省き、廃棄物が出ないよう事前予約制で少量生産体制を構築する事で環境にやさしい

お客様やコラボ希望のメーカー様など「みんなの声を取り入れながら、メニュー開発からイベント企画、集客まで「みんな」で想いやビジョンを実現していくプラットフォームになることを目指しています。

2024年第三回目のコラボ先Golden Bloom社が生産する「美髯公にんにく」とは?

2024年3月。
この度、新進気鋭のにんにく農家を手がける「Golden Bloom合同会社」とのコラボイベントを開催しました。
場所は、代官山駅徒歩30秒のオーガニックお野菜を使った隠れ家飲食店「VegeHolic(ベジホリック)」を貸切。

美髯公にんにくとは、特殊な栽培方法で育てられた発芽にんにくです。
そもそも発芽野菜とは、通常の成熟した野菜と比較して栄養価が高く、健康に良い食品です。美髯公にんにくは、さらに微生物を用いることで、より多くの栄養素を蓄積し、栄養状態が極めて高い状態のにんにくになります。

栄養価が非常に高いスーパーフードといわれるだけでなく、美髯公にんにくは、通常のにんにくよりも優しい味わいな上に、においが残りにくく翌日には気にならないことが特徴とされています。

この美髯公にんにくに目をつけ、”稼げる農業”を掲げて新進気鋭のにんにく農家を手がけるのは、Golden Bloom合同会社の代表である、大森凪氏です。

『Golden(豊かさや繁栄) x Bloom(開花)』
=まだ日の目を見ていない可能性に光を当て、その価値を最大限に引き出すことで、新たな成長と繁栄を創出する

『Golden(不変の価値を持つもの) x Bloom(四季の変遷に応じて花を咲かせる自然のリズム)』
=時代や環境の変化に適応しながら、本質的な価値を保ち続ける私たちの持続可能なビジネスモデル

Golden Bloom社とは、過去から未来にわたり、変わらぬ価値を持つ存在として、どのような時代も美しく開花し続ける企業でありたいという思いをこめて名付けられたそうです。

そんな思いが注ぎ込まれ、まさに満を持して立ち上がった事業が「美髯公にんにく」。
けれど、そんな同社を立ち上げた大森氏は、実は生粋の農家の家系ではなく、当初起業を志した時に手がけたのは「通信機器の卸売り」と、全くの別業界だったそうです。
戦略担当として活躍し、事業は軌道に乗り右肩上がりとなっていたが、やがて「社会的インパクト・社会意義があることをやりたい」という想いを持つようになった大森氏は、右肩上がりだった事業を撤し、農業の世界へと進まれました!

2022年、広島のハラル野菜*を作るプロジェクトに携わった際に出会った愛媛県の熟練農家の方から「発芽にんにく」の栽培方法を直接学んだことが、このスーパーフード「美髯公にんにく」が生まれるきっかけとなったそうです。

*ハラル野菜:イスラム教徒(ムスリム)が食べることを許されている食品

1年間にわたる独自の研究を通じて、高品質を保ちつつ安定供給が可能な体制を整え、2024年1月より満を持して、「美髯公にんにく」の本格生産・PR活動をスタートされました。

「美髯公にんにく」の旨味を生かしたお料理を用意

当日は、美髯公にんにくの旨味を生かせるお料理をゲストに提供しました。
大森氏によると、美髯公にんにくの旨味を一番引き出す食べ方は、やはり「素揚げ」!

当日は大森氏もイベントに参加いただき、美髯公にんにくの魅力を語っていただきました。
当日提供された全メニューに美髯公にんにくが使用されましたが、アンケートにお答えいただいた40名近くのお客様のうち、半数以上のお客様から「通常のにんにくより匂いが気にならない」との回答を頂き、来店翌日にも次の日も匂いが残らないとの感想をご連絡いただくお客様もいらっしゃいました。

高い栄養価やうま味が人気ながらも、独特の「匂い」があるゆえに、料理に使用を避けるお店が多いにんにく。特に「美髯公にんにく」は見た目のインパクトも相まって、今後注目が集まる食材になりそうですね。

みんなの台所は、常時コラボ先募集しております!

引き続き「みんなの台所」は、想いを持って活動・ビジネスをやっている方々とのコラボレーションを通じて、お互いのWin-Winの結果を生み出せるような活動を積んでまいります。

来月以降の活動については、みんなの台所 公式Instagram(@mindoko_japan)にて順次告知。

コラボ先については、常時募集しております!
飲食や食品に関わる事業をすでにやられていて、より事業拡張していきたい、集客をしたい、想いを伝えたい。
そんな方はもちろんのこと、みんどこコラボ先の選定基準は「熱い想い」です!思いさえ重なれば、それがIT企業であろうと、不動産会社であろうと、化粧品メーカーであろうと、宇宙事業であろうと、なんとかコラボして見せます!!!(笑)
一度お話を聞いてみたい、というレベルでも構いません。ぜひお気軽に下記ご連絡ください!

問い合わせ先
みんなの台所代表 奥野
Mail : info@mindoko.com




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?