見出し画像

【Report】 『Barみんどこ』 開催しました。

こんにちは。
最も起業家らしくない起業家、奥野ゆりあ(おくのゆりあ)です。

前回、【みんなの台所】の立ち上げのお話をさせていただきましたが、
実店舗の立ち上げは、来年の春。

それまでに、コンセプト設定、メニュー開発、不動産探し、スタッフ探しなどなど、やることは山積みです。

でも前回の記事でもお伝えした通り、
みんなの台所は、『お客さま含めた、みんなで作り上げる空間』です。
お店づくりのタイミングから、是非ともお客さまと一緒になって創っていきたい。

その想いから立ち上げたのが『Barみんどこ』です。

手作り感満載な店内は、ご愛嬌。

Barみんどこは、みんなの台所のセカンドライン。
月に1夜だけのオープンとなりますが、BARという形で、みんなの台所をプレオープンさせていただいています。

食や料理に関するプロであるシェフズ3人と、
お酒も食も大好きなみんなのお父さんである、同じく企画をやってる、人たらしメンバー1人、
広報周りをやってくれてるセンス溢れる女の子2人のメンツで、メニューから内容から全て手作りで作らせていただいております。

来ていただいたお客様には、『みんなの台所』のグランドメニューになる予定のメニューや、日本酒をはじめとしたこだわりの飲み物をお楽しみいただきます。

日本酒マイスターが選ぶ日本酒たち。


銀座で修行を積んだシェフや、某大手食品メーカーでメニュー開発をしていたシェフが、夜遅くまで語り合って考え抜いたメニューは、もちろん味は間違いありません✨

けれど、ご飯のおいしさだけではなく、ここにいるスタッフや、きてくださるお客さま同士の交流ができるのが、Barみんどこの魅力です。

Barみんどこでは、お友達同士のお時間を楽しんでもらうのも自由ですし、そこで初めましての出会いがあるのも素敵なことだと思っています。
あるいは、ただただ、スタッフと話したくて、ふらっと1杯飲みに来ていただけるのもとても嬉しいです。
スナックみたいなものですね笑。

さらには、今、私たちのつながりできてくださってるゲストの皆様は、『みんなの台所』の立ち上げメンバーだと、私たちは考えてます。

来ていただいたお客様には、みなさん個別で挨拶させていただき、
お越しいただいたあとは、メニューの感想や意見をくださるアンケートに答えていただいています。
私たちはそのお答えいただいたアンケート、もちろん一言一句目を通していますし、
そこから次のメニュー決めの参考にさせていただくことも多々です。

お陰様でお客様にも恵まれ、初開催のBarみんどこから、予約で満席御礼。
さらにはありがたいことに、vol.1にお越しいただいた方が、またvol.2に来ていただいて、すでに常連さんになってくださってるお客様もいます。

ちなみに、毎回日本酒のセレクトをしてくれる唎酒師の資格を持つスタッフも、日は元々お客様です(笑)


******

今回の投稿はただの宣伝みたいになってしまいましたね。(笑)

さらに宣伝になりますが、直近では、vol.3とvol.4の開催が決まっております。

7/1(金) 18:30〜23:00 @渋谷
7/10(日) 18:00〜23:00 @恵比寿

是非とも気軽な気持ちで、お立ち寄りいただけたら幸いです。
詳細は、ぜひともDMでお問合せください。

みんなの台所一同、みなさまのご来店&みなさまとお店を作っていけるのを楽しみにしております。

---------✂---------


奥野ゆりあ(おくのゆりあ)

京都府出身。
同志社大学 在学中に、アメリカ・カナダに留学をして、海外の価値観に触れ、海外ボランティア、NGOインターン、バックパッカーなどで、50カ国以上の国を訪問。
大学卒業後、就職で上京。新卒で新日鉄エンジニアリング株式会社に入社し、海外プロジェクトマネジメントや営業、新卒採用を経験。
その後、商社やデザイン会社で海外業務を経て、同時に個人事業としてキャリアアドバイザー、営業代行、PR、スタートアップ立ち上げ等を経験。
2021年にCasa.incを設立し、現在に至る。2023年には飲食店の立ち上げ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?