見出し画像

心の断捨離

家の不要な物を手放して、すっきり生活を体感しましょう~と、断捨離の勧めを言ってきましたが、「心の断捨離」も必要だなと感じる昨今です。

「心の断捨離」とは、物を最小限度までシンプルにする考え方を取り入れると、自分の持ち物や考え方をシンプルにすること。だと思います。

人間は1日に何万回も思考していると言われていますが、意識している事だけでも、結構膨大な量です。
日常のあれこれや、家族の心配事や、仕事の事、職場の人間関係や、本当に忙しい。

こんな状態で、ゆったりリラックスなんて、出来ないわと叫びたくなります。

でもよく考えてみると、考えなくてもいい事まで、あれこれ心配しているから、頭は忙しいんだと、思いました。

物事は、なるべくシンプルに考える。
シンプルに考えるとは、例えば仕事を終えてきたら、今日やるべき仕事は精一杯やった!とまずは一旦、気持ちも終わる。残して来たことがあるとか、気になることがあっても、今考えても解決しないわけだからと、良い意味で諦める。

友達に言った事が、もしかしたら傷つけてしまったのではと、相手の気持ちは分からないのに勝手に自分が気にすることに時間を取られる。事はもはや時間の浪費だと考える。今度会った時に、さり気なくフォローすれば良いこと。

このように、目の前の事に集中して、ひとつずつ片付けて、それでも片付けられない事は、自分の気持ちを掘り下げて考えてみると、見えてくることもあるはず。こうして、気持ちの中に残さないようにしていくと、次第にシンプルな考え方になっていきます。

頭の中のごちゃごちゃを、今考える必要が有るのか無いのか、一つずつ整理して、すっきりさせましょう。

余分な思考を離して、限りある自分の時間を、より良く豊かな人生を!



今日も皆さんにとって素晴らしい日でありますように(^^)/






↓↓

「すずのき企画」は、練馬・池袋を中心に終活(エンディングノートの書き方・相続・介護など)についてのご相談や、終活以外のご相談(子育て・人間関係・仕事など)を承っております。
ご興味のある方は、下のバナーをクリックしてください!! ご相談のお申し込みや、定期的に個別相談などの情報も配信しています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?