yuri

元ベンチャーキャピタリスト。今は海外で英語を必死に勉強中。 英語とマーケットの勉強を兼…

yuri

元ベンチャーキャピタリスト。今は海外で英語を必死に勉強中。 英語とマーケットの勉強を兼ねて、海外有名VCのブログを翻訳/要約して発信していきます

記事一覧

パンデミック騒動後、Parent-techスタートアップが増加中

私もこの領域はとても興味があるなと思っていたところに記事を見つけましたので共有したいと思います。 元記事はこちら 専業主婦/主夫のための、チャイルドケアのマーケッ…

yuri
2年前
3

SoftbankとTigerがいまだに世界のスタートアップ投資でトップに立つ

かなり日が空いてしまいましたが、久しぶりにcrunchbase newsよりご紹介したいと思います。 元記事はこちら スタートアップファンディングにとって波乱な一年となる中、一…

yuri
2年前

Rivianが今年最大のIPOとしてウォールストリートに登場

crunchbase newsよりお届けします。 元記事はこちら 電気自動車メーカーのRivianは大型IPO後、初値を29%上回る価格で初日の取引を終えました。 事前に提示していた一株当…

yuri
2年前
1

10月のグローバルでのVC調達額は540億ドルとひきつづき好調

本日もCrunchbase newsよりお届けします 元記事はこちら 大型の資金調達が続いた今年も最後の4半期に突入しましたが、グローバルの資金調達ペースは記録的なペースで続い…

yuri
2年前

なぜInsureTechへの投資が加速しているのか

Crunchbase newsよりお届けします 元記事はこちら 保険といえば、伝統あるブランドとリスクに敏感な業界として知られており、素早い変化と古きを破壊していくスタートアッ…

yuri
2年前
2

Sequoiaが50年の歴史をもつファイナンスモデルを覆す(別記事)

前回も同じ内容をお伝えしましたが、別視点からの記事を見つけたのでこちらもご紹介したいと思います。 元記事はこちら Squoiaが自身のファンドストラクチャーを全面的に…

yuri
2年前
3

Sequoia CapitalがVCファンドのモデルを覆す

VCファンドの名門中の名門Sequoiaに関連する記事をお伝えします。 元記事はこちら 世界で最も歴史のある、成功しているVCの一つであるSequoia Capitalが、上場企業への出…

yuri
2年前
5

今週の10大資金調達ラウンド:不動産、給与計算、フィンテック企業がリード

これまでは時間軸が長め/大きな流れのベンチャー周りの傾向を中心にご紹介してきましたが、これからは少しずつ個別案件についても触れていきたいと思います。 本日は今週の…

yuri
2年前
4

6ヵ月ロックアップはなくなるのか?

Crunchbase newsよりお届けしたいと思います 元記事はこちら 180日の株式ロックアップ期間は従来のIPOのスタンダードでした。しかし、特にテクノロジーカンパニーにおいて…

yuri
2年前
3

(2/2) VCは本当にバリューアップに貢献しているのか?

先日の続きで、アントレプレナーで現在はVCのPartnerを務めるCarl Fritjofssonのブログよりお届けいたします。 元記事はこちら (1/2)はこちら Operational Support この…

yuri
2年前
5

(1/2) VCは本当にバリューアップに貢献しているのか?

少し前の記事になりますが、アントレプレナーで現在はVCのPartnerを務めるCarl Fritjofssonのブログよりお届けいたします。 長いので2回にわけます。 元記事はこちら ベン…

yuri
2年前
4

VCにおけるパッシブ運用

Tomasz Tunguzのブログよりお届けします 元記事はこちら VCにおけるパッシブ運用(市場全体の値動きと同様の投資効果を目指す運用)というのは比較的新しいアイディアです。…

yuri
2年前
2

(4/4) PMF(Product Market Fit)した時、どのような感じなのか

先日の続きをLenny Rachitskyさんのブログよりお届けいたします。 (1/4)はこちら (2/4)はこちら (3/4)はこちら 参考までに、(1/4)で述べられていたPMFの3つのサインは下記…

yuri
2年前
1

(3/4) PMF(Product Market Fit)した時、どのような感じなのか

先日の続きをLenny Rachitskyさんのブログよりお届けいたします。 (1/4)はこちら (2/4)はこちら 参考までに、(1/4)で述べられていたPMFの3つのサインは下記となります 1. …

yuri
2年前
1

(2/4) PMF(Product Market Fit)した時、どのような感じなのか

先日の続きをLenny Rachitskyさんのブログよりお届けいたします。 (1/4)はこちら 参考までに、1/4で述べられていたPMFの3つのサインは下記となります 1. 市場からの突然の…

yuri
2年前
2

(1/4) PMF(Product Market Fit)した時、どのような感じなのか

元AirbnbのGrowth PM Leadで現在エンジェル投資家を勤めるLenny Rachitskyさんのブログよりお届けいたします。 長いので4回に分けます 元記事はこちら Q: How do I know i…

yuri
2年前
3

パンデミック騒動後、Parent-techスタートアップが増加中

私もこの領域はとても興味があるなと思っていたところに記事を見つけましたので共有したいと思います。
元記事はこちら

専業主婦/主夫のための、チャイルドケアのマーケットプレイス、OtterのファウンダーHelen Mayerは、今年初めの資金調達ラウンドで最も興奮したことの一つは、Sequoiaで唯一の女性パートナーを務めるJess Leeとの出会いだと言います。
2016年にセコイアに入り、自身も

もっとみる

SoftbankとTigerがいまだに世界のスタートアップ投資でトップに立つ

かなり日が空いてしまいましたが、久しぶりにcrunchbase newsよりご紹介したいと思います。
元記事はこちら

スタートアップファンディングにとって波乱な一年となる中、一つ変わらないことがあります。もっともアクティブで巨額を投資するものは、長い間名を馳せて来た投資家だ。
2021年は、SoftBank Vision FundとTiger Globalがグローバルのグロースステージにおいて最

もっとみる

Rivianが今年最大のIPOとしてウォールストリートに登場

crunchbase newsよりお届けします。
元記事はこちら

電気自動車メーカーのRivianは大型IPO後、初値を29%上回る価格で初日の取引を終えました。
事前に提示していた一株当たり72ドルから74ドルのレンジを上回り、一株当たり78ドルにてIPOを通じて120億ドルを調達しました。

RivianのIPOは今年最大規模となりましたが、この白熱した市場で、収益を上げる前の会社が上場する

もっとみる

10月のグローバルでのVC調達額は540億ドルとひきつづき好調

本日もCrunchbase newsよりお届けします
元記事はこちら

大型の資金調達が続いた今年も最後の4半期に突入しましたが、グローバルの資金調達ペースは記録的なペースで続いています。
10月には540億ドル以上の資金が2000以上の会社に対し投資されました。
これは2021年度で4番目に大きな月となり、10月の前年同月比では+84%の伸びとなりました。
10月のグローバルでの資金調達の2/3

もっとみる

なぜInsureTechへの投資が加速しているのか

Crunchbase newsよりお届けします
元記事はこちら

保険といえば、伝統あるブランドとリスクに敏感な業界として知られており、素早い変化と古きを破壊していくスタートアップにはフィットしないように見えるかもしれませんが、ベンチャーキャピタリスト達はそうは思っていません。
今年に入ってこれまでのところ、60億ドルがアメリカの保険/insuretech業界へ投資されています。
今年は残り2カ月

もっとみる

Sequoiaが50年の歴史をもつファイナンスモデルを覆す(別記事)

前回も同じ内容をお伝えしましたが、別視点からの記事を見つけたのでこちらもご紹介したいと思います。
元記事はこちら

Squoiaが自身のファンドストラクチャーを全面的に見直しています。これは今日の未公開市場において時代遅れになっているように見えるVC業界のモデルからの脱却を示す大きなサインだと言えます。

ソロGPやクラウドファウンディング、レイターステージに参入してきたヘッジファンドなど新たな戦

もっとみる

Sequoia CapitalがVCファンドのモデルを覆す

VCファンドの名門中の名門Sequoiaに関連する記事をお伝えします。
元記事はこちら

世界で最も歴史のある、成功しているVCの一つであるSequoia Capitalが、上場企業への出資を含む、アメリカおよびヨーロッパへのすべての投資を行う単独運用ファンドを設立することが明らかになりました。

なぜこれが重要なのか:VCはイノベーションのための資金であるが、VC業界自体がイノベーションを起こす

もっとみる

今週の10大資金調達ラウンド:不動産、給与計算、フィンテック企業がリード

これまでは時間軸が長め/大きな流れのベンチャー周りの傾向を中心にご紹介してきましたが、これからは少しずつ個別案件についても触れていきたいと思います。
本日は今週の資金調達ニュースについてです。
元記事はこちら

不動産関連の企業ラウンドが今週のUS資金調達を牽引しましたが、VCの関心は新規社員の雇用、給与支払い、トレーニングの仕方や、フィンテック・アドテックのプラットフォームにも向いているようです

もっとみる

6ヵ月ロックアップはなくなるのか?

Crunchbase newsよりお届けしたいと思います
元記事はこちら

180日の株式ロックアップ期間は従来のIPOのスタンダードでした。しかし、特にテクノロジーカンパニーにおいて早期のロックアップ解除(ERL)が人気が高まってきたことで、状況が急速に変わりつつあります。
プロフェッショナルサービスファームASTでシニアVPを務めるJoshua McGinnと話してから、私はこのELRというア

もっとみる

(2/2) VCは本当にバリューアップに貢献しているのか?

先日の続きで、アントレプレナーで現在はVCのPartnerを務めるCarl Fritjofssonのブログよりお届けいたします。

元記事はこちら
(1/2)はこちら

Operational Support
このパートでは、VCが投資先に対して行うオペレーション支援や投資先が利用するサービスに対して考えていることについて理解したいと思います。
この点においても、先ほどと同じように投資家と起業家グ

もっとみる

(1/2) VCは本当にバリューアップに貢献しているのか?

少し前の記事になりますが、アントレプレナーで現在はVCのPartnerを務めるCarl Fritjofssonのブログよりお届けいたします。
長いので2回にわけます。
元記事はこちら

ベンチャーキャピタリストとして、私はバリューアップに貢献できる投資家だと思っています。
資金提供によって会社をスケールさせるだけでなく、アドバイス、コネクション、その他様々なプロフェッショナルなサービスによって貢献

もっとみる

VCにおけるパッシブ運用

Tomasz Tunguzのブログよりお届けします
元記事はこちら

VCにおけるパッシブ運用(市場全体の値動きと同様の投資効果を目指す運用)というのは比較的新しいアイディアです。
しかしそれが業界を変えつつあるのです。
レイターステージの投資家はVCの領域に踏み込み始めており、スタートアップのインデックスファンドのようになりつつあります。
もし上場株市場が何らかの兆候となるのなら、このパッシブ運

もっとみる

(4/4) PMF(Product Market Fit)した時、どのような感じなのか

先日の続きをLenny Rachitskyさんのブログよりお届けいたします。
(1/4)はこちら
(2/4)はこちら
(3/4)はこちら

参考までに、(1/4)で述べられていたPMFの3つのサインは下記となります
1. 市場からの突然の強い"ひき"
2. 徐々にではあるが、様々な形での市場からの"ひき”
3. プロダクトが受け入れられていることを証明する"マイルストン"の達成

Sign 3:

もっとみる

(3/4) PMF(Product Market Fit)した時、どのような感じなのか

先日の続きをLenny Rachitskyさんのブログよりお届けいたします。
(1/4)はこちら
(2/4)はこちら

参考までに、(1/4)で述べられていたPMFの3つのサインは下記となります
1. 市場からの突然の強い"ひき"
2. 徐々にではあるが、様々な形での市場からの"ひき”
3. プロダクトが受け入れられていることを証明する"マイルストン"の達成

Sign 2: Steady and

もっとみる

(2/4) PMF(Product Market Fit)した時、どのような感じなのか

先日の続きをLenny Rachitskyさんのブログよりお届けいたします。
(1/4)はこちら

参考までに、1/4で述べられていたPMFの3つのサインは下記となります
1. 市場からの突然の強い"ひき"
2. 徐々にではあるが、様々な形での市場からの"ひき”
3. プロダクトが受け入れられていることを証明する"マイルストン"の達成

Sign 1: Sudden and significant

もっとみる

(1/4) PMF(Product Market Fit)した時、どのような感じなのか

元AirbnbのGrowth PM Leadで現在エンジェル投資家を勤めるLenny Rachitskyさんのブログよりお届けいたします。
長いので4回に分けます
元記事はこちら

Q: How do I know if my product is working? What does it feel like when you’ve found “product-market fit”?
この数

もっとみる