見出し画像

YAPC::Hiroshima 2024 に参加して来た話

2024年2月10日に広島国際会議場にて開催された、YAPC::Hiroshima 2024 に参加してきました!YAPCには初めて参加したのですが、学びが多くいろんな方とお話しでき、とても楽しかったので、その様子を記録しようと思います!

経緯

元々YAPCについては知らず、サークルの先輩からの紹介で知りました。また、学生支援についてもその際に教えてもらい、応募したところ当選できたので、参加しました。支援してくださった企業様、本当にありがとうございます!

前夜祭(2月9日)

9日では早めについたこともあり、少し観光してから会場に向かいました。

前夜祭では、Hono のお話とキャッシュについてのお話を聞きました。
Honoについては、知識がない状態で聞いていたのですが、HTMLを作れるというのは興味深く、コントリビューターに中学生がいるというのは驚きました。

本編(2月10日)

タイムテーブルから気になるセッションに目星をつけ、話を聞いてきました。今回は印象に残ったセッションについていくつか話していこうと思います。

入門EOL対応

EOLについて、なぜやるのか・やらないことのリスク・プロセス・モチベーションについて、細かに話がありました。そのため、EOL対応はしたことがない私でも、なるほどと思いながら聞くことが出来ました。特に、アップデートについての話では、手順書を書く際にわかるだろうと省かず、誰でもわかるように作成するというのは難しいと感じました。モチベーションの話であったジョブクラフティングについては、EOL対応以外でも共通している点が多いと感じたため、今回の話をもとに自分でも試してみようと思いました。

非同期な開発体制を支えるドキュメント文化

なぜ大事にしているのかの話では、なるほどと思うことが多くありました。組織的な話では、以前ハッカソンをした際にメンバーの活動時間にずれがあり、予定を合わせるのが大変だったため、時差についての話で共感しました。また、運用についてでも、仕事以外でドキュメントを書くなどすることで書くことになれることが出来、力がついていくのは、自分でも試せることであり実際に学生のうちから書いて力をつけたいと感じました。

ランチセッション

お昼には、学生限定のランチトークセッションが行われました。スポンサーとなり支援していただいた企業の方と、ビンゴ形式で質問をするなど、楽しい時間を過ごすことが出来ました。ランチセッション後には、技育プロジェクトの方やLayerXの方とお話したり、懇親会でもSTOREsの方とお話したりすることが出来ました。
ありがとうございます!

お昼に食べたすき焼き弁当

最後に

カンファレンスには、以前に1度参加したことがあったのですが、今回 YAPC に参加して驚いたことは、初参加にも優しく、Perl に詳しくなくても楽しく話を聞いたり話をしたりと出来たことです。
懇親会でエンジニアの方々と話し、今後についても深く考えたり、まだまだ自分の知らない世界がたくさんあることを改めて感じました。
まだ1年生ということもあり、就職までの時間はたくさんあるので、今後もカンファレンスに積極的に参加したり、技術的なこともどんどん勉強していきたいと思います!

改めて、支援してくださった企業様、運営の皆様、ありがとうございました。また参加したいと考えているので、その際はよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?