見出し画像

✨目黒記念の穴馬予想✨

穴馬共通点はお見事でした㊗️🤩‼️✨

共通点オールクリア✨の、

🐴シュヴァリエローズが、

→ 10人気②着㊗️と大健闘でした😆👍



来年は、

もうこの共通点note📖に

忠実に生きます‼️笑笑





うまうまー😆✨

今週もお忙しいなか覗いて下さり、

本当にありがとうございますっ🙇‍♂️‼️‼️‼️


今週のnoteは、

目黒記念です🤩🔥

ダービーではないと前告知もしてはいましたが、

そうでなくとも‼️

先週のオークスで僅かに届かずも、

やっぱり穴馬だなぁ。。。と思わされたので、

当然今週は🔥

荒れる期待がしたくなる重賞、

目黒記念でいかせて頂きます🤩‼️


2023年22年は共に!
3連単が6万💰前後の万馬券でしたが、
過去はそんなもんじゃない‼️

2021年は99万‼️

2018年は19万‼️ 2017年は31万‼️

2015年は10万‼️ 2014年は42万‼️

2010年は24万‼️ 2009年は63万‼️

現在、

15年連続で→万馬券のレースです🤩🔥


しかもハンデ戦だし🤤✨

という訳で💡

今週の予想noteは、





🏆🔥 〜  目黒記念  〜 🔥🏆


まずは、

過去12年間の

→ 6人気以下🔥から③着以内㊗️にきた!

馬券内穴馬を、

確認していきましょうっ!!🤩👍👍


    6人気🔥②着🐴ディアスティマ

 6人気🔥②着 🐴マイネルウィルトス

 8人気🔥③着 🐴ウインキートス21

 8人気🔥①着 🐴ウインキートス20

15人気🔥③着 🐴アドマイヤアルバ

 6人気🔥②着 🐴アイスバブル

    7人気🔥③着 🐴ステイフーリッシュ

 9人気🔥③着 🐴ソールインパクト

 9人気🔥①着 🐴ウインテンダネス

10人気🔥②着 🐴ノーブルマーズ 

    8人気🔥①着 🐴フェイムゲーム

13人気🔥③着 🐴ハッピーモーメント

 8人気🔥③着 🐴ヒットザターゲット16

11人気🔥①着 🐴ヒットザターゲット15

 8人気🔥①着 🐴マイネルメダリスト

12人気🔥②着 🐴ラブイズブーシェ

    7人気🔥②着 🐴トウカイパラダイス

 6人気🔥③着 🐴コスモロビン



おおお多すぎるッ😳‼️

これはさすがに多すぎる🤣🤣🤣💦笑笑


過去 12年間の③着内馬、

⭕️ 『 36頭中の 18頭 』 と半分もが‼️

6人気以下の穴馬と荒れまくりです🤣👍


これは、

今年の共通点が楽しみですねっ☺️

という事でまずは目黒記念の舞台である!!

東京2500m🗼から見ていきましょう😆‼️‼️‼️





● 〜 東京2500m 〜 🐎🗼✨✨


※ ( 競馬ラボさんからお借りしてます。以下同。)


普段なら!

コースの話から入って、

共通点を見つけていくんですが💡


今回はそんな事をせずとも、

このレースには丁度良い物差しレースがあります❗️

それが、

●東京11R 🏆ダービー → 『2400m』

●東京12R 🔥目黒記念 → 『2500m』


ですっ😆👍


目黒記念のひとつ前に行われる、

G1ダービーと→ 100mしか変わらない‼️

なので!ダービー同様に!

●『 瞬発力 』のある馬を狙えば良い🤩‼️‼️‼️








という、

罠ですッッ🤩🤩🤩‼️‼️‼️‼️‼️‼️


笑笑



この罠の内容が、凄く面白い!!✨笑


● ダービーと

● 目黒記念の

ラスト4Fのラップを


過去10年間の平均で見てみると‼️ ⬇️⬇️

● ダービー →    『 12.0-11.6-11.3-11.8 』⏰

● 目黒記念 →    『 11.9-11.5-11.5-11.9 』⏰


超絶に、 瓜二つ😳😳😳‼️‼️💦💦💦


ラスト4Fは、

ダービー   →  46.7秒⏰
目黒記念   →  46.8秒⏰と、

ラスト4F   → ほぼ同タイムなのです😳‼️


とはいえさすがに、

東京2400mと東京2500mなら、まぁー、

そもそも100mしか変わらないし😑

そうなるか❗️って、感じで終わると思いますが。

そう。

これこそが、

→ 罠なのですッッ‼️‼️‼️💦💦💦💦😨



注目すべきは

→ 上がり3F‼️の、

上がり最速タイムです‼️‼️‼️


同じ東京競馬場で💡

ほぼ同じ距離で💡 → ( 2400mと2500m )

ラスト4Fも同じラップ💡


なのに‼️‼️‼️

上がり最速の平均 (過去10年) は⬇️


● ダービー →    『 33.6秒 』 💥

● 目黒記念 →    『 33.9秒 』 🌀


→ ダービーの方が、 速いんですッ😳‼️‼️



うーん。

0.3秒かぁ💦

そこまで言うほどかなぁ。と思ったあなた😳‼️

ここには少し訂正が必要で❗️

最近の目黒記念は異常ラップなんです。

遅すぎる、緩すぎるんです、

あのルメさんの有名な言葉が物語ってましたね⬇️

近年はなんと、

13秒前後のラップが複数入る緩さ!!

今までの目黒記念を、

たった2.3年でぶち壊し(今までと違うドスロー)、

前を走る馬だけ買っとけば良い。

そう認識させる目黒記念になった。

当然!今年もそうなる可能性はありますから、

これはこれで最後にふれますが、

その為にも、まずは‼️‼️


まずは本来のあるべき、

目黒記念を知っておく必要があります🔥


なので❗️

20〜15年の近5年を見ます❗️

すると、

東京2400mと東京2500mと、

たった100mの差だけですが


改めて‼️

上がり最速の平均は😳😳😳‼️‼️

⬇️⬇️


⭕️ ダービー →    『 33.6秒 』 💥

⭕️ 目黒記念 →    『 34.2秒 』 🌀


圧倒的に‼️‼️‼️

⭕️ダービーの方が速いのですッッ😳‼️


しかもこれ、

つい最近まで2歳だった

→ 『 3歳馬!!が 33.6秒 』💥で、

→ 『 古馬達!!が 34.2秒 』🌀なのだから、


尚更の話なのであるッッ‼️‼️‼️💦💦


こうなる理由は

わりと簡単で💡

2つありますっ‼️✨


まず1つ目は、

●ダービーの方が中間が緩むから🐎🌀


前半のラップをたいして変わらんし、

後半のラップもたいして変わらない。

けど‼️

中間である  → 『 6〜8F 』 目は‼️


●ダービー → 『 12.2-12.2-12.3 』🌀

●目黒記念 → 『 12.0-12.1-12.0 』💥


ダービーの方がしっかり緩いんです🐎🌀

基本的に、

●ダービーは12秒台半ば近くまで緩みます🌀

●目黒記念は11秒後半〜12秒前半と流れます💥


2020年●ダービー⬇️

2019年●ダービー⬇️

2018年●ダービー⬇️



これに比べて、

2020.19.18年の

●目黒記念はというと💡 ⬇️⬇️⬇️



●ダービーのラップ

→11.8、
→12.0、12.0、
12.2、12.2、12.3、12.3、12.3、12.4⏰🌀

●目黒記念のラップ

→11.6、11.8、11.8、
→12.0、12.0、12.0、12.0、12.0、12.1、
→無し!!⏰💥

と、 一目瞭然の差であるッッ😳‼️‼️‼️




そして2つ目は、

● 坂を3回ものぼる‼️‼️‼️💦💦💦⛰


東京2400と東京2500。

その差はたったの100m。ハロンで言えば、

0.5ハロンです‼️

そのたった 『 0.5ハロンが 』‼️‼️‼️


●東京2400m

●東京2500m


坂をのぼる🔥

回数を、変貌されるのだっ😨⛰⛰⛰‼️


道中はダービーより緩まない💥し、

坂は3回ものぼる🔥ので、

上がりがかかるのも納得なのである。


なので‼️


たった0.5ハロン差ですが、

東京2400〜2500の0.5ハロンは

→レースの意味を変えてくるッ😎‼️‼️‼️


⭕️ 瞬発力を問われる 『 東京2400m 』💥

⭕️ 持続力を問われる 『 東京2500m』🔥


目黒記念で問われるのは、

スピードの持続力なのである🤩‼️‼️🔥







という事で❗️

目黒記念の共通点は

持続力から入っていきましょうか💡


なのでまずは、

❶ 〜 小回り実績 〜 🐎🔄🔄✨✨


意外も意外ですよねっ🤣💦

→ 大箱で直線長い東京競馬場の予想で

→ 小回り適正から入るなんて、

なかなか無いですよねっ!!🤣笑笑


しかし💡

直線が短く!早め早めに勝負を仕掛ける!

そんな小回り競馬場こそが、

持続力実績にはもってこいなのですっ!!😆👍


では早速💡

それが本当かどうかを、

過去12年間の

馬券内穴馬たちで確認してみましょう!😆  ⬇️⬇️


🐴マイネルウィル   →  小倉①着✨

🐴アイスバブル    →  小倉①着✨

🐴ノーブルマーズ   →  小倉①着✨

🐴ヒットザター16   →  小倉①着✨

🐴ヒットザター15   →  小倉①着✨


🐴ウインキート22  →  福島①着✨

🐴ウインキート21  →  福島①着✨

🐴ウインテンダネス→  福島①着✨

🐴ハッピーモーメ   →  福島②着✨(1勝)

🐴ステイフーリッシ→  福島②着✨(G3)

🐴ソールインパクト→  福島③着✨(G3)


🐴ラブイズブーシェ→  函館①着✨

🐴ディアスティマ →  函館①着✨

🐴マイネルメダリス→  中山(内)①着✨

🐴コスモロビン    →  中山(内)①着✨

🐴フェイムゲーム   →  中山(内)①着✨

🐴トウカイパラダイ→  ダート①着✨

🐴アドマイヤアルバ→  なし


見事なまでの、

→ 小回り実績ですッッ😳‼️‼️‼️🔄✨


ローカル小回りを好走した馬が、

東京の大箱コースで穴をあける‼️‼️🔥


一見すると相容れない気がしますが、

東京2500mにおいては

持続力実績にもってこいの実績である🤩


●小回り実績⬇️

(小倉、福島、函館、札幌、中山内、ダート=小回)

⭕️重賞にて③着以内あり

⭕️OP以下で①着あり

🔺OP以下で②着あり

❌それ以外





そして更にもうひとつ、

❷ 〜 非根幹距離実績 〜 🐎1️⃣3️⃣9️⃣✨


持続力実績といえば、

上記の小回り実績ともう一つ❗️

非根幹レースの実績もですね😊✨


小回りが持続力勝負になりやすいように、

非根幹距離のレースも

持続力勝負になりやすい傾向がありますっ🐎🔥


しかも今回の目黒記念❗️は、

そもそも

→『 2500mの非根幹距離 』❗️

なので

⭕️ 持続力実績✨と
⭕️ 非根幹距離適正✨が、


一緒に確認できて、一石二鳥の実績ですっ🤩‼️👍


もちろん❗️

一石二鳥というだけあって、

過去の馬券内穴馬を見てみても⬇️⬇️⬇️


🐴ウインキー22 →2200①着✨(3勝)

🐴ウインキー21 →2200①着✨(3勝)

🐴ノーブルマー  →2200①着✨(3勝)

🐴トウカイパラ   →2200①着✨(3勝)

🐴ステイフーリッ→2200①着✨(G2)

🐴アドマイヤアル→2200②着✨(G2)


🐴マイネルメダ   →2500①着✨(3勝)

🐴コスモロビン   →2500①着✨(3勝)

🐴フェイムゲー   →2500①着✨(G2)

🐴ヒットザタ16   →2500①着✨(G2)

🐴マイネルウィ    →2500②着✨(G2)

🐴アイスバブル   →2500②着✨(G2)

🐴ソールインパ   →2500②着✨(G2)

🐴ディアスティマ→2500③着✨(G2)


🐴ハッピーモー   →1800①着✨(1勝)

🐴ヒットザタ15   →1800①着✨(G3)

🐴ラブイズブー   →1800①着✨(2勝)

🐴ウインテンダ    →ない🌀 


こちらも、 圧倒的ですねッ🤩‼️‼️‼️👍


6人気以下で③着以内にきた

過去12年間の馬券内穴馬たちの、

→ 18頭中の 17頭もが😳‼️

非根幹の好走実績をもっています🤩🔥✨



しかも、

その内の14頭が

『 2200mか2500mの非根幹距離 』なのですが、

この全馬が‼️

●3勝クラス以上という上級クラス‼️での

●2200mか2500m🔥で、

●1〜3着に好走しているのである😳✨




対戦相手のレベルが上がって尚、

非根幹距離で結果を出し続けている。

真の非根幹距離巧者こそが

この目黒記念では狙い馬になるのである🤩‼️🔥


●非根幹距離実績⬇️

⭕️2200m.2500mの 『 3勝〜G3 』にて①着の実績あり

⭕️2200m.2500mの 『 G2〜G1 』にて②着以内の実績あり

🔺2200m.2500mの 『 G2〜G1 』にて③着以内の実績あり

🔺1800mの1勝クラス以上で①着ありか
その他の非根幹で3勝クラス以上で①着あり

❌それ以外





次は、

❸ 〜 前走の距離 〜 🐎💨✨✨✨


❶❷でスピードを持続させる能力が、

目黒記念では必要と書いてきましたが、

その中でもあげていた⬇️

● 坂を3回のぼる🐎🔥

● 持続力が必要   🐎🔥

● 上がりがかかる🐎🔥



これって、

どう考えてもタフですよね‼️‼️‼️💦💦汗汗

タフなうえに2500mの長距離とくれば、

マイルからの臨戦では耐えられない💦

中距離からの臨戦ですら決して理想的では無い💦


これは馬券内穴馬たちを見ても、


● 〜 前走距離が 『 2400m以上 』 〜

🐴ウインキートス22   🐴ウインキートス21

🐴アドマイヤアルバ 🐴アイスバブル

🐴ソールインパクト 🐴ウインテンダネス

🐴ノーブルマーズ  🐴フェイムゲーム

🐴ハッピーモーメント🐴ヒットザターゲット16

🐴マイネルメダリスト🐴トウカイパラダイス

🐴コスモロビン   🐴ディアスティマ


● 〜 前走距離が 『 2000〜2300m 』 〜

🐴ステイフーリッシュ🐴ヒットザターゲット15🐴ラブイズブーシェ 🐴マイネルウィルトス


● 〜 前走距離が 『 1900m以下 』 〜

無し🌀


一目瞭然なのであるっ😳‼️‼️


●前走の距離が⬇️

⭕️2400m以上

🔺2300m〜2000m

❌1900m以下




❹ 〜 前走の4角 〜  🐎💥💥✨


❶❷❸と東京2500mの適正を見てきましたが、

元々の!!

東京🗼の特徴✨を忘れてはいけないですね😳‼️

● 東京は最後の直線がとても長い!!🐎🔥


なので、

馬券内穴馬の前走4角を見ても⬇️⬇️


🐴ウインテンダネス → 1番手

🐴ノーブルマーズ    → 2番手

🐴ハッピーモーメント → 3番手

🐴ラブイズブーシェ    → 3番手

🐴マイネルウィルトス → 4番手


前につけてた馬は、これだけ‼️である💦💦

穴馬の好走といえば、

あわよくばの前残りが目立つ傾向なのに

ここ東京では残りの13頭が  ⬇️⬇️


🐴ステイフーリッシュ →  5番手💥

🐴ソールインパクト →  6番手💥

🐴アドマイヤアルバ →  8番手💥

🐴アイスバブル     →  8番手💥

🐴マイネルメダリスト →  9番手💥

🐴ディアスティマ  → 10番手💥

🐴ウインキートス21   → 10番手💥

🐴トウカイパラダイス → 10番手💥

🐴フェイムゲーム  → 12番手💥

🐴ヒットザターゲ15   → 12番手💥

🐴ヒットザターゲ16   → 13番手💥

🐴コスモロビン   → 14番手💥

🐴ウインキートス22   → 15番手💥



後方の馬ばかりと、

圧倒的に!!

差しと追い込み馬が優勢なのである💥✨

素直にこの長い直線を
穴馬が粘り込むのは難しいことなのであろう。

ウインテンダネスやノーブルマーズのように、
前走で速い上がりも使えての逃げ先行は注意だが、

基本的には後方馬が優勢と捉えて良いでしょう💥


●前走4角⬇️

⭕️5番手以下

⭕️4番手以内+上がり③位以内

🔺4番手以内+上がり❹位以下




❺ 〜 今年の実績 〜 🐎🥇🥈🥉✨


ここまでの❶❷❸❹で、

わりと充分な適正は見出せたと思います💡

というのも、

この目黒記念は『 ハンデ戦 』🔥です!!


🐴上位人気馬のような、G2で①着②着㊗️と、
何度も勝ち負けできる重賞級もいれば、

🐴穴馬人気になる、重賞G3どころかOPやLでも
掲示板外が目立ってしまっている馬もいます🥺


しかし、

この実績と能力の差は、

できる限りは斤量差で埋めてくれます‼️‼️‼️


たとえば同じ牡馬でも、

🐴上位人気→    ●58K🔥

🐴穴馬  →    ●56K✨

🐴穴馬  → ●54K✨のように、

斤量的に→●4K‼️の差を作ったりし、

この斤量差が→足りない能力分は埋めてくれます🔥


そうなったら、

あと穴馬に必要なのは

そのコースの適正なのです‼️‼️‼️

なので❶❷❸❹で適正馬も
見極められてきたと思うのですが、

ハンデキャッパーも人間です。

能力をフラットにするための斤量差とはいえ、

完璧にフラットには、やはりなりません。


なので、

最低限の実績と能力差は、

我々が判断するしかありません。


そうなった時の、

馬券内穴馬の実績は2択です‼️‼️‼️


●年内(5ヶ月以内)に、非根幹or近距離の、2200.2400.2500mの3勝クラスを勝ち上がってきた馬🐎💨

●年内にOP〜G1で⑥着以内あり🐎✨


年内に適正の合う
3勝クラスを勝ち上がってきた上がり馬か、
年内で好走を魅せてる走れるOP馬か、

この2択‼️‼️

なのである🤩👍✨→ (15頭中13頭該当)


●年内の実績⬇️

⭕️2200.2400.2500mのいずれかの3勝クラスを勝ち上がってきた馬

⭕️OP〜G1にて⑥着以内あり

⭕️昨年の目黒記念③着以内はある

🔺今年初出走

❌それ以外







❻ 〜 まとめ 〜  📝✨✨✨


以上、❶❷❸❹❺の、

馬券内穴馬共通点になりますっ😆👍👍✨✨


❶小回り実績⬇️

(小倉、福島、函館、札幌、中山内、ダート=小回)

⭕️重賞にて③着以内あり

⭕️OP(L)以下で①着あり

🔺OP(L)以下で②着あり

❌それ以外


❷非根幹距離実績⬇️

⭕️2200m.2500mの 『 3勝〜G3 』にて①着の実績あり

⭕️2200m.2500mの 『 G2〜G1 』にて②着以内の実績あり

🔺2200m.2500mの 『 G2〜G1 』にて③着以内の実績あり

🔺1800mの1勝クラス以上で①着ありか
その他の非根幹で3勝クラス以上で①着あり

❌それ以外


❸前走の距離が⬇️

⭕️2400m以上

🔺2300m〜2000m

❌1900m以下


❹前走4角⬇️

⭕️5番手以下

⭕️4番手以内+上がり③位以内

🔺4番手以内+上がり❹位以下


❺年内の実績⬇️

⭕️2200.2400.2500mのいずれかの3勝クラスを勝ち上がってきた馬

⭕️OP〜G1にて⑥着以内あり

⭕️昨年の目黒記念③着以内はある

🔺今年初出走

❌それ以外





では‼️‼️‼️


過去 12年間の、

6人気以下🔥から③着以内㊗️にきた✨


馬券内穴馬の 18頭🐴に、

当てはめて見ましょうっ🤩🤩🤩‼️‼️‼️


(⭕️ー🔺ー❌)


🐴ウインキートス22     (5-0-0)💯✨

🐴ウインキートス21     (5-0-0)💯✨

🐴アイスバブル       (5-0-0)💯✨

🐴ソールインパクト   (5-0-0)💯✨

🐴ノーブルマーズ      (5-0-0)💯✨

🐴フェイムゲーム    (5-0-0)💯✨

🐴マイネルメダリスト   (5-0-0)💯✨

🐴トウカイパラダイス   (5-0-0)💯✨

🐴コスモロビン     (5-0-0)💯✨

🐴ステイフーリッシュ    (4-1-0)✨✨

🐴ヒットザターゲ16      (4-1-0)✨✨

🐴ディアスティマ     (3-2-0)✨✨

🐴マイネルウィルトス    (2-3-0)✨

🐴ハッピーモーメント    (2-3-0)✨

🐴ラブイズブーシェ       (2-3-0)✨

🐴アドマイヤアルバ    (4-0-1)

🐴ウインテンダネス    (4-0-1)

🐴ヒットザターゲ15      (2-2-1)


すっっっっごいですッ😳😳😳‼️‼️‼️💦


18頭も穴馬いたら、

さすがに厳しいかと思ったけども❗️

キッチリと共通点ッッ🤩‼️✨

18頭中 15頭もが、

穴馬共通点オールクリアです😆💯✨‼️





では‼️‼️‼️

今年の目黒記念、

6人気以下候補の

9頭に当てはめてみましょう🤩⬇️⬇️


(上位人気候補の、サトノ、シュトルーヴェ、
クロノ、ウィルトス、ヒートの、5頭は除いてます)


🐴ケイアイサンデラ    ( 1-1-3 )

🐴サンセットクラウド    ( 3-0-2 )

🐴シュヴァリエローズ   ( 3-2-0 )✨

🐴ジューンアヲニヨシ   ( 3-0-2 )

🐴シークレットラン    ( 4-0-1 )

🐴ダンディズム       ( 3-1-1 )

🐴ナイトインロンドン   ( 3-0-2 )

🐴バラジ            ( 2-1-2 )

🐴メイショウブレゲ      ( 4-1-0 )✨



はい❗️今年の、

穴馬共通点オールクリア馬✨は、

2頭でございますッッ🤩👍👍✨


〜  9人気想定 〜

🐴メイショウブレゲ🔥    (4-1-0)✨✨

〜  10人気想定 〜

🐴シュヴァリエローズ🔥   (3-2-0)✨



推しは、

トップ通過✨の!!

🐴メイショウブレゲ - 9人気🔥 (4-1-0)


今回、上位人気を上から見ていくと、

サトノグランツ   →日経新春
シュトルーヴェ   →日経賞
クロミナンス    →日経賞・AJCC
マイネルウィルトス →日経賞・AJCC・アルゼンチン
ヒートオンビート  →日経賞・アルゼンチン

と、おおよそ似たようなレースに固まっている。
当然、都度少しの着順の誤差はあれど、
やはりおおよその力関係は見えてくる。

そこに更にちょうど良い
ものさしになって下さるお馬一頭いる。

それが→ 人気通りに忠実に走るマン‼️こと、

🐴レッドバリエンテ君である💡⬇️


こう見ると、

日経賞にて🐴シュトルーヴ🐴クロミナンスと
接戦を演じた🐴マイネルウィルトス。

その🐴マイネルウィルトスと年末時点では、
59K背負っても五分に戦えてた
🐴ヒートオンビートが力を出し切れるとするなら、

この→2.3.4.5人気想定の4頭はほぼ横一戦でしょう。

その❗️

🐴マイネルウィルトス🐴ヒートオンビートに、
アルゼンチン共和国杯で、
0.2秒差に走ったのが→🐴忠実レッドバリエンテ
である。

そんな、

レッドバリエンテを、
年明けの日経新春杯で、

0.7秒も突き放して!
ブローザホーン、サヴォーナに次ぐ
③着になったのが🐴サトノグランツである。

なので、
納得の1人気候補である。


という事は‼️


そのサトノグランツを負かした、

🐴ブローザホーン✨
🐴サヴォーナ✨

に喰らいつける馬がいれば‼️

ここでも勝負になるのではないか⁉️🤩✨



🐴ブローザホーン→ 春天②着✨阪大③着✨

🐴サヴォーナ  → 春天⑥着✨阪大⑥着✨

🐴メイショウブレゲ   → 春天⑧着🔥阪大⑧着🔥


なんかいるじゃないの‼️

ちょうど良さそうな馬が😳……とはいえ‼️💦


そのブローザホーンとは、

阪神大賞典では→ 0.6秒差の負け🌀

G1春天では      → 0.8秒差の負け🌀であり、


ブローザホーンとは

→ 0.3秒差の③着✨サトノグランツと比べると


明らかに負けすぎである……………


が‼️


そう。

ここはハンデ戦🤩🤩🤩‼️‼️‼️


🐴サトノグランツ→  58.5K💦

🐴メイショウブレゲ    →  56.0k‼️✨


その差は→ 2.5K😳‼️

1Kを0.15秒計算とするなら、0.3〜0.4秒は、

ハンデ差で埋まる🤩✨


ならば力量差はドンピシャで五分になる‼️


のである。

この、

● 忠実に走れる馬をものさしにした時の能力差の

確認は、意外と侮れない❗️というのは、

先週のオークス🏆の、

🐴サラトガチップス✨からの
🐴ランスオブクイーン✨で、


証明済みの事と思います😊


なので、

🐴サトノグランツ  ( 1人気✨) と、

🐴メイショウブレゲ ( 9人気🔥) の!!

ワイド①点勝負でも良いかな🤩と

思いながらの週初めを迎えましたが、

とはいえさすがに!!

まだ決めつけるのも

早計かなぁー😶というのも確かにあった。


そんなここまでの、

能力差の目処を

全馬つけてから!!

穴馬共通点に取り掛かっていくのですが💡


取り掛かってみればオールクリアは、

🐴メイショウブレゲではないですか😳‼️


⭕️私の能力的な推し穴馬🔥は、

→ 🐴メイショウブレゲ🤩‼️✨

⭕️穴馬共通点の推し穴馬🔥も、

→ 🐴メイショウブレゲ (4-1-0) 😎📖✨




能力良し🤩✨

適正良し🤩✨

あとは、展開さえあえば完璧‼️‼️‼️✨

なのですが、

その展開について触れなければいけない。


そう。

あとで触れると

冒頭で書いた、 近年のです‼️‼️‼️



今回の、

目黒記念の穴馬共通点💯✨は、

例年の流れる決着 (主に2020年以前)

をベースにして生み出した予想なので、


近年 (23.22.21年) とは相入れない?💦

と考えても不思議ではないのですが、


実際に爆走した近年の⬇️

●2023年の穴馬好走馬🔥

●2022年の穴馬好走馬🔥

●2021年の穴馬好走馬🔥たちは‼️‼️


 6人気🐴ウィルトス  (2-3-0)✨

    6人気🐴ディアスティ (3-2-0)✨✨

 8人気🐴キートス21   (5-0-0)💯✨

 8人気🐴キートス20  (5-0-0)💯✨

15人気🐴アドマイヤ  (5-0-0)💯✨


そう‼️

結局は、オールクリア馬✨なのです🤩‼️


あくまでも、

目黒記念の適正があるのは大前提🔥で、

そのうえで展開がハマった近年‼️‼️‼️

⭕️穴馬共通点オールクリア✨

⭕️4角で前に入れる逃げ先行脚質✨

⭕️ドスローのペース✨


これが全て噛み合った

近3年は、

⭕️穴馬🔥の⭕️前残り✨で⭕️激走💸を

生み出していたのである⬇️



今年の‼️

→ ①〜③番手を狙ってくる馬は、

🐴ケイアイサンデラ
🐴シュヴァリエローズ
🐴ジューンアヲニヨシ

の、 3頭くらいしかいないっ😳‼️‼️‼️✨


となると❗️

近年 (23.22.21年) と同様に、

逃げ先行候補から

共通点オールクリア✨の、

🐴シュヴァリエローズ🔥  (3-2-0)✨


今年もドスローなら、

要注意馬になるのは間違いない‼️‼️‼️




という事でっ😆💡


買いたい人気馬✨

→🐴サトノグランツ❗️        ( 1人気✨)

推しの穴馬🔥

→🐴メイショウブレゲ❗️    ( 9人気🔥)

抑えの穴馬🔥

→🐴シュヴァリエローズ❗️( 10人気🔥)



この3頭が、本線になりますっ🤩👍👍✨

( 本命◉は、ほぼメイショウブレゲの予定です!)


この度も最後まで読んで下さり、

本当にありがとうございました🙇‍♂️‼️✨

最終結論は土曜の夜🌙に改めてX📱にて載せます!

ので、どうぞ宜しくお願い致しますっ😊✨

今週末も楽しみましょうねっ\(//∇//)\🔥🔥🔥

うまうまー

ここまで読んで下さり、 本当に本当に、ありがとうございます🙇‍♂️ 不定期ではありますが、読んで損のないnoteを心がけてまいります🤩‼️目指せ帯‼️‼️✨