2022阪神スプリングジャンプデータ分析

2017〜2021年の5年間でデータを取ります。

人気別成績

1番人気 5,0,0,0
2番人気 0,4,1,0
3番人気 0,1,4,0

4番人気 0,0,0,5
5番人気 0,0,0,5
6番人気 0,0,0,5
7番人気 0,0,0,5
8番人気 0,0,0,5
9番人気 0,0,0,4
10番人気 0,0,0,2
11番人気 0,0,0,2
12番人気 0,0,0,1

1〜3番人気で決着が5回中5回と驚異的な数字を叩き出しています。馬連は1番人気で決着が5回中4回。残りの1回も2番人気。三連複は2回、残りの1回は3番人気。三連単は3回1番人気。2回は2番人気と3番人気と低配当のレースとなっています。

馬番別成績

① 0,1,0,4
② 2,0,0,3
③ 0,0,3,2
④ 1,0,1,3
⑤ 0,1,1,3
⑥ 0,3,0,2
⑦ 0,0,0,5
⑧ 0,0,0,5
⑨ 0,0,0,4
⑩ 0,0,0,2
⑪ 2,0,0,0
⑫ 0,0,0,1

⑥より内側優勢と言ってもいいですね。唯一⑪が2回好走していますが、どちらもオジュウチョウサン。レジェンドに展開関係なしと言っても過言ではないですね。

1コーナー通過別成績

1〜4  5,4,2,9
5〜8  0,1,3,16
9〜    0,0,0,7

やはり先行勢が圧倒的有利ですが、先行と中団勢を2頭ずつ分けた成績を見てみましょう。

1〜2  1,2,2,5
3〜4  4,2,0,4
5〜6  0,1,1,8
7〜8  0,0,2,8

純粋な逃げ馬で勝ったのは2018年のアップトゥデイトのみで9、5、6、6着と逃げ馬には厳しいレースのようです。逃げ馬のエイシンクリックにとっては痛いデータですが、逃げ馬も抑え込む迷騎手がいますからベイビーステップとマイネルプロンプトが先行する展開も考えられます。エイシンクリックが逃げる展開ならオジュウに有利、エイシンクリックが控えたらタガノエスプレッソにとって有利な展開になると思います。

それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?