2022阪神ジャンプステークス特別登録馬分析

中京3300メートルで行われる阪神ジャンプステークスがはじまりました。特別登録された14頭のうち半分に分けて前後半という形で簡単なプロフィールと好材料と不安材料、ぼくの個人的な分析評価をしていきたいと思います。

アノ

前走昇級戦。入障5戦で初勝利し全て掲示板以内というのは好印象。平地力も東京障害未勝利戦では上がり36.7〜37.9秒と障害ならかなりの良い脚を持っている。元々3勝クラスという事で飛越レベルが低くかつタフな中京コースなら面白い。不安材料は前走昇級戦で辛うじて掲示板争いの7着だった。負けた相手で同じく昇級戦で新潟ジャンプステークス3着のヴァーダイト(2着)から3キロの斤量差はあるとは言え1.3秒もに負けてしまっていると言うのはマイナス評価せざるを得ない。陣営的に東京で走らせたいけど東京まで間隔が空くから叩きかお試しか?

アルーフクライ

昇級戦で入障して東京2着、福島勝利でここに来ました。平地も3勝クラスで中山ダート1800メートルでほとんど掲示板以内とスタミナが要求される中京でも対応できると思います。不安材料は脚がそこまで早くないので、逃げる必要があります。また同型馬の存在が当馬にとって最大の課題かもしれませんね。

ゲインスプレマシー

昇級後の成績は0,0,2,2。新潟で好走歴がありますが、中京も未勝利時代では好走していますので、悪くはない印象です。入障後馬券になった7回のうち6回鞍上が出していますので、相性がいいということです。不安材料は中京未勝利でホッコーメヴィウスに負けています。またこの馬外枠の方が好走しているのですが、中京3300メートルは2コーナーの途中からスタートする関係で外枠であればあるほど距離ロスが発生してしまいます。幸いな事に後ろから競馬をする馬なので、スタートをわざと遅らせてインを付き馬群を捌く必要があるので、三連単の1着固定はやめておいた方がいいかもしれませんね。

ザメイダン

昇級後の成績は2,0,0,8。昇級してから数戦凡走したのでこれまでかなーっと思っていましたが、昨年の秋から覚醒したのか積極的な競馬をして2連勝。勢い付いて行った前走新潟JSでは前を付けなかった事と1周目第一障害でバランスを崩した事で自分の競馬ができず12着に惨敗。今回やることは決まっています。ホッコーメヴィウスの2番手に付いて差す競馬をするだけです。不安材料は左回りのスペシャリストのホッコーメヴィウスの存在です。前走のようにハナを争う状況に持ち込めないとやる気を失う可能性は十分あります。また、中京の成績が未勝利で二度経験していますが、不良馬場の3着とやや重の6着。スタミナ負けする可能性はあるかも知れません。

シャイニーゲール

昇級後の成績は1,0,1,1。前走小倉SJでは7着でスタートはよかったのですが、自分の競馬ができなかったためですので、参考外でいいと思います。最近調子が上がっている小牧加矢太騎手騎乗予定のため、小倉SJの屈辱を晴らしたいところですね。不安要素は、前走の内容で小牧加矢太騎手の完全な判断ミスだったと思います。新潟JSの好走は過大評価かもしれません。とは言え今回は襷はないので、そこまでテクニックを要求されないのは好材料なのかもしれません。

シンキングダンサー

昇級後の成績は割愛。障害界のレジェンドである全盛期オジュウチョウサンに19年の中山GJで0.4秒差まで詰め、将来有望視されていましたが、20年の中山GJ後に去勢されてから、完全に落ち着いてしまった。去勢後の最高位は21年の阪神SJの3着で、重賞だと掲示板外、OP特別ですら掲示板争いにまで調子を落としてしまいました。あえて好材料を言うなら東京巧者ですので、飛越レベルがやや低い中京ならまだ対応できるかというところ。無事にゴールしてくれる事を祈るだけです。

セディックカズマ

昇級後の成績は0,3,1,4。中京で掲示板を外したのは3900メートルで行われた京都HJ9着のみで明らかな距離が長かったためですので、参考外。1勝クラス馬ですが、37秒台の脚が使えるのは好材料です。不安材料は成績を残しているのはOP特別まででレースレベルが上がる障害重賞だと苦戦する可能性はあるかもしれません。だからハードル障害の中京を選んだと思います。

以上が前半7頭となります。明日後半7頭をやる予定です。それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?