2022新潟ジャンプステークス登録馬分析前編

夏のジャンプ重賞第2戦に当たる新潟ジャンプステークスの時期がやってきました。登録された14頭のうち7頭を考察したいと思います。

アサクサゲンキ

昇級後の成績は3,3,0,8。小倉巧者に見えるが初勝利は新潟。鞍上は数々の名馬を再生させた石神深一騎手。このコンビは熱いかも。不安材料はオープン後はどちらかといえば小倉の方が合うと思います。また、石神深一騎手の新潟JSの成績は2,1,0,7とピンがパーな成績。昨年トゥルボーで制していますが、それまで5年負け続けています。

ヴァイトブリック

昇級後の成績は0,0,1,2前走今回と似た距離の新潟一般OPで3着に好走できたのは大きいと思います。また新潟JSは後方からの馬も届きやすいレースですので、期待高いです。また平地力も高く好走が期待できます。同世代のハヤヤッコが函館記念を勝ちましたからここで勝って出世してほしいですね。

ヴァーダイト

前走昇級戦で2着に好走。小牧騎手の騎乗の馬で初障害を挙げた馬です。先行力がありますので、前につけたら面白い馬です。不安材料は小牧騎手が初重賞である事と重賞は減量の恩恵を受けれない事です。また、ここを狙ってくる陣営が多い分、簡単に勝たせてくれないでしょう。

ケイティクレバー

昇級後の成績は3,1,3,2。前走東京JSで約14か月ぶりの障害で初重賞制覇となりました。また2年前の新潟JSで3着に好走してますので、掲示板以内には入ってくる可能性は高いです。不安要素は前走の東京JS。東京3110メートルは内枠先行馬有利でしたので、先行馬の当馬には楽に前に出せました。また同じタイプのホッコーメヴィウスが深追いしなかった事や最大の相手になる予定だったエイシンクリックがやや不利な位置から上がってきたため、比較的楽な勝利だったとも見れます。今回逃げ馬が多いので間違いなくハロンタイムは早くなりますので、どう対応するのかが楽しみです。

ザメイダン

昇級後の成績は2,0,0,7。3走前までパッとしない競馬をしていましたが2走前から積極的な競馬をする様になり2番手で逃げ馬の体力を消耗させるか逃げて有利な展開に持ち込めるようになり、最後の直線で溜め込んだ脚を爆発させ突き放すというかなりのパワーとスタミナのあるスタイルに変わりました。恐らくこの馬が一番のダークフォースになる可能性は高いです。不安材料は勝った2戦とも相手はそれほど強いとは言い難い。先行して脚が止まる可能性もあり得ます。

シンキングダンサー

昇級後の成績は4,2,4,18。ローカルは4年ぶりとなります。ピークは過ぎていますが、レースレベルが落ちますのでこの相手なら掲示板争いはできそうです。不安材料は新潟は2戦して掲示板外と落馬。。テン乗り大江原騎手。近走は石神騎手でしか馬券になっていないです。

ゼノファーズ

昇級後の成績は1,0,0,2で勝利したレースが新潟2890メートルですが、レコードタイムを0.5秒縮めて勝利。前走の東京JSでも上がり2位で2着から着差なしの4着掲示板。得意な新潟なら勝てる可能性はあるかと思います。不安材料は、負けた相手は重賞級で重賞級に負けたという見方もできます。という事はここでも負ける可能性はあるかもしれません。

以上が前半7頭の分析です。明日に後半7頭をやりたいと思います。それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?