牛若丸ジャンプステークス全頭考察

アサクサゲンキ

想定2.9倍 59キロ せ6 森一馬騎手

17年小倉2Sの勝馬で18年のファルコンS2着馬です。未勝利は2戦で勝ち上がり昇級戦の秋陽JSを除き一般OPでは常に掲示板という馬です。今回5戦ぶりのOP特別でありますが、元々短距離馬で18年の京阪杯では上がり3位の末脚を使っています。入障後2戦目の前に去勢し効果が出たのか逃げ・先行策が決まれば成績もいいという馬です。今回鞍上が森一馬騎手に変わったと事でどう変わるかが注目されます。また、59キロ斤量は好材料です。不安材料は、今まで勝った相手が弱いので、それほど強くないかもしれません。

インザムード

32.8倍 58キロ せ4 難波騎手

平地では1勝クラスでした。入障後3戦で初勝利。前走が昇級戦で7着に終わっていますが、前週一般OP戦を勝ったドゴールより先着している事や斤量58キロは好材料ですね。不安材料はその前走でアサクサゲンキに負けている事。倒してきた相手がそこまで強くない事です。

オールマリンバー

66.6倍 牡9 平沢騎手

ダートで5勝上げて7歳で入障。2戦目で初勝利。4走前の一般OPで2着に好走。その時、中山DS5着のヒロノタイリク、小倉SJ2着、阪神JS3着のブレイクスピアーに先着したのは好材料です。不安材料はその後の成績が芳しくない事。ピークを過ぎてしまっている可能性があります。

シゲルスズキ

163倍 59キロ 牡8 佐久間騎手

シゲル軍団の1番目です。新馬、未勝利2戦して早々と入障し14戦目にして初勝利。昇級後の成績は0,0,0,14と成績を残しておりません。

シゲルピーマン

5.8倍 60キロ せ6 植野騎手

シゲル軍団の2番目。通称シゲピー。成績はスズキより上です。というまでもスズキと似たプロフィールを持てっいます。新馬、未勝利を2戦して地方に流されますが、すぐ中央に呼び戻されるやいなや入障。6戦目で初勝利。それまでの成績は1,1,2,2。中山春麗で5着に好走後低迷してしまいます。年が変わった20年中山新春で3着に好走します。2戦挟み5走前の福島一般OPで2勝目を挙げます。2着のビッグスモーキーはその後、清秋JSで勝ち星を上げて、京都JSで3着のオジュウチョウサンにハナ差の4着に勝ったのは大きな好材料です。バンケットなしの成績が0,0,0,10に対しバンケットありの成績が2,1,1,8と良い成績を残しているのか好材料です。また斤量が60キロと1キロ減った事好材料です。不安材料はOP特別での成績は0,0,1,5です。掲示板に上がったレースとそうでないレースを見比べても勝った相手は弱かったから勝てた。負けた相手は強いから負けたと言うことです。先ほどビッグスモーキーに先着したと言いましたが、そのビッグスモーキーも中山DSでは先行され、勝負する前に競走中止しています。

セイウンフォーカス

29.6倍 59キロ 牡6 中村騎手

3歳未勝利で勝ちきれずに、入所。出遅れ癖がある馬に見えますが、実はスタートは得意な馬で平地時代は逃げ馬でした。障害2戦目で敢えて遅れてスタートする事でこの馬の能力が目覚めることから好スタートを封印されています。遅れてもいいのかと言うわけではありません。絶妙なタイミングで遅らせなければいけないので、タイミングが難しい訳です。遅れたことによって空いた内側を綺麗に入る事で距離ロスを無くし、無理に追わなくてもいいのでスタミナを温存させる事ができます。また、コーナーワークがいいので、小さい競馬場や襷コースがあると好走できます。ですので、内目の枠が好走条件になります。不安材料は完全に出遅れると凡走してしまう可能性が高いです。

ノワールギャルソン

64倍 60キロ 牡9 江田勇騎手

平地は1000万クラスを走っていました。障害未勝利は3戦目で初勝利。昇級後の成績は3,1,2,4と2回に1回は馬券になるという馬です。3走前の中京一般OPでは64キロ斤量でハロンタイム13.1秒という鬼脚で快勝しました。そんな馬が60キロ斤量というのは好材料です。斤量増加後好走条件は中側より内側。外枠だった前走、前々走の敗因は8枠だったことです。

ヒロシゲセブン

1.6倍 60キロ 牡6 高田騎手

未勝利を勝ちきれずに入障。10戦目にして勝ち上がります。昇級後2戦目にして阪神SJで中山春麗にハルキストン、京都HJのスズカプレスト、障害界ナンバー4(当時ナンバー3)のブライトクォーツに先着の5着。東京HJでは障害界ナンバー2のメイショウダッサイから0.3秒差の2着に好走。そして、同じ距離の秋陽JSで2勝目を挙げました。強い馬とやり合ってきた馬はやはり強いです。不安材料は本場での成績2,4,1,6に対しローカルでの成績が0,1,0,2と未知数な事。2着が福島なので、襷コースに不安はありませんがどうでしょうか。

ビーハグ

234倍 59キロ せ9 小野寺騎手

地方を3勝して500万クラスに昇格しましたが、6歳で入障。11戦目にして初勝利。成績は1,2,1,7。昇級後は9着、10着、9着と芳しくありませんが、スロー展開を好みますので、今回は掲示板に加われる可能性はあります。展開次第で3着に食い込む可能性もあります。

ボナパルト

51.7倍 60キロ 牡7 白浜騎手

500万クラスを走っていました。障害デビュー戦で障害界ナンバー3のタガノエスプレッソに0.1秒差の2着。次走はオールマリンバーにアタマ差の2着。3戦目で初勝利。昇級戦いきなり小倉SJでメイショウダッサイから3.0秒差の5着掲示板。そこから1勝しますが、低迷しています。

ボランテレオ

97.5倍 59キロ 牡5 三津谷騎手

新馬勝ちしてその後勝ちきれずに4歳で入障。4戦目で初勝利。昇級後中京一般OPでスマートアペックスから4秒差の13着でした。掲示板をひとまず狙いましょう。

マイネルヴァッサー

88.6倍 59キロ 牡8 草野騎手

未勝利を勝ちきれずに入障し22戦目にして初勝利。成績は1,1,3,17。昇級後の成績は0,2,1,11。掲示板は2回。その2回も1着と2着の差が開いているところから見るとそんなに強くない相手と戦っての掲示板のように見えます。

ミュートエアー

274倍 60キロ 牡8 石神騎手

障害3勝していますが、17年と18年に好走が集中していますが、19年の福島一般OPの競走中止から明らかに成績が悪くなっています。今回石神騎手がテン乗りでどこまで変わるかですね。

モサ

13.6倍 59キロ 牡5 西谷騎手

2勝クラス(1000万)からの入障し、3戦目初勝利でここにきました。鞍上の西谷騎手は素直に前にいかせてくれるのでしょうか?最近は遅らせる傾向が強いです。この馬は先行馬なので、遅らせるとどうなるか走らせないとわかりません。

最後に

以上が全頭考察です。考えたら昨年のこのレースがはじめての障害予想です。記念すべきレースに勝利で終わらせたいですね。それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?