2022東京ジャプステークスデータ分析

2017〜2021年でデータを参考にします。

人気別成績

1番人気   1,1,0,3
2番人気   0,0,1,4
3番人気   2,1,0,2
4番人気   0,0,0,5
5番人気   0,2,0,3
6番人気   0,0,3,2
7番人気   0,1,0,4
8番人気   0,0,0,5
9番人気   0,0,1,4
10番人気 2,0,0,2
11番人気 0,0,0,4
12番人気 0,0,0,3
13番人気 0,0,0,3
14番人気 0,0,0,2

1、2番人気が頼りないというのが印象です。3番人気が頑張ってる印象です。下位人気も10番人気まで突っ込んでくるので、重賞の割に荒れやすい展開が多いです。馬連の1000円割れは1回。万馬券は2回。三連複の1000円割れは1回。万馬券は3回。三連単の万馬券割れは1回。10万以上は3回で最高配当は1,426,360円と5年で2度100万円超えガチガチは1回という難しいレースとなっています。

馬番別成績

①0,2,2,1
②0,0,1,4
③1,0,0,4
④0,0,0,5
⑤0,0,1,4
⑥1,1,0,3
⑦0,0,0,5
⑧2,0,0,3
⑨1,0,0,3
⑩0,1,1,2
⑪0,1,0,3
⑫0,0,0,3
⑬0,0,0,3
⑭0,0,0,2

スタート地点が2コーナーの途中ということもあり①の成績が人気に関係なく好走しています。唯一馬券外だった2020年の①スプリングボックスは4着でしたので、5頭とも掲示板内でした。多頭数の外枠はデータ上嫌われています。この5年は❻枠の好走目立ちます。

1コーナー通過順成績

1〜4 1,3,0,16
5〜8 2,1,4,12
9〜   2,1,1,18

障害競走で珍しく中団有利な展開です。そもそも大箱競馬場である東京コースなので、1コーナーで判断するのはいかがなものかと思うかもしれませんが、このまま解説を続けます。純粋な逃げ馬で馬券になったのは2017年のグッドスカイのみで、特に大逃げかます馬は持たない傾向があります。1〜8番手の馬を更に2頭毎に分けたのは以下の通り。

1〜2 0,1,0,9
3〜4 1,2,0,7
5〜6 2,0,2,6
7〜8 1,1,2,6

逃げ馬は前述の通り唯一馬券になったのはグッドスカイのみ。5〜8番手の方が20頭中8頭馬券になっています。9番以外で馬券になった位置は2020年10、14番手、2018年は11番手と後方からでも届きます。

それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?