2023阪神スプリングジャンプデータ分析

2018〜2022年でデータを取ります。

人気別成績

1番人気 4,0,1,0
2番人気 0,4,0,1
3番人気 0,1,4,0
4番人気 0,0,0,5
5番人気 1,0,0,4
6番人気 0,0,0,5
7番人気 0,0,0,5
8番人気 0,0,0,5
9番人気 0,0,0,4
10番人気 0,0,0,2
11番人気 0,0,0,2
12番人気 0,0,0,1

1〜3番人気で決着が5年中4回ある超固いレースですが、それは序列級が多数参戦したレースのみ。今回は序列というか序列が崩壊したあとの言わば戦国時代に突入しどの馬が着ても可笑しくない状況なので1〜3番人気全部が飛ぶとは言えませんが二桁人気がきたり、4〜6番人気が2頭くる可能性は十二分にあると思います。配当は馬連の1000円未満は4回。万馬券は0回。三連複の1000円未満は4回。万馬券は0回。三連単の10000円未満は4回。10万超えは0回。馬連と最低配当は2019年の200円。最高配当は2022年4470円。三連複の最低配当は2020年の220円。最高配当は2022年の2280円。三連単の最低配当は2020年の640円。最高配当は2022年の31410円となっています。

馬番別成績

① 0,1,0,4
② 2,0,0,3
③ 0,0,2,3
④ 1,0,1,3
⑤ 0,0,2,3
⑥ 0,2,0,3
⑦ 1,0,0,4
⑧ 0,1,0,4
⑨ 0,0,0,3
⑩ 0,0,0,2
⑪ 1,0,0,1
⑫ 0,0,0,1

流石に序列に枠の有利不利はないので正直参考にはなりませんが、掲示板に乗った4、5着を見ると内枠か大外が有利のようです。

1コーナー通過順別成績

1〜4 5,4,3,11
5〜8 0,1,2,17
9〜   0,0,0,9

やはり先行有利な状況ですね。中団も好走しているように見えますが、1〜4番手とほぼ差の無い位置からの競馬をした馬しか馬券に絡めていません。その証拠が以下の通り。

1〜2 2,2,2,4
3〜4 3,2,1,4
5〜6 0,1,1,8
7〜8 0,0,1,9

5、6番手しか馬券に絡めていませんよね。また1〜4番手のウチ1番手で馬券になったのは2018年のアップトゥデイトのみなので、1,0,0,4。2番手が1,2,2,0と100%複勝率。逃げて実績のある馬以外は狙わない方がセオリー。狙うなら2〜4番手でしょうか。

日付が変わってしまったで、今日夜にスペシャルコンテンツ1〜3番人気で馬券外に飛んだあの馬について。また馬券外でしたが、掲示板に載った10頭についての考察をしたいと考えてます。内容が変わるかもしれません。それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?