2022中山新春ジャンプステークスデータ分析

明けましておめでとうございます。今年もここから始動いたします。よろしくお願いいたします。

2017〜2021年の5年でデータを取ります。

人気別成績

1番人気  2,2,0,1
2番人気  2,1,0,2
3番人気  0,0,2,3
4番人気  2,0,0,3
5番人気  0,1,1,3
6番人気  0,0,1,4
7番人気  0,0,0,5
8番人気  1,0,0,4
9番人気  0,0,0,5
10番人気  0,0,0,5
11番人気  0,0,0,5
12番人気  0,0,0,4
13番人気  0,0,0,2
14番人気  0,0,0,2

1番人気現在4連続連対中。2番人気が続きます。3〜5番人気が均衡しております。8番人気が突っ込んだレースもありますが、下位人気の活躍はあまり観られないです。1~3番人気で決着したレースは1回のみで馬連の1000円割れは2回ありました。万馬券はないというやや固いレースと言えるでしょう。

馬番別成績

①0,0,0,5
②1,0,1,2←除外のため1頭少ないです。
③0,0,1,4
④0,0,0,5
⑤0,0,0,5
⑥0,0,1,4
⑦0,1,0,4
⑧1,0,0,4
⑨1,0,1,6
⑩0,2,0,6
⑪1,0,0,4
⑫1,1,0,2
⑬0,1,1,0
⑭0,0,0,2

障害レースでは珍しく外目が優勢のレースとなります。最内と大外は不利のようです。

1コーナー通過順別成績


1〜4 3,2,2,13
5〜8 2,2,2,14
9〜   0,1,1,21

他のOP特別と違い後ろからも届きやすいレースです。21年のケイティクレバーは6番手、2020年は先行勢が全滅し11番手追走中だったシゲピーが最終コーナーで8番手から3着に好走。2018年はプレシャスタイムが後方9番手から長い脚を使い2着に好走。2017年も前が潰れる展開でウォンテッドが8番手からコーナー毎に1頭ずつ抜き3着に好走しましま。逆に先行勢はというと2019年は1〜3着まで先行勢。そのほかの年も1頭ないし2頭は先行で残る展開というのも難しくさせています。

以上がデータ分析となります。
全頭診断は馬番発表後にしたいと思います。
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?