2023中山大障害データ分析

客観的視点で分析するデータ分析のお時間です。2018〜2022年でデータを取ります。

人気別成績

1番人気 1,0,0,4
2番人気 2,0,0,3
3番人気 1,1,1,2
4番人気 0,0,2,3
5番人気 1,1,0,3
6番人気 0,1,2,2
7番人気 0,0,0,5
8番人気 0,0,0,5
9番人気 0,1,0,4
10番人気 0,1,0,4
11番人気 0,0,0,5
12番人気 0,0,0,4
13番人気 0,0,0,4
14番人気 0,0,0,3
15番人気 0,0,0,2

1番人気が馬券になったのが2020年のメイショウダッサイの1回のみ。複勝率だけでみたら3、6番人気が3回馬券になっています。1〜3番人気が必ず馬券に絡んでいますので、全はずしは危険な判断かもしれません。人気薄も9、10番人気も突っ込んできていますので、強力なカードを持っている馬は要注意が必要です。馬連の万馬券は1回、1000円以下が0回。三連複の万馬券は3回、1000円以下は0回。三連単の10万馬券は1回、10000円以下は0回とまあまあ荒れるレースとなっています。馬連の最高額が2021年の18480円、最低配当は2020年の1990円。三連複の最高額2021年の26480円、最低配当は2020年の6440円。三連単の最高額は2021年の163900円、最低配当は2020年の35900円となっています。

馬番別成績

①0,0,0,4
②0,0,1,4
③1,1,0,3
④0,0,1,4
⑤1,1,0,3
⑥0,1,0,4
⑦1,0,1,3
⑧0,0,0,5
⑨1,0,0,4
⑩0,1,0,4
⑪0,0,1,4
⑫0,0,1,3
⑬0,0,0,4
⑭1,0,0,2
⑮0,0,0,2
⑯0,0,0,1

基本は内有利ですが、実力のある馬は外でも着ます。3番人気以上で⑩より外の成績は1,1,1,2で馬券外も4着着と全て掲示板に入っています。

1コーナー通過順別成績

1〜4   5,4,0,11
5〜8   0,0,5,15
9〜12 0,1,0,19
13〜   0,0,0,9

先行有利に見えますが、1コーナー先頭で通過した逃げ馬は0,0,0,5と全て馬券外。向正面からの仕掛けに対応できずに掲示板がやっとと言う感じです。番手で競馬ができる馬が有利です。更に2頭づつに分けたものが以下の通りとなります。

1〜2    2,1,0,7
3〜4    3,3,0,4
5〜6    0,0,2,8
7〜8    0,0,3,7
9〜10  0,1,0,9

9番手から馬券になったブラゾンダムールがいますが、できるだけ前で競馬ができる馬が有利ですね。

上がり順位別成績

1位 1,1,2,1 うち掲示板外1
2位 0,1,2,2
3位 1,0,1,3 うち掲示板外2
4位 1,1,0,3 うち掲示板外1
5位 1,1,0,3 うち掲示板外1

意外と上がり勝負になっています。これは、最終障害からゴールまで距離があることですが、コース紹介でも話しましたが、ハロンタイムと上がりタイムはそれほど変わらず38〜39秒くらいの長い上がり必要となります。場合によっては37秒台も出ていますので、柔軟に考える必要はあると思います。

明日はスペシャルコンテンツです。それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?