2022東京ハイジャンプデータ分析

過去の成績から客観的にデータを分析したいと思います。2017年から2021年の5年間でデータを参考にします。

人気別成績

1番人気 2,0,2,1
2番人気 0,2,1,2
3番人気 1,2,1,1
4番人気 1,0,0,4
5番人気 0,0,0,5
6番人気 1,0,1,3
7番人気 0,1,0,4
8番人気 0,0,0,5
9番人気 0,0,0,4
10番人気 0,0,0,3
11番人気 0,0,0,2
12番人気 0,0,0,1

序列級の始動戦となるレースなので、固いレースになりがちです。1〜3番人気で決着したレースは2回ありました。1番人気で馬券を外したのは18年のルペールノエルのみとなっています。下位人気は7番人気まで馬券になっていますが、過去に障害重賞で優勝歴がある馬が中心となっています。馬連の万馬券は0回、千円未満は2回、三連複は万馬券割れは5回、三連単の10万馬券以上は0回、万馬券割れは3回。最高配当は21年の64280円となっています。

馬番別成績

① 0,0,2,3
② 1,1,0,3
③ 0,0,0,5
④ 0,0,1,4
⑤ 0,2,0,3
⑥ 2,0,0,3
⑦ 1,1,0,3
⑧ 0,0,0,5
⑨ 1,0,1,3
⑩ 0,0,1,1
⑪ 0,1,0,1
⑫ 0,0,0,1

序列級(太字)はどこからでも好走します。後方の馬で決着した18年のみ外枠決着でしたが、基本は内枠が有利となっています。

1コーナー通過別成績

1〜4 5,4,3,8
5〜8 0,0,2,18
9〜   0,1,0,9

圧倒的に逃げ先行有利な展開です。さらに分解したのは以下の通り。

1〜2 2,2,3,3
3〜4 3,2,0,5
5〜6 0,0,1,9
7〜8 0,0,1,9

やはり逃げ勢が強いですね。
明日は最終予想を行います。
それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?