2023三木ホースランドパークジャンプステークスデータ分析

人気別成績

1番人気 0,1,2,2
2番人気 1,1,0,3
3番人気 1,0,1,3
4番人気 2,0,0,3
5番人気 0,0,1,4
6番人気 1,0,1,3
7番人気 0,1,0,4
8番人気 0,1,0,4
9番人気 0,0,0,5
10番人気 0,0,0,3
11番人気 0,1.0,2
12番人気 0,0,0,3
13番人気 0,0,0,3
14番人気 0,0,0,3

1番人気が馬券になったのは3回。馬券外に飛んでも何とか3番人気が食い込んだり何とか人気上位の面目は保てている状態です。3〜6番人気も2回づつ馬券になっているので、荒れる展開は間違いないでしょう。7番人気以下も展開次第ではありますが、突っ込んできていますので、あまり軽視もできないようです。馬連の万馬券は0回で1000円以下が1回。三連複の万馬券は2回で1000円以下が1回。三連単の10万オーバーは2回で1万以下は0回。馬連の最高配当は2018年の9150円で最低配当は2021年の250円。三連複の最高配当は2022年の43430円で最低配当は2021年の730円。三連単の最高配当は2022年の244410円で最低配当は2021年の3240円となっています。

馬番別成績

①0,0,1,4
②2,0,0,3
③1,1,0,3
④0,1,1,3
⑤0,2,0,3
⑥0,0,1,4
⑦1,1,0,3
⑧1,0,0,4
⑨0,0,1,4
⑩0,0,0,3
⑪0,0,0,3
⑫0,0,0,3
⑬0,0,1,2
⑭0,0,0,3

比較的⑦から内が強く見えますが、5年中2回9頭立てです。外から来た馬は先行馬が多いので、逃げ馬と追込馬は除外してもいいかもしれません。各馬番の5着以内は以下の通りです。

①0,0,1,0,0
②2,0,0,0,0
③1,1,0,1,0
④0,1,1,0,0
0,2,0,0,2
⑥0,0,1,1,1
1,1,0,1,1
⑧1,0,0,0,0
⑨0,0,1,1,0
⑩0,0,0,0,0
⑪0,0,0,1,0
⑫0,0,0,0,0
⑬0,0,1,0,0
⑭0,0,0,0,1

1〜5着で見ると⑤⑦が4回、③⑥が3回、②④⑨が2回と分布的には②〜⑨が有利なようです。

1コーナー通過順別成績

1〜4 2,5,5,8
5〜8 3,0,0,17
9〜   0,0,0,20

見ての通り4番手以内で決まるレースがほとんどですが、中途半端な逃げは後続から猛追に耐えれず逃げ切れない展開もあるようです。後ろは全く届かないみたいですね。1〜8を更に分解したのが以下の通り。

1〜2 2,2,2,4
3〜4 0,3,3,4
5〜6 2,0,0,8
7〜8 1,0,0,9

逃げ馬が完全に逃げ切ったのは2レースのみで、2〜4番手が2、3着争いしている展開が多いのは意外でした。勝馬は1、2コーナーのコーナーワークもしくは3コーナーまでに持続的な末脚ができる馬が勝馬になっているようです。これは阪神が比較的平地力が求められるコースですね。

それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?