2023イルミネーションジャンプステークスデータ分析

2018〜2022年でデータを取ります。

人気別成績

1番人気 0,3,0,2
2番人気 2,0,1,2
3番人気 0,1,1,3
4番人気 0,0,1,4
5番人気 1,0,0,4
6番人気 1,0,0,4
7番人気 0,0,0,5
8番人気 1,0,0,4
9番人気 0,1,0,4
10番人気 0,0,1,4
11番人気 0,0,1,4
12番人気 0,0,0,4
13番人気 0,0,0,4
14番人気 0,0,0,3
15番人気 0,0,0,1
16番人気 0,0,0,1

1番人気が勝ったレースは何と0回。複勝率で何とかトップタイを維持している状態です。どちらかといえば2番人気から狙うのが良さそうに見えます。3番人気もそれに追従するような感じとなり、4〜11番人気が残りの席を分け合ってるような感じにも見えます。この3年は大荒れでもなければ、硬くもないレースですので、人気上位を中心に狙うといいかもしれません。馬連の万馬券は2回、1000円以下が2回。三連複の万馬券は2回、1000円以下は1回。三連単の10万馬券は2回、10000円以下は1回とやや荒れるレースとなっています。馬連の最高額が2019年の17010円、最低配当は2018年の230円。三連複の最高額2019年の40320円、最低配当は2018年の600円。三連単の最高額は2019年の1380340円、最低配当は2018年の2100円となっています。

馬番別成績

①1,0,0,4
②0,1,2,2
③2,0,0,3
④0,0,1,4
⑤0,0,1,4
⑥0,0,0,5
⑦1,0,0,4
⑧0,1,1,3
⑨0,2,0,3
⑩0,0,0,5
⑪1,0,0,4
⑫0,0,0,4
⑬0,0,0,4
⑭0,1,0,2
⑮0,0,0,1
⑯0,0,0,1

最大16頭と障害レースの中では最多で、3コーナーの谷の出口からスタートする関係で大外不利な展開ですが、最内も進路が無い分不利にも見えます。一桁番号がやや有利のようです。

コーナー通過順別成績

1〜4 2,4,4,10
5〜8 3,1,1,13
9〜   0,0,0,27

先行有利ですが、中団も有利な展開もあります。また逃げ馬の成績は1,0,0,4とオープン特別の中で最長距離とだけあって、逃げきれない展開が多く見えます。更に2頭ずつに分けたのは以下のとおりです。

1〜2 2,2,1,5
3〜4 0,3,3,4
5〜6 2,0,1,7
7〜8 1,0,0,9

上がり順位別成績

1位 2,0,0,3うち掲示板外1回
2位 2,1,1,1うち掲示板外0回
3位 0,1,0,4うち掲示板外3回
4位 1,1,1,2うち掲示板外2回
5位 0,0,0,5うち掲示板外2回

上がり1位が後方だと全然届かない展開もありますが、中団から伸びてきた馬は上がり勝負になりやすいです。

明日はいよいよ最終結論といきます。それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?