2022新潟ジャンプステークスデータ分析

2017〜2021年のデータを参考にしたいと思います。

人気別成績

1番人気    1,1,0,3
2番人気   1,1,0,3
3番人気   2,1,1,1
4番人気   0,1,1,3
5番人気   0,0,0,5
6番人気   0,0,1,4
7番人気   0,0,1,4
8番人気   0,1,1,3
9番人気   0,0,0,5
10番人気 1,0,0,4
11番人気 0,0,0,5
12番人気 0,0,0,4
13番人気 0,0,0,3
14番人気 0,0,0,1

東京JSもそうでしたが、1、2番人気が頼りないというのが印象です。逆に3番人気が頑張ってるので、何とか上位人気の面目を保っている感じです。展開次第で10番人気も飛んでくる難しいレースとなっています。馬連の1000円割れは3回。万馬券は1回。三連複の1000円割れはなし。万馬券は1回。三連単の万馬券割れは2回。10万以上は1回で最高配当は281,650円と1番人気が飛んでもそこまで配当がなく見た目は固いレースとなっています。

馬番別成績

①0,0,0,5
②1,0,0,4
③1,0,1,3
④0,0,1,4
⑤0,0,0,5
⑥1,0,0,4
⑦0,0,0,5
⑧1,1,0,3
⑨0,1,0,4
⑩1,0,2,2
⑪0,1,0,4
⑫0,2,0,4
⑬0,0,1,2
⑭0,0,0,1

内目より外目が決まりやすいようです。❼枠が9年連続馬券に絡んでおり、序盤に唯一ある上り坂とポジション争いで上手く馬にとっていいポジションを取れた馬が好走しているのでしょうか。❻枠も10年中8回馬券に絡んでいます。逆に内枠はというと人気サイドと展開が良いと馬券に絡まないようで、外枠を中心に展開を予想した方がいいかもしれません。

1コーナー通過順成績

1〜4 2,3,3,12
5〜8 2,2,2,14
9〜   0,0,1,22

東京JSと同じく中団有利な展開です。ただし大逃げを得意とする馬がいるとその展開も崩れてしまいます。そもそもがレースペースが早いのでハロンタイムをよく見た方がいいかもしれません。1〜8番手の馬を更に2頭毎に分けたのは以下の通り。

1〜2 1,1,1,7
3〜4 2,2,1,5
5〜6 2,2,0,6
7〜8 1,0,1,8
9〜10 0,0,1,9

3〜6番手の方が20頭中9頭馬券になっています。

それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?