2023京都ジャンプステークスデータ分析

人気別成績のみ2018〜2022年それ以外は2015〜2019年でデータを取ります。

人気別成績

1番人気 2,1,2,0
2番人気 3,0,0,2
3番人気 0,1,2,2
4番人気 0,1,0,4
5番人気 0,1,0,4
6番人気 0,0,0,4
7番人気 0,0,1,2
8番人気 0,0,0,3
9番人気 0,0,0,3
10番人気 0,1,0,2
11番人気 0,0,0,3
12番人気 0,0,0,3
13番人気 0,0,0,3


1番人気の複勝率が100%と安定性が高いです。2〜3番人気が追いかける展開です。10番人気と1頭突っ込んできますが、7番人気まで馬券に絡みます。馬連の万馬券は0回、1000円以下が2回。三連複の万馬券は1回、1000円以下は6回。三連単の10万馬券は0回、10000円以下は4回とやや荒れるレースとなっています。馬連の最高額が2020年の28500円、最低額は2021年の370円。三連複の最高額2022年の12390円、最低配当は2020年の350円。三連単の最高額は2022年の39640円、最低配当は2018年の2360円となっています。

馬番別成績

①1,0,1,3
②0,1,0,4
③2,0,1,2
④0,0,1,4
⑤0,2,0,3
⑥1,1,0,3
⑦0,0,0,4
⑧1,0,1,2
⑨0,1,1,2
⑩0,0,0,3
⑪0,0,0,3
⑫0,0,0,1
⑬0,0,0,1

⑨から内側が有利のようです。
二桁馬番は割引ですね。

1コーナー通過順別成績

1〜4 4,4,2,10
5〜8 0,1,2,11
9〜   0,0,0,7

東京3170メートルは6番手までが有利です。また逃げ馬の成績は2,1,0,2と逃げ有利です。更に2頭ずつに分けたのは以下のとおりです。

1〜2 3,2,1,4
2〜4 1,2,1,6
5〜6 1,1,3,5
7〜8 0,0,0,8

仕事の関係でブログを書く暇すらない。。です。。なので、書きやすいデータ分析から書きました。明日、馬番発表後に全頭分析出します。それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?