2021東京ハイジャンプ特集オジュウチョウサンの好走条件を考える

オジュウチョウサンのファンひとりとして、オジュウチョウサンが無事に完走してくれる事が一番優先すべき事だと思います。

オジュウチョウサンが東京ハイジャンプで好走できるのでしょうか。検証したいと思います。

まず東京コースでの成績は4,0,0,2。初勝利を挙げたのもこの東京コースでした。一般OP9着、東京JS4着と勝利。東京HJ2回勝利ですね。勝ちパターンは1コーナー3~4番手で回わり、先行した前2頭の体力を消耗させつつ4コーナー手前で仕掛ける戦法です。恐らく今回も同じ戦法で行くと考えます。

ではその2頭になりそうなのは、アサクサゲンキとホッコーメヴィウスです。ただ、ホッコーメヴィウスはアサクサゲンキの逃げに付き合うかが問題になるでしょう。アサクサゲンキの単騎の場合、スローペースになる可能性は高いです。スローになった場合はオジュウチョウサンの弱点であるスローからの末脚勝負になった場合、良くて3着。悪くて掲示板という近走に見る結果になるでしょう。ただし、アサクサゲンキは先頭に立つと遊ぶ癖があるようで、大逃げはないのかなと思います。

他の可能性を考えます。シンキングダンサーとヒロシゲセブンです。この2頭は正攻法では勝てない事はわかっています。陣営が勝ちに行くかどうかはわかりませんが、オジュウチョウサンの前に行くか後ろで待機するかでシナリオが変わります。まずシンキングダンサーですが、去勢の影響で前走凡走したようです。それ言ったら、去勢明け初戦の阪神SJの3着は何だったんだと言いたいところです。去勢が落ち着いたという陣営のコメントが出ていますので、操縦性は良化したと判断していいと思います。そうなると積極的な競馬をするんじゃないかなとというのが自分の展開予想です。ヒロシゲセブンは、昨年の東京HJを1コーナーを4番手通過していますので、今回はオジュウチョウサンと並走して末脚勝負に持ち込むんじゃないかなというのが、プランじゃないかなというのが自分の展開予想です。アサクサゲンキが単騎逃げ、シンキングダンサーとヒロシゲセブンが追走。オジュウチョウサンがその後を追うのが自分の展開予想です。

オジュウチョウサンのピークについて考えます。間違いなくピークは2018年です。2020年の中山GJまで勝てたのは、相手と展開に助けられたと考えます。まず2019年の阪神SJと中山GJは相手になる競走馬が不在でした。2020年の同レースはシングンマイケルという若き挑戦者がいましたが、阪神SJはやや重、中山GJは最悪な不良馬場というに3900と4250という距離もありよりタフさが求められました。同年の阪神開催の京都JSではハロンタイム13.4秒の3着は馬場コンディションもありますが、普通に考えると早いです。ただ昨年と同じ脚が使えるかは未知数です。

となると欲しいのは雨です。良馬場の重賞成績は9,0,1,3に対し稍重以下の重賞成績は4,0,0,1で馬券外の1回は重賞初挑戦の東京JSの4着。日曜日の天気が今のところ雨予報なので、オジュウチョウサンにとってはいいデータになりそうです。

天頼みもどうかと思いますが、ゴール板まで読めないのが今回のレースですね。

それにしてもジャンプ重賞16回連続掲示板以内とか本当にすごい事です。調べれば調べるほど偉大な馬だというのが自分の感想です。それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?